最終更新:

83
Comment

【1810021】親が高学歴で社会的地位もあるのに、子供は高卒って

投稿者: 雑談   (ID:5uUXWYkPfnM) 投稿日時:2010年 07月 28日 15:52

とある掲示板で、タイトルのような内容のスレを見ました。

スレ主の息子が、親が医者だか大学教授だかでそれなりのご家庭のお嬢さんを結婚相手として連れてきたが、その「お嬢様」は高卒だった。
人柄に問題はなさそうだが、そういう家庭の娘さんが「高卒」というのに違和感を感じている、というような内容です。

そこの掲示板では決まり切った「学歴で人を判断するな」というスレ主批判のレスがほとんどなのですが、やはり私も違和感は拭えません。高卒が悪い、というのではありません。そういう問題ではないのです。

皆さんはどうお感じなりますか?
大卒、院卒、難関大学ご出身の皆様、我が子が「高卒」というのはアリなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【1811051】 投稿者: 高卒です  (ID:tpviME8Tk7w) 投稿日時:2010年 07月 29日 21:30

    恥ずかしながら高卒です。

    父は社会的地位も高く、資産家と言われる立場だと思います。

    大学に進学したい旨を伝えましたが、

    「女の子に学歴は必要ない。学者にでもなるのか?」と言われ

    結局、大学に進学させてもらえませんでした。

    高校卒業後、2年程、語学留学などをさせてもらい、
    20歳から父の会社で勤務しました。

    昔なら、お嬢様だから高卒 もあったかもしれませんが、
    私が10代20代の頃ですと、短大卒・大卒は当たり前でしたので、
    今でもとても恥ずかしいです。

    ちなみに父の会社を受け継ぐ予定の弟も高卒で、
    同じく海外に2年留学しました。

  2. 【1811058】 投稿者: 田舎では?  (ID:xFBBOgZvKNg) 投稿日時:2010年 07月 29日 21:33

    田舎では地元に大学も少なかったり、全くないところもあります

    女子は高卒で地元で就職、結婚なんて当たり前

    高卒で、地元の信金に就職という人でもまわりの評価はエリート扱いです

    スレ主様のお住まいの地域によるのではないでしょうか?

  3. 【1811060】 投稿者: 失礼しました  (ID:xFBBOgZvKNg) 投稿日時:2010年 07月 29日 21:36

    スレ主様のご覧になったタイトルの内容ということでしたね

  4. 【1811063】 投稿者: いるんです  (ID:u9ru7SUlwjI) 投稿日時:2010年 07月 29日 21:39

    エデュでは「大卒当たり前!!」という考えの人が多いですけれど、
    今でさえ、短大も含めての大学進学率はまだ5割をやっと超えただけ。
    今高校を卒業するうちの半数は高卒のお嬢さんがいらっしゃるわけで。
    珍しいことじゃないと思います。

  5. 【1811080】 投稿者: お嬢じゃないけど  (ID:lEzkkqQ6OCo) 投稿日時:2010年 07月 29日 21:55

    世間全体で見れば、高卒の方も多いでしょうけれど、親御さんが医者とか学者の家系となると、その率はぐっと減るでしょう。
    周囲も、何故?という思いを抱くのも致し方ないかも。

  6. 【1811142】 投稿者: 話してみる  (ID:P6vI.nc475o) 投稿日時:2010年 07月 29日 22:47

    雲の上のことしかわからない、てのはどうなんでしょう。資産家にしろ医療教育のたぐいの職に就くにせよ、何かと差し支えるでしょうに。

  7. 【1811189】 投稿者: 〝高卒です〟さんへ  (ID:DGEiDHP0XyA) 投稿日時:2010年 07月 29日 23:48

    恐らくお父様の誡めでは?何もかも兼ね備えるより、一点、引け目を感じる点を残しておく、、、というような。。

  8. 【1811289】 投稿者: 数学おたく  (ID:tMS/I9JpHHg) 投稿日時:2010年 07月 30日 06:37

    金があったら好きなことだけやりたいもの。
    私なら大学行かないで数学漬の生活をしたかった。
    でもそれじゃ食っていけません。

    生活のために学歴と資格を取って仕事(医師)をしてます。
    やりがいはあるし、経済的余裕もでき、家族もできたけど、
    本当は数学だけの世界に憧れていました。

    自分の子供には、学歴と釣り合うような好きなことがあれば
    どっちを取ってもよいと答えてあげることができると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す