最終更新:

109
Comment

【3604720】天才あらわる

投稿者: 幸か不幸か   (ID:azKpUvJzSHA) 投稿日時:2014年 12月 10日 17:53

>今年10月に行われた数学検定で、東京の小学1年の男子児童が最年少で高校2年レベルの2級に合格していたことがわかった。

 日本数学検定協会によると、数学検定の2級に合格したのは、東京都世田谷区の小学1年・高橋洋翔くん(7)。小学1年での2級合格は1992年の検定開始以降、最年少だという。

 数学検定は数学や算数の技能を図るもので、2級は「微分係数と導関数」や「不定積分と定積分」など主に高校2年で習う内容から出題される。洋翔くんは2歳頃から数字や図形に興味を持ち始め、2年前の5歳から検定の受験を始めたという。


こんな息子を持ったら幸せなのか?
育てるのを失敗して凡人にでもなったら周りから非難轟々?

幸か不幸かうちの息子は凡人です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【6322183】 投稿者: やっぱり  (ID:fFtvzFJp/pQ) 投稿日時:2021年 05月 03日 04:37

    高橋洋翔 日本数学オリンピック本選落ち。
    予選は通ったけど、無理だったな。
    頭打ちかな。

  2. 【6322571】 投稿者: ??  (ID:ayfEXzyqYJE) 投稿日時:2021年 05月 03日 12:10

    大学数学や数学者に求められることと、数オリに求められることはかなり違いますよ。
    高橋くんは数検1級とのことだから、大学数学の方ではないですか?

  3. 【6322692】 投稿者: 五輪中止  (ID:2C7qo4CLETo) 投稿日時:2021年 05月 03日 13:28

    大学数学の方も大したことないな。
    双子素数を数えてる程度。

  4. 【6322735】 投稿者: 人生  (ID:yfKfoayt7l6) 投稿日時:2021年 05月 03日 14:01

    どこにピークが来るか分からないものですね。

    神童と呼ばれた子も、二十歳過ぎればただの人ってか。

  5. 【6322746】 投稿者: 追記  (ID:yfKfoayt7l6) 投稿日時:2021年 05月 03日 14:08

    だから、「親主導」の先取りなんて意味ないんだよ。
    凡人に先取りさせたところで、幼少期はナントカ検定だ、ナントカオリンピック入賞だってところまでいってもさ、年齢重ねれば、結局は周りに追いつかれて、「普通の人」になっていくんだから・・・

    この子のご両親は東大出身ってことだけど、その子供が天才とは限らないからね。ご両親、我が子の見極めはできなかったのかな

  6. 【6327714】 投稿者: 海外  (ID:7.oEJ3Gm9gI) 投稿日時:2021年 05月 07日 08:23

    欧米のような飛び級制度が日本にはないしね。先取りしても、受験前にやることなくなるだけ。本当に優秀な子は海外行ったほうがいいよね。

  7. 【6344893】 投稿者: 匿名  (ID:U/4z/fyHPow) 投稿日時:2021年 05月 20日 11:39

    18日のテレビ東京の「レベチな人、見つけた」に出演していたみたいですね。2人の弟さんや中学での話もしていたようですが、見逃してしまいました。
    TVerでも見逃し配信がないようで残念です。

  8. 【6348644】 投稿者: 数学徒  (ID:5lMvMXEFDbc) 投稿日時:2021年 05月 23日 13:01

    開成中学合格、筑駒落ち、ですね。
    あの制服は開成。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す