最終更新:

63
Comment

【3510809】高齢者に車の運転をして欲しくない

投稿者: もみじマーク   (ID:DVYKjqDghvs) 投稿日時:2014年 09月 05日 14:32

高齢の運転者が、アクセルとブレーキを踏み間違えるという事故が
多いと思いませんか?

今日も、79歳男性の運転する車がコンビニに突っ込み、
店員の方が亡くなっています。

以前、よく利用するスーパーで同じような事故があり、
駐車場にいた40代の女性が意識不明というニュースがありました。
きっとお子様がいらっしゃるのではないかと思います。
その後回復されているといいのですが。

私の義父は85歳ですが、自分の運転する車に私たち家族を気軽に乗せるので
とても嫌です。
夫の実家は、駅から車で10分ほどの場所にあります。
私たち家族が帰省するときに、義父が駅まで迎えに行くと言います。
タクシーに乗るから大丈夫と言っても、
タクシーがいなかったらどうする?などと言って結局、迎えに来てしまいます。
正直、視力も判断力も落ちている義父の車には乗りたくありません。

先日帰省したときは、体調が悪いとのことでお迎えはなく、ホッとしました。
でも、元気になればまた運転するのだろうと思います。
事故を起こして、自分だけがどうこうなるのは自業自得だとしても、
他人様を巻き込むようなことになりはしないかと、大変心配です。

私の両親は、どうしても車が必要なときは知人に運転を頼むかタクシーです。
皆様のご両親などはどうなさっていますか?
私は、もう75歳くらいになれば運転してはいけないということにして欲しいと
思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3513765】 投稿者: ・・・  (ID:TLvWuwRjMWY) 投稿日時:2014年 09月 08日 07:47

    >何気なく、夫に今後の義父の運転について聞いてみました。
    義父は随分前から緑内障でしたが、数か月前にその手術を受けています。


    白内障の間違えでは?
    緑内障は手術しても視力は回復しない、薬でこれ以上悪くならないように眼圧をさげるしかないのです。

  2. 【3513804】 投稿者: 緑内障  (ID:The7beJhReU) 投稿日時:2014年 09月 08日 08:35

    目薬をきちんとささなかった義父も緑内障が進行し、数年前に手術をしました。
    詳しくは知らないのですが、最近は手術もするようです。


    >検査で異常があったとしても免許の更新が可能らしい

    衰えを本人に気付かせる程度にしか機能してないんですね・・・。

  3. 【3513813】 投稿者: 取り上げましょう  (ID:AICvgr.xi.2) 投稿日時:2014年 09月 08日 08:43

    やはり自主的に返納は難しいんでしょうね。

    でも彼らの便利と引き換えに家族や自分が命を落としたら大変です。

    18歳未満が免許を取れないように高齢者の運転は法律で禁止する時期に来ていると思います。

  4. 【3513841】 投稿者: 法律で禁止するのは構わないけど  (ID:pnNYToXfoDI) 投稿日時:2014年 09月 08日 09:13

    年寄りすべてが病院や買い物に便利な徒歩圏に住んでるわけじゃないんですけど。
    両親、義父母とも今でもせいぜい昼間にそのくらいしか車は使わないようにしていても、
    ちょっと遠くの大きなホームセンターや総合病院に行く時には借り出されています。
    免許を取り上げたら身内や税金の負担が一気に大きくなりそうだけど、近居じゃない方は
    親のそうした負担も肩代わりしてあげる覚悟はあるのでしょうか。
    年寄りの皆さんも何も好きで運転しているわけではないと思います。
    生活のために仕方なく、がほとんどではないですか?

  5. 【3513857】 投稿者: 取り上げましょう  (ID:AICvgr.xi.2) 投稿日時:2014年 09月 08日 09:26

    私もはじめは都市部だけに限定すればいいんじゃないかと思っていました。

    でもこんなに事故が増えると違う考え方も必要なんじゃないかと思うんです。

    食品、生活用品を配達するしくみを整えるとか病院等に使うタクシーを割安で利用できるようにするとか。

    究極は運転できる人が一緒に住んでいない人には車が必要なところから離れてもらうこともありかなと。

    もう誰かの保護、サポートがなくては生活できない年齢だという自覚がないから事故が起こるのだと思います。

  6. 【3513861】 投稿者: 他人事  (ID:SEozlokvo7k) 投稿日時:2014年 09月 08日 09:31

    上の方の言うとおりだと思います。
    ただ反対、免許を取り上げろと声高に言っているだけでは解決できない問題だと思います。
    元気に歩いてどこにでも行かれる、混雑した電車や町中を歩いても疲れない若い世代と同じに考えることもできないです。
    これから団塊の世代も高齢運転者になります。
    難しい問題ですよ。

  7. 【3513912】 投稿者: 単純な問題ではない  (ID:4yf19WfIOhM) 投稿日時:2014年 09月 08日 10:03

    犯罪等、ネガティブファクターになることは、高齢者層で増えています。
    高齢者の事故が増えているように見えるのは、高齢者自体が増えているからなんですよ。

    以前も、高齢者の犯罪も事故もあったのですが、このところ目立つようになっただけです。
    一方で、青少年の犯罪は件数も率も減っています。

    少子高齢化の流れの1つです。

    自動車事故が多いから、高齢者から免許を取り上げろ。というのは、なんとなくわかるように思いますが、では、犯罪が多いから外出させないようにしろ。と言えますか?

    ネットでは、どうしても極端な意見だけがすっきりして見えるのですが、実際は上の件のように単純な問題ではなく、社会全般を考えていく必要がある難しい問題なのだと思います。

    って、掲示板で書いても意味のない意見だったかもしれません。

  8. 【3514031】 投稿者: 制度の抱き合わせ  (ID:cJF.Wv/EJVQ) 投稿日時:2014年 09月 08日 11:37

    1姫、2トラ、3ダンプと言われたのは遠い昔で、今は何より老人の運転する車が
    怖いです。
    私も横断歩道を渡ろうとして老人の左折車に轢かれそうになったことがあります。


    >食品、生活用品を配達するしくみを整えるとか病院等に使うタクシーを
    >割安で利用できるようにするとか。


    本当にその通りです。危険な車を運転するくらいなら、いくらでも代替案は
    ありますよね。巡回医療がもっと普及してもいいと思います(そもそも老人の
    医療制度についても疑問ですが置いておきます)。


    免許返納と引き換えに年金支給、老人医療の適用の対象にしては
    どうでしょう?
    高齢者としての制度は都合よく利用して、他のところで自分を衰えたと
    認めたくない人が多いのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す