最終更新:

34
Comment

【3559387】娘の彼氏

投稿者: マロン   (ID:sCd70t1ay7U) 投稿日時:2014年 10月 23日 21:53

娘には社会人2年生の24歳の彼がいます。

皆さんは娘が結婚を考えている相手が、この若さで生活習慣病持ちだったとしたら
何の迷いもなく結婚を許しますか?

はっきりと結婚を決めた! と言う訳でもないので(漠然とそのうち結婚と思っているだけ)
好きと結婚は違う・・・と言うと「じゃあ 別れろ!と言うの?」と言われました。

結婚は「生活」ですから好きなだけでは・・・と言うのが私の考えです。

私はひどい母親ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【3559820】 投稿者: 子供の意志  (ID:47yK8gmTt3A) 投稿日時:2014年 10月 24日 10:48

    完璧な人なんていないし、結婚後に病気になったり、怪我で体が不自由になったりする事もありますから、やはり何があってもついて行ける人でないとと思います。

    一番は人間性ではないかしら。娘さんを信じて見守ってあげられるといいですね。もし仮に失敗してもそれもまた人生の糧になると思います。

    もし我が子なら私がどんなに反対しても、自分の意志を通す大人であって欲しい思います。

  2. 【3559848】 投稿者: 高血圧  (ID:KhlNZPsUYMQ) 投稿日時:2014年 10月 24日 11:13

    生活習慣病って、高血圧とか糖尿病とかでしょうか。肥満とか?

    悩ましい問題ですが、私だったらまず真っ向から反対するのではなく、あらかじめ問題を抱えて一緒になることについて娘がどの程度理解して覚悟しているのかをじっくり聞きますね。
    こちらの心配していることもよく話して、娘が将来にわたってしっかり考えられているのなら、それを理由に反対することはしません。

    スレ主さんのお子さんの場合、そもそもまだ結婚と言い出したわけではないのでしょう?
    好き合っているだけなのに別れろといわれてもお子さんは反発するだけのように思います。
    「結婚を考えるなら、親の言うことも真剣に考えてみてね。そして結論を出す前にもう一度ちゃんとこちらにも話してね」
    と言って様子を見たらどうでしょう。

  3. 【3559899】 投稿者: 相手もまだ24ですからねぇ・・・  (ID:MtvsJWWh4Rs) 投稿日時:2014年 10月 24日 12:12

    健康を維持できる、健康な子が産まれるというのは有難いことです。

    そもそも、今の彼に結婚する気があるのでしょうか?
    結婚話が具体的に出た時に、娘さんと一緒に考えてあげたらいいと思います。

    人間は7~10あたり病気遺伝子は誰でも持ってると聞きました。
    聞いたこともないような難病・奇病も含めて、病気の数って星の数ほどあります。
    スレ主さんも、娘さんも、知らないだけで、そういう遺伝子は何か持ってると思いますよ。
    遺伝子に関係なく病気になることのほうが多いのでしょうけど。
    ただ、わざわざ不健康な方と結婚しないで欲しい親心も解ります。

    娘さんが「それでも彼と生きたい」というなら、尊重してあげればいいですし、
    「やはり、怖い」というなら、それでいいと思います。
    無理に結婚するのは、彼にとっても不幸せですから。

  4. 【3559933】 投稿者: わかります  (ID:vEFkCoDajXE) 投稿日時:2014年 10月 24日 12:46

    親とすれば、ご心配は当然のこと。結婚して苦労してほしくないですものね。綺麗ごとではありませんからね。恋は盲目。反対されると余計に燃える人、意地になる人もいますから、あくまで理解している姿勢を見せつつ、少しずつ冷静に現実的な話しをするのはどうでしょうか。色んな人と付き合ってから選ぶ方がいいわよ、も言って。うちは、今から大酒飲みや喫煙者のお相手はやめてねと言いきかせております。離婚の原因ベストな3は、浮気、借金、暴力。お嬢さん好みの素敵な男性を近づける作戦はどうかしら。

  5. 【3559958】 投稿者: 親は心配してもいい  (ID:HwXnsKvb0II) 投稿日時:2014年 10月 24日 13:10

    親は反対あるいは懸念の姿勢を示してもいいと思います。

    反対されたから、余計燃え上がる、というものでもないので、
    反対の姿勢を分かってなおも結婚しようとするかどうかは
    娘さんが自分で悩んで決めることです。
    本人がこうと決めたら、もうそれは親でも覆せないと思います。

  6. 【3559986】 投稿者: 健康でも  (ID:mDMp4jLuRuo) 投稿日時:2014年 10月 24日 13:28

    超優秀で健康で就職先もいいし・・、それでも、30、40代に小さなお子さん残して、だんなさまが急死した方(おくさんが知り合い)がふたりいます。

    健康の心配程度によりますが、病気を持っていると、逆に無理をしないで、家庭や生活を大事にして、長命なケースもあるかもしれません。

    ともかく、24歳ですから~ 、親が意見をいうのはいいと思いますが、強引に認めないという態度はどうでしょうか?

  7. 【3559990】 投稿者: 親の意見  (ID:nli8Phf7y5Q) 投稿日時:2014年 10月 24日 13:34

    病気が何かがわかりませんが
    健康というのも人生において非常に大切です。

    まず、親としては、相手の健康面が懸念材料であることは
    伝えておくといいでしょう。
    頭から反対なのではなく
    結婚生活において、その病気も含めて考えて欲しいという親の意見は言っておくべきです。

    確かにあとから病気になって、、しかも重大な病気で、、というケースはいくつもありますし
    私達も可能性がありますが
    はじめにわかっているから心配なこと、
    それを覚悟する気持ちがあるかを言っておかれるといいと思います。

  8. 【3560016】 投稿者: わかります  (ID:vEFkCoDajXE) 投稿日時:2014年 10月 24日 13:56

    今、思い出したのですが、テレビの対談番組だったかで女の方が「親や、回りの人から祝福される結婚がしたかった」と話されてる方がいて印象的でした。結婚のスタート地点で親が心から喜んでくれる選択ができることは素晴らしいと思います。初めから大丈夫なの?ってカップルいますよね。順序が違うカップルも多くなりましたし。ほら、やっぱりと心配が現実になるケースも多いです。彼の病気が治る可能性はないのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す