最終更新:

661
Comment

【3436800】能力のない人に力を発揮してもらう方法

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:Pqkvu9cTtg.) 投稿日時:2014年 06月 28日 08:10

部下でも生徒でもいいです。 能力が足りないあるいはあるスキルがない。
そういう人が配属されてきたときに皆さんならどのようにしますか?


1.すぐに切る
2.教育して何とかその人にできる仕事を作ってあげる。


信長なら躊躇なく1かもしれませんが、松陰なんて2でずっとにこにこしながら相手に合わせて「相手のできること」を自尊心を失わずにやらせそうですね。


他人のモチベーションを内発的ではなく外からの教育、誘導、エンカレッジによって上げることが出来るか?  というのがテーマです。


沢山のかたの体験談、こうしたらいいというお知恵を拝借できればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 78 / 83

  1. 【3486117】 投稿者: 弱点  (ID:7Qv5SqfZjQM) 投稿日時:2014年 08月 13日 09:28

    >銀蝿と蛆虫は誰かはとっくに知っているよね? そう思いませんか? 

    全然思いませんよ。
    そう思っている人が数人いることはわかっていますが、自分を知らない人ばかりかな。

    >馬糞や犬の糞はそのままの意味で誰かを例えたものではありません。

    そんなこと、わざわざ書かなくてもわかっていますよ。
    すみません。わざと書きました。

    >「いつまでも~」は子供の自立を促すため言っていること。

    そうならば、違う言葉で伝えたほうがいい。
    この言葉は、親と金はありがたいもの、死もちらつかせて大事にしろとも言っている。
    親自らがいつも言う言葉ではないと思う。
    動機さんのところは娘さんなんだし、
    自分が思っていることが、そのまま人(子ども)に伝わると思わないほうがいい。

  2. 【3486212】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:RHtrwIHzswA) 投稿日時:2014年 08月 13日 10:53

    >この言葉は、親と金はありがたいもの、死もちらつかせて大事にしろとも言っている


    それは違う。こちらを大事にしろなどと言うつもりは微塵もない。昨日の日航機墜落ドラマのごとく人生など一寸先は闇。 何があるかはわからない。突然命が奪われる機会は誰にでもある。


    いざという時、親に頼らず自分で生きられる準備をしておけという意味で「親を大切にしろ」などという意味は全くない。すでに子供たちは勝手に私の戒名を面白おかしく創作している。


    お寺へのお布施の額、法事の時の段取りや葬儀のやり方など全て伝えてある。
    延命やらないことはもちろん、ボケたら肺炎などの治療もやらなくていいと言ってある。


    「我、ことに及んで後悔せず」の心境にはなかなかなれないが、少なくとも子育ての義務は果たしつつあると思っている。

  3. 【3486437】 投稿者: 成人教育  (ID:jyXT7UK7FoA) 投稿日時:2014年 08月 13日 15:07

    動機君

    君の教育の思い込みなど、どうでもいいのだが、

    >銀蝿と蛆虫は誰かはとっくに知っているよね? そう思いませんか? 

    こっちはどうなってるのかね?

  4. 【3486460】 投稿者: 赤い彗星  (ID:mwNk/5cRpbk) 投稿日時:2014年 08月 13日 15:32

    動機君。


    キミの娘さんに、キミの戒名の中に蝿と蛆の文字を入れるように頼んでもらえないか。笑






    w

  5. 【3486656】 投稿者: 成人教育  (ID:jyXT7UK7FoA) 投稿日時:2014年 08月 13日 19:19

    動機君、適性君ともに、

    哀しき行きざま君に、質問をつきつけられて、
    フリーズしたようである。

    この状況を打開するため、
    そのうち、トボけて、シラ〜と関係ない話をするのだろう。

  6. 【3486658】 投稿者: 弱点  (ID:7Qv5SqfZjQM) 投稿日時:2014年 08月 13日 19:24

    >それは違う。こちらを大事にしろなどと言うつもりは微塵もない。

    その時々で娘さんがどう感じてるかはわからないよね。

    例えば、「延命治療はいらない。ボケて肺炎になったら放っておけ」「了解」なんて、
    今だからそう言えるんじゃないかな。
    実際そのときになったら、そんなに簡単に割り切れないと思う。
    自分たちが親の息の根を止めることになるんだし、それを背負って生きるのは娘さんたちだよ。
    そういうことも考えたほうがいいんじゃないかな。

    うちの親もよく延命治療云々は言っている。
    子どもに迷惑をかけないようにという気持ちもあるんだろうけど、自己満足でしかないよ。

  7. 【3486662】 投稿者: 赤い彗星  (ID:ci7yQiE7n36) 投稿日時:2014年 08月 13日 19:31

    動機君は既に痴呆である。笑






    w

  8. 【3486786】 投稿者: 成人教育  (ID:jyXT7UK7FoA) 投稿日時:2014年 08月 13日 22:05

    >例えば、「延命治療はいらない。ボケて肺炎になったら放っておけ」「了解」なんて、 今だからそう言えるんじゃないかな。

    どうも、動機君は、言いっ放しにしたら、
    それで自分のやるべきことはやった、と勘違いするところがあるようである。

    スレを立てたら、あとは、良きにはからえ。
    動機君には、そういう傲慢さがある。

    いくら、自分が言ったところで、
    相手の心にささっていなければ無意味であろう。


    私も経験があるが、

    >自分たちが親の息の根を止めることになるんだし、それを背負って生きるのは娘さんたちだよ。

    これが現実であろう。

    俺の延命措置はいらない、
    生前に、そう言う本人は気分が良いかもしれぬが、

    残された者達は、延命措置を止める判断をした
    その行為に、いつまでも悩むのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す