最終更新:

79
Comment

【5523785】何故女の子はピアノとか吹奏楽とかしかやらないの?

投稿者: ワンパターン   (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 15:45

女の子の音楽の習い事と言えば、ピアノ、あと吹奏楽とか
パターン化してますよね。
楽器や音楽と言えばいつもワンパターンになる事に非常に疑問に感じます。
この手の習事をやっている女の子、殆どは大学出るまでやれば良い方で、
それ以降は全くさわりもしない場合が殆どでは?
指先を動かす楽器は、一生続ければ良き趣味にもなるし、
痴呆の防止にもなる。私なんかは父親がギター弾きだった事もあって、
未だにエレキギターやフォークギター弾いてるし、ストレス発散してるし、
娘も高校でギター弾いて文化祭では人気者です。
ピアノや吹奏楽系みたいに図体大きくて大きな音がするものは、
どのみち近所迷惑がどうとかでやらなくなる事多いのにね。
なぜ一生続かない様な事に時間やお金をかけるのか?疑問です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【5523794】 投稿者: また  (ID:6v3oPri3a9M) 投稿日時:2019年 07月 29日 15:54

    煽り系の釣りですか。

  2. 【5523798】 投稿者: ステレオタイプ  (ID:fopJtFM0b.c) 投稿日時:2019年 07月 29日 15:55

    それは、スレ主さんのステレオタイプの思い込みでは?
    ブラスバンドの女の子も、趣味としてはアマチュア吹奏楽団、オーケストラや、ジャズのビッグバンドなどに入って、その後も楽しむ方が多いと思います。

    ジャズのビッグバンドは、映画「スウィングガール」から人気が爆発したように思います。
    今は、都内の大学のビッグバンドでは、男子部員より女子部員が多く、サックスは全員女子とか、昔だと男性しかいなかったトランペットでも、半分以上が女子とか。いろいろです。

    それから、電気楽器系は、「けいおん」のブームが女の子がロックなどに目覚めるきっかけになりました。
    元々は中高でのバンドブームでしたが、それが持ち上がって今は大学や社会人の女性も、バンドを組んでいる方も少なくありません。

    ピアノを習っていた子も、キーボード担当になったり、中高になった段階でギターやベースなど他の楽器に取り組む子もいます。
    ピアノで培った音楽の基礎が活きますから、他の楽器にも転向しやすいんですよね。

    私もいろいろな楽器を演奏するので、あちこちに仲間がいますが、若い女性もたくさんいますよ。
    ただし、プロを目指して、のようなタイプの女性は少ないかもしれません。
    どうしても、プロに夢をかけるのは男子が多いようには思います。

  3. 【5523801】 投稿者: また  (ID:6v3oPri3a9M) 投稿日時:2019年 07月 29日 15:58

    釣られておこうっと。

    ギターがOKでピアノがダメってのが変な話。

    吹奏楽系は図体大きくて音も大きいって?
    ギターも同じじゃん。

    説得力なーし。

  4. 【5523808】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:05

    >ギターがOKでピアノがダメってのが変な話。
    →誰もピアノが駄目とは言ってなくて、ワンパターンだと
    言っているだけですよ。

    >吹奏楽系は図体大きくて音も大きいって?
    >ギターも同じじゃん。
    →エレキギターをアンプなしで弾いた場合、
    どの程度の音量になるか御存知ない様で…。
    それでも十分練習にはなるんですが…。
    アンプ使う場合もヘッドホン使えますし。

  5. 【5523815】 投稿者: 釣られてみた  (ID:.Fhip7iYp0A) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:15

    とりあえず近所にお教室があるってことと
    購入するのに無理のない程度のもの
    あとは中高で部活に通じるからもあるかも。

    田舎の人(私の父)はエレキギターには抵抗があるので
    バンドをやりたいと思っても言いだせませんでした。

    ドラム・ハープなども地方じゃ先生いないわぁ。

  6. 【5523816】 投稿者: 釣られてみた  (ID:.Fhip7iYp0A) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:17

    続きですが、男の子のスポーツの野球やサッカーも
    大部分は部活(レギュラーになれず)までじゃないの?

  7. 【5523821】 投稿者: ワンパターン  (ID:xIJfcfsYMJE) 投稿日時:2019年 07月 29日 16:25

    >ドラム・ハープなども地方じゃ先生いないわぁ。
    ギターは先生いなくても、教則本あれば出来ますよ。
    楽器は先生がいないと出来ないという物ではありません。
    ドラムが実は楽器的には一番入りやすく、叩く為の置台と
    して少年ジャンプ1冊、あとスティック(¥800)と
    教則本でOKです。

    >続きですが、男の子のスポーツの野球やサッカーも
    >大部分は部活(レギュラーになれず)までじゃないの?
    →学校のクラブで終わりじゃなくて、一生続けられる事が大事です。
    趣味が学生時代で終わりという発想はこれ如何に?

    >吹奏楽系は図体大きくて音も大きいって?
    >ギターも同じじゃん。
    →ギターは意外に小さいです。
    女性用のショートスケールなら、
    身長150㎝以下の女の子でもOKですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す