最終更新:

34
Comment

【3559387】娘の彼氏

投稿者: マロン   (ID:sCd70t1ay7U) 投稿日時:2014年 10月 23日 21:53

娘には社会人2年生の24歳の彼がいます。

皆さんは娘が結婚を考えている相手が、この若さで生活習慣病持ちだったとしたら
何の迷いもなく結婚を許しますか?

はっきりと結婚を決めた! と言う訳でもないので(漠然とそのうち結婚と思っているだけ)
好きと結婚は違う・・・と言うと「じゃあ 別れろ!と言うの?」と言われました。

結婚は「生活」ですから好きなだけでは・・・と言うのが私の考えです。

私はひどい母親ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3560619】 投稿者: 耳痛い  (ID:CQbROus60RY) 投稿日時:2014年 10月 25日 01:07

    >私の周りには比較的高学歴の、若い男性がたくさんいるのですが、なかなかいい人はいませんよ。
    彼女に対して不誠実な男性は多いですし、今は兄弟が少ないですから、母親が過保護な人も多いです。

    職場の先輩からよく聞く話です。
    私は自分の息子を棚にあげ、娘には質の良い男性を選んで欲しいと思いました。
    息子にも自分の希望の前に、自分が女性に選ばれる男性にならないとって折に触れて言っています。
    まず私が大人しい母親でないと、息子は結婚できないみたいなので努力します。
    こんなお嫁さんが良い、なんて言う姑はアウトのようです。
    まず条件を出せるような息子に育てろって風潮ですね。

  2. 【3560622】 投稿者: すれ違いですが、、  (ID:Fjr3IyOgxw.) 投稿日時:2014年 10月 25日 01:17

    医療関係者です。

    ダウン症は遺伝性のものと
    全く遺伝性ではないものとがあります。

    「ダウン症」のほとんどは染色体の分離異常が原因です。ですから多くの場合は親からの遺伝とは関係ありません。

    分離異常は普通の人でも、ある確率で起こります。

    実は流産率は全妊娠の15パーセント、
    初期の流産はそのほとんどが退治側に原因があると言われていますから
    一般の人にとっても、実は人ごとではないのです。

    ただし、多くは途中で流産になることが多いので、実際に生まれるところまでいく確率は少なくなりますが。

    高齢妊娠の場合、ダウン症の率が多くなるのも、遺伝とは無関係で、卵子の老化も原因になります。

    ただし、
    一部転座型は親からの遺伝で起こるため、兄弟姉妹に発症することもあります。

    この転座型のほうがずっと少ないですが
    遺伝性のものもあることも事実です。

    お友達がおっしゃっているのは
    もしかしたらこの転座型のダウン症なのかもしれません。

    ダウン症は遺伝するという書き込みがあったので
    すれ違いですが、書き込ませていただきました。


    なお、これはあまり書き込みたくないのですが
    ダウン症など染色体異常は
    やはり大きな遺伝子の病気ですから
    少し前までは20歳をなかなか越えられませんでした。
    今は医学の進歩などで、40とか50とかまで生きられることも珍しくなくなりましたが
    でも、いわゆる健常の人の平均寿命とはいかない病気です。

  3. 【3560623】 投稿者: 反対の立場なら  (ID:CQbROus60RY) 投稿日時:2014年 10月 25日 01:28

    友達がダウン児の親戚がいる人との結婚を反対する理由は、
    3親等以内にダウン児がいるから妊娠中に羊水検査を、
    と友達の知人が言われたからだそうです。
    自分の身には何もないのに、羊水検査には抵抗があります。

  4. 【3560625】 投稿者: すれ違いですが、、  (ID:Fjr3IyOgxw.) 投稿日時:2014年 10月 25日 01:29

    遺伝性の転座型は全ダウン症の2パーセントです。
    98パーセントは遺伝性ではありません。

    35を越えての出産では
    率は高くなります。

    また、胎児の時にダウン症の場合、8割が流産という形で流れると言われます。

    さらに、今ならダウン症は出生前検査でわかります。

  5. 【3560638】 投稿者: まぁ  (ID:bT6E3JSO89A) 投稿日時:2014年 10月 25日 02:39

    確かに大きな遺伝病となればいろいろ考えてしまうのも仕方ないでしょう。
    でも生活習慣病でしょ、例えばおデブで肝臓の数値が悪いくらいならこの後60でも70でも生きます。また今後ダイエットも可能です。それより性格を見てあげましょうよ。
    トータルで考えて見所のある人なのかどうか?そっちの方が娘さんが幸せになるかどうかを左右すると思います。

  6. 【3560661】 投稿者: 箱の中のりんご  (ID:ixuv0TQ2d7c) 投稿日時:2014年 10月 25日 06:49

    きっと交際相手の彼も僕を選んだら苦労すると思っているでしょうし、お付き合いの中でも娘さんとキチンと話をしていることでしょう。
    真剣な交際であれば、遠くないうちに彼自信が自分の思いを伝えに来ることがあるかもしれません。ご自身のことをどのように考えていて、娘さんをどのように大切に思っているのか。

    相手の方を親の立場から評価するなら、この時ではないでしょうか。考え方のしっかりした素敵な若者だといいですね。
    そして、そのような方を選ぶ娘さんも人間性や中身でものを考えてると思い、年齢の割にはしっかりされていると思います。

    むしろ誉めてあげてもと思いますよ。三高主義(古い?)でも当たり前の世代ですから。


    私事ですが、両親に障がいがあり私自身の思春期には遺伝や親の存在で一生結婚できないのではと思っていました。縁があって結婚話になったときに相手の親にこの話をしました。
    破談するかもと思いましたら、相手のお母様から、相手が貴方でよかった。それに貴方の役割は健常者と障がいそれぞれの世界の橋渡し役だから私たちにも障がいのことを正しく理解できるように説明してほしいと言われて胸のつかえが晴れた覚えがあります。
    あの時の言葉は今でも忘れることなく、そのような義親に巡り会うことができて本当に嬉しかったです。


    これを機会に娘さんのこころと向き合ってあげたらいいと思います。

    箱の中のりんごは見た目が綺麗でなくても選び方が上手であれば美味しいものがあります。

  7. 【3560747】 投稿者: ブライダルチェック  (ID:vEFkCoDajXE) 投稿日時:2014年 10月 25日 09:19

    横ですが知人のお子さんは、結婚されて何年もたちますが子宝に恵まれません。子宝に恵まれる健康体かどうか、結婚前にお互いブライダルチェックを受けるのが望ましいですね。遊んだ心あたりのある男性は、病気がないかのチェックもして頂きたい。最近、見たテレビタックルでやってましたが、生まれて初めて付き合った彼からAIDSをうつされた女性がいるとか。パートナーの前の相手からうつされている可能性もあるらしく怖い話でした。

  8. 【3560779】 投稿者: 宝くじ  (ID:NHsm0DGIa52) 投稿日時:2014年 10月 25日 09:57

    生活習慣病、ダウン症、子宝に恵まれるか、AIDS、、、、

    結婚の壁となりそうな事柄って、たくさんあるのですね。
    上記の他にも色々あるでしょう?

    全ての条件をクリアしたと思って結婚しても、予想もしなかったことが起きたりするでしょう?
    皇太子夫妻なんかも「こんなはずでは・・」と思っている人達に含まれるのではないかしら。

    私は結婚するときに、結婚は宝くじを買うようなものだと思っていました。
    テレビか何かで誰かが言っていた言葉です。
    本当にその通りだなと思いましたよ。
    平坦で楽な人生なんてあるのでしょうか?
    もし、何1つ、全く何の悩みも無く結婚生活をラクラク送っている人がいるとしたら
    それは大当たりでしょうね。
    そんな人、多いですか?

    結局、周りはアドバイスするだけで、本人が「この人」と決めるしかないと思います。月並みですが、お相手の「人柄」が一番大切だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す