最終更新:

34
Comment

【5525349】男の子を大切にのびやかに育てるために

投稿者: 男の子ママ   (ID:6ZGA/d47Iq.) 投稿日時:2019年 07月 31日 08:00

お恥ずかしい話ですが、出産前は絶対に女の子が欲しいと神頼みしていた者です。理由は、本当に自分勝手なものばかりです。大人になっても、一緒にお出かけしたりできる、女の子の遊びやおしゃれはワクワクする等、夢はあげたらキリがありませんでした。将来も、嫁に憎まれる姑になる心配はなく、息子の方は育て間違えれば性犯罪者になったり、大きな事件を起こす心配がありました。


浅はかな考えと裏腹に元気な男の子が生まれました。そして、自分が予想していた男の子のいる未来が次々に実現していき、ああやっぱりと肩を落としています。男の子も色々でしょうが、予想していたのは、意味不明な言動。どんなところでも動き回る、他には、とにかく遊びがつまらない、虫取り、車、電車につきあう苦痛。これがリカちゃん人形なら何時間でも遊べるのに思いながら、外遊びに引きづり出されてる毎日。一年中、走りまわる息子の身体は怪我と痣だらけ。もう、息子を育てるのは、社会に迷惑にならないようにという義務感だけになっています。希望や楽しみはありません。育児放棄はしていないけれど、母親と女の子を見かけると涙が出ます。

塾、スイミング、サッカー、空手どれも義務感で動いています。女の子のバレエなんて素敵なんでしょう。

支離滅裂な文章になりましたが、男の子が絶対欲しくないと思っていたお母様がた、生まれてからも苦痛のお母様方、どうやって心から息子に寄り添うようになれましたでしょうか?教えてください。

生まれたら我が子が一番可愛いとはいいますが、
私は可愛いよその女の子により笑顔になってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5526829】 投稿者: 匿名  (ID:0vKFV7IAo0E) 投稿日時:2019年 08月 01日 15:49

    年取ると何かと億劫になるんですよ。そういうもんです。

  2. 【5526865】 投稿者: ミント  (ID:Eak6A7Mz4Fg) 投稿日時:2019年 08月 01日 16:54

    すみません、全て読んでないのですが・・・・

    私もスレ様と同じ気持ちで、2人目は産み分けまでしたのですが、また男!
    でも、この時点でもう諦めました。
    でも、私と同じような人たくさんいます。
    確かに男の子は大きくなってからつまらないですが、その分、子供に依存せず夫婦で仲良く楽しみ、同じく男の子しか持ってない友人らと色々楽しも〜!
    と同盟組んでますよ!笑
    男の子、異性だからか可愛いです。
    もう大学生ですが!

  3. 【5526907】 投稿者: かわいい  (ID:.Er4xqT08KU) 投稿日時:2019年 08月 01日 17:28

    自分の子なら男の子でも女の子でも可愛いでしょうけど…。

    美女と野獣カップルにお子さんが生まれたら、お兄ちゃんはママ似、妹ちゃんはパパ似。
    お相撲ごっこをしたら、妹ちゃんがお兄ちゃんに圧勝とか。

  4. 【5526922】 投稿者: なるほど  (ID:iz9dlmau50U) 投稿日時:2019年 08月 01日 17:53

    スレ主さんの感性からすると、仮に女の子が産まれていても、かわいくなければ愛情を感じないかもですね。
    かわいいおもちゃを欲しがるのと、同じようなイメージです。

  5. 【5526937】 投稿者: ほんと  (ID:Zn1KBS8ouyU) 投稿日時:2019年 08月 01日 18:09

    女の子だって、「毎日が辛いです」のような母娘関係に悩む。
    スレ主さんは、何を手に入れても満足しない人なのでしょう。
    夫の母が同じタイプで、どうしても娘が欲しいと出産、
    たまたま女児でしたが、期待はエスカレート。
    服も義母の好みにして、A学院に入れると30~40代を全て捧げたけど、
    期待の娘はFランに近い短大卒になってしまいました。
    いまだに私の夢が叶わなかったとウダウダ言っている。
    当たり前だけど、義母と義妹の関係は悪い。
    だって、自分の思い通りにしたいだけの毒親なんだから。

  6. 【5527046】 投稿者: 男の子はかわいい  (ID:TD13DhRJLQ6) 投稿日時:2019年 08月 01日 20:28

    私も第1子は絶対に女の子希望でした。幸運にも女の子に恵まれ、第2子は男の子。
    このパターンの母親の95%は男の子がかわいいと言っています。
    昔からの友人や親戚でも、母親が男兄弟ばかり可愛がると言ってましたが、いざ自分が親になってみるとその気持ちがわかるようです。
    遊び方うんぬんではなく、本能的に男の子は純粋で優しいです。

  7. 【5527373】 投稿者: 迷惑  (ID:9h4JBlHYuVE) 投稿日時:2019年 08月 02日 08:42

    >確かに男の子は大きくなってからつまらないですが、その分、子供に依存せず夫婦で仲良く楽しみ、同じく男の子しか持ってない友人らと色々楽しも〜!
    と同盟組んでますよ!笑


    娘の場合は、結婚してからもその子に執着するってことかしら?
    今、このような考え(結婚後も娘の結婚生活や子育てに口や手を出す)の母親が多いから、男子も結婚を躊躇するんだろうなぁ。
    男子の結婚を遅らせてるのは、娘崇拝の母親の存在です!

    スレ主さんも、子を自分のアクセサリー感覚に思わないでね。
    子供はいい迷惑よ。

  8. 【5527679】 投稿者: 疲労母  (ID:BLuUL6/2s/w) 投稿日時:2019年 08月 02日 14:46

    元気な男子を育てるのは疲れますね。
    いわゆるジョスィだった私ですら、息子の相手は辛いです。特に体力面で。
    産んだときは20代でも
    息子が暴れ出す頃にはアラフォーですし。

    うちはひたすら、体力系は外注で乗り切っています。
    夫はインドア&無関心で戦力になりません。
    勉強系は私が全部みていました。

    幼稚園は田舎ののびのび系で
    森やアスレチックで遊びまくれる園を選び
    延長保育や夏期預かり保育をフル活用。
    スキー合宿や川遊び合宿なども、幼稚園の頃から行かせています。
    スイミングも、集中特訓など拘束時間が長い行事があるところを選びました。
    サッカーは、スポ少みたいに親の当番がないクラブチームです。

    なかなか自律した行動がとれなかったり
    いつも行き当たりばったりで衝動的なところなど
    将来きちんと自立できるのか
    犯罪者にならないかなど
    心配が尽きないのも、とってもわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す