最終更新:

369
Comment

【1842765】裏店でほろ酔い気分♪3号店

投稿者: マリーゴールド   (ID:SF44Je8Q/6s) 投稿日時:2010年 09月 06日 19:00

皆さんのたくさんの書き込みをいただいて
1号店、2号店に続き
3号店まで開店することが出来ました
ありがとうございます

和気藹々といろいろなことを語りあうことが出来て
お互いの心がほっとできるような場所を目指しています
皆様のご協力をよろしくお願いいたします

今回は特に呪文など用意していません
が、ぜひ前向きなお話を書き込んでいただけるよう
重ねてお願いいたします

スレ主の実力不足ゆえに
様々な場面の交通整理もままならないこともあると思いますが
その辺は皆様の広い心でお許しください

では皆様それぞれのスタイルで楽しんでいってください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 45 / 47

  1. 【1862449】 投稿者: 2馬力  (ID:3wysQfqQTAc) 投稿日時:2010年 09月 26日 00:03

    そらみさん
      
    >子供の好奇心を大切にすれば良いと思います。この問題解いてみたい、解けた。すごい!面白い!小学生のうちは一緒に考えて、解けたら喜び合うのも楽しいですよね。
    そうです、そうです。
    下の子は低学年だから、顕著に表れます。
    ところが、上の子は自分でやらないと気に食わないようで。
    人の手を借りたくない。 先回りされたくない。
    そんな感じです。
    お年頃かな。
      
    夫婦で話していたのですが、いつも自分を基準にして判断してしてしまいます。
    私の使った応用自在算数やA級数学問題集その他がまだあるのですが、
    たまにめくると当時がよみがえってきて、自分と子どもと比べてしまう。
    国語がすごくできるけど、理科が駄目だなぁ。
    それは暗記にはしっているからなのだけど。
    科目によっては、まだまだ付き合うことができますが、それがかえってイライラのもとでして。
    子どもの気持ちは、お父さんお母さんにはかなわない。
    で、二人三脚ができない事も。
    私の親もそんな気持ちだったのかな。
    今更ながらですが、ご迷惑を掛けましたと言うべきかも。

  2. 【1862472】 投稿者: 紅  (ID:zyecWuLIUhI) 投稿日時:2010年 09月 26日 00:22

    マリネ様

    「シブすぎ技術に男泣き!」は、本当にシブすぎですよね。
    私も男泣き(?)しました。
    それぞれは短いけれど熱く、まるで「プロジェクトX」の予告編のようです。
    2は未読なので、買いたくなってしまった。うずうず・・・


                       ☆ ☆ ☆


    ものづくり。
    小さなうちは、大抵のこどもが物を作るのが(壊すのも)大好きなのに、成長するにつれ大半がハードからソフトへと移行してしまう。
    何故なのでしょうか。
    バブルが技術職離れに拍車をかけた感はありますが、それにしても・・・

    実は我が夫もそうです。手先が器用でものづくり大好きなのに、職業にはまったく生かされていません。


                       ☆ ☆ ☆


    料理。
    私は恐ろしく不器用なんです。その不器用さゆえ、これまで何人ものけぞらせてしまってます。
    「お酒使いの魔術師」とか、「料理のセンス」という言葉とは、乖離した実状。
    いやはや、お恥ずかしい限りで。

    マリーゴールド様と同様に、結婚するまで料理とは無縁でした。
    夫と一緒になるまでは、親と同居のパラサイト。しかも、母が、自分以外の人間にキッチンをいじられるのが大嫌いな人でして、お手伝い程度もほとんどしていませんでした。
    なので結婚生活が始まってから、それはそれは大騒ぎでした…。
    2馬力様のレスを読んで思ったのですが、夫が新婚当初に激太りしたのは、ひょっとして私の手料理を食べるストレスのせいだったのかもしれませんね。アハハ
    そして、現在も大騒ぎ続行中です。
    まるで幼児のつみき遊びかブロック遊びのように、試行錯誤の毎日。

    娘は、就学前から包丁を握っているので、同じ轍は踏まないと思います。いや思いたいです。



                       ☆ ☆ ☆


    月の光と人工の光。
    月と蛍光灯が似ているという内緒様の書き込みで、幼少の頃を思い出しました。
    街灯の明かりを月と間違えて、「お月様だ!!」と叫んだ私。
    それを聞いた見知らぬおじいさんが、笑いもせずに、「かわいそうな子だ」と言っていたことが忘れられません。
    成長後、智恵子抄の
    「東京には空がない」
    の部分を読んで、そのおじいさんに言われたことの意味がやっとわかりました。



                       ☆ ☆ ☆


    60点なら、あと40点の伸びしろがある…。
    すごいです。そんなふうに考えたことがなかった。
    そらみ様のお子さんが、優秀な理由がわかったような気がします。
    真似したいけど、できるかな。

    明日から、がんばってみよう。

  3. 【1862483】 投稿者: 紅  (ID:zyecWuLIUhI) 投稿日時:2010年 09月 26日 00:31

    そらみ様

    大人用の風邪薬を切らしていたので、子供用の風邪薬を飲んでいました。
    いつもの薬を飲んだら、だいぶ楽になりました。

    明日の夕方から雨ですか。
    明日はこどもの習い事のイベントで、1日中外にいなければならないのに!!
    着込んで行かなきゃ。

    あったかくして、たくさん寝て、早く治しま~す!!

  4. 【1862556】 投稿者: マリネ  (ID:3KKhw8zYnw6) 投稿日時:2010年 09月 26日 02:45

    こんばんは。
    今日(もう昨日)は朝から1日お出かけ、午後には通りがかった電力館に寄ってきました。
    そこで、「マインドボール」というリラックス対戦ゲームをしてきました。
    脳波を測定するベルトに額をつけて、リラックス状態のときに出るアルファ派シータ派でボールを相手のゴールへ運ぶというゲームでした。(わかりにくくてすみません)
    1回戦 息子vs娘・・・娘の圧勝
    2回戦 息子vs母・・・母の圧勝
    3回戦 娘vs母・・・・僅差で母の勝ち
    でした。
    そこで息子が「本を読んでいるときなら勝てる」と言い出し、バッグから本を取り出し再戦
    4回戦 息子with「理系の人々」vs娘・・・息子の圧勝
    5回戦 息子with「ドラゴンスレイヤーアカデミー」vs娘with「ドラえもん」・・・息子の圧勝


    気が小さい??息子は最初、対戦に気をとられて緊張していたのだと思いますが
    息子にとっては漫画でも活字でも、読書はリラックスタイムなようです。
    外からはなかなか判断できないものですね。。。


    今夜、早速主人がDVDを借りてきてくれたのですが、今日は遅いから・・・と、先に寝てしまったので、ひとりでひっそりと「シブすぎ2」を読んでいました(笑)


    そらみ様、2馬力様
    子供に今日の学習は終わったかと聞いてしまうのですが、学習量も多く要領もイマイチな息子はなかなかすんなりよい返事が返ってきません。
    私には一緒に学習する余裕(学力も・・・汗)はなく、ひそかに応援することしかできないのですが、ついつい厳しいことばかり言ってしまいます(反省)

    先日「ほめる」と「おだてる」についてのコラムを読みました。
    「ほめる」は文字通り、その素晴らしさを認めてたたえるのですよね。
    「おだてる」は言葉の裏に、思うとおりにして欲しいというような、自分の気持ちをこめてしまうのだそうです。
    個々の性格もあるのでしょうが、甘い言葉をかけると油断しがちな息子のように思ってしまうのですが。。。私にやましい気持ちがあるから、厳しい一辺倒になってしまうのかもしれません。
    甘い言葉=おだてる、にならないようにすればいいんですよね、きっと。(違うかな・・・)
    明日からまたがんばります。。。


    紅様
    2もシブくて熱いですよ~!
    物づくりの根っこは同じですが、少し現代的な話題だったかな。
    その熱い中、実際とは違うのかもしれませんが、担当さんのキャラがいい味出してました(笑)

  5. 【1862831】 投稿者: マリーゴールド  (ID:hyEKs5OR8us) 投稿日時:2010年 09月 26日 12:24

    昨日は久々に実家の方に姪っ子たちが来るというので
    娘を連れて行ってきました
    小さいころは良く一緒にあちこち出かけたものですが
    最近はお互い忙しくなりで会えなかったのですが
    食事をしたりで楽しく過ごすことが出来ました
    両親も楽しそうで良かったわ~

    2馬力様

    我が家も2馬力様のお宅と同じような感じで
    主人と子供達のお小遣いはやっています

    基本主人は私に経済的なことは丸投げなので
    入用のときは前もって言われるので
    用意する感じですね

    子供の文房具って文房具とおもちゃの境界線が甘いから
    これまた考え物なんですが
    キャラクターの鉛筆1ダースは私が買ったとしても
    2ダース目はどうしても子供が欲しかったら
    自分のお小遣いで買うようにさせるとか
    まあ色々工夫してました
    すべて我慢させるのも大変ですしね

    子供の「みんなが持っているから欲しい」は常套句でしたが
    「『みんな』とは誰?」と切り返していました(笑)

    私は人がどんなブランド物を持っていようとも
    大体私なんかがお高いブランド物持っても似合わないから
    うらやましいという気持ちは持ったことは無いんですが
    また子供は違う感覚なんだろうなと思うと
    どのあたりで手を打つのが良いのか考えてしまいますね

    なんとなく子供の友達「みんな」の真ん中あたり?(爆)目指してました

     

  6. 【1862861】 投稿者: マリーゴールド  (ID:hyEKs5OR8us) 投稿日時:2010年 09月 26日 12:53

    そらみ様

    私が生まれながらの守銭奴なら

    第一にスポーツクラブの会費は払わず
    日々の家事によって太ることなく家もきれいで
    昔のスリムでボン!キュッ!ボン!のナイスボディ(爆)を
    そのまま維持できているでしょう

    第二に子供の学費も払わないかも???
    費用対効果が疑問だもん、アハハ・・・

    中途半端な守銭奴だわ~

    私も忙しい方が好きかも?
    その昔24時間戦えますか?とのCMありましたが
    若いころはマジで戦えるかも?と思っていました(笑)

    急な残業とかも平気だったし
    そこでの課題を一つ一つクリアする自分が好きだったわ
    (ナルシストか!ッて)
    ヘナチョコな男の子とデートするより
    残業の方がエキサイティングだったことか(爆)

    今も睡眠時間4時間ぐらいだけど平気だし
    かえって6時間ぐらい眠った方が調子狂って
    今日のように寝坊したりするし
    でも肉体の方がダメのサインを出しているよう
    血圧が若いころは超低かったのに
    最近高いものそういう生活習慣だからだろうなと思ってます

    ああ~~~24時間戦える肉体が欲しいわ~

  7. 【1862993】 投稿者: そらみ  (ID:ISmLDOmVKhg) 投稿日時:2010年 09月 26日 16:17

    皆様!そろそろですかねぇ。敏腕スレ主様!そろそろですよね?わくわく(笑)
    何のことかって?さて何でしょう?

    正解者は副スレ主に認定ね!うそうそ。なんだか副班長みたいですね。懐かしいわ(笑)



    2馬力さん


    上のお子様は自律的に勉強したいのではないですか?素晴らしいですね。手を放されても大丈夫です。試行錯誤しながら、自分の勉強スタイルを確立していけますよ。親は心配してしまうのですけど、手を放して見守っていく時期だと思います。


    優秀な2馬力さんと比べられたら、そりゃお子さん可哀想だわ(笑)でも何年か先には抜かれますよ。自学自習ができる子は強いです。

    A級問題集ですか?Aクラス問題集ではなく?こちらも絶版なのかな?応用自在は今もありますね。カラーで見易いですよね。って優秀な人は使っていた問題集もすごい!当時の私には縁遠いわぁ(泣)自由自在は持ってたけど、持ってただけでした(笑)

  8. 【1863000】 投稿者: そらみ  (ID:ISmLDOmVKhg) 投稿日時:2010年 09月 26日 16:29

    紅さん


    少し回復されたようで良かったです。衣替えもしていないのに急に寒くなり、天気も悪いし…。今日は日中お天気だったので、だいぶ乾いたけど、まだ衣替えは終わらないです。


    お子様は就学前からお料理をされているのですね。偉いわ〜。想像すると可愛いですよぉ。お子様の得意料理は何ですか?


    紅さんは、パンに合わせたり、ご飯に合わせたり工夫されていますよね。私はシチューならパン、カレーならご飯という様に決めちゃってました(笑)工夫が足りないな。またまた反省(笑)

    イベントは楽しかったですか?家も今日は行って来ました。子供の成長を見る楽しみは、いつまでなんでしょう?できる限り参加し続けたいわぁ。



    マリネさん


    マリネさんも教えていないのですね。私と一緒ですね(笑)教えられない母の利点は子供の勉強の全てが凄いなぁと心の底から思えることだと思います。


    こんな問題解けるの?天才だとしか思えない!へぇ月の満ち欠けってすごいね、あとで教えてね。こんなに覚えたの?偉いわぁ。じゃ、お母さんに聞かせてよ。などなど


    なんでもありですよ(笑)教えられないことは、心から伝えられる特権だと思っています。と言うか、そう思わないと凹む(爆)無力だとか何にもしてやれないとかネガティブ思考がやってきますから(笑)


    いろいろ考えてしまうと行動は止まってしまいますから、甘やかすことになるかもとか、子供が油断するというのは一端わきに置いて、まずは思うままにやってみたらいかがでしょうか?

    それから余りにも、量が多いと消化不良をおこすだけでなく、達成感が得られないので悪循環になります。
    毎日毎日、やりきった!すごい!という気持ちがモチベーションをあげていきます。まだまだ時間はありますよね?今は減らしても、モチベーションが上がるにつれて、量もついてきますから大丈夫ですよ。

    息子さん、本の虫じゃあないですか!素晴らしいですね。さすが公文っ子!優秀ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す