最終更新:

131
Comment

【5797216】株価大暴落 これから入り用なのに不安です

投稿者: 不安母   (ID:Tsd4QRjuoqo) 投稿日時:2020年 03月 16日 18:06

せっかく下の子も2月に第一志望校に合格して晴れやかな気分になっていたのに、最近主人の様子が変だと思っていたら、週末に打ち明けられました。

積み立てていた貯金のかなりの部分を株式投資に回していたようです。
ちょうど5年ほど前に課長に昇格してから本格的に始めていたようで、今回のでかなり損を広げてしまいました。
損失は中高一貫に通わせてお釣りが出るぐらいの金額です・・・長期投資だから我慢すると言っていますが、まだまだ下がるのでは?と不安です。更に損が出るのではと。

それに、下の子と上の子の学費と塾代やら入れると年間300万はかかりますから貯金取り崩しも必要になるのでどうすればいいのかと不安です。
親ローンで乗り切るとか主人は言っていますが・・・

同じように困っている方どう対処されますか?
お知恵あればおねがいします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 17

  1. 【5798016】 投稿者: 不安母  (ID:fGkBK/XAL1g) 投稿日時:2020年 03月 17日 09:51

    言葉足らずですいません。

    中高一貫に通わせてお釣りが出るぐらいの金額というのは、中高6年(塾代いれて)x150万円x2人という計算でした。二千万ぐらい損出していました。。でも今朝起きたらアメリカの株が大変なことになっているようで主人は朝から青い顔でした。こちらも生きた心地しません。ネット系の株とか、証券会社から利回りのいい債権を買っていてそれが日経新聞の株が一定以上下がるとすごく損が出るとかでまだまだ損になりそうなようでもうわけが分かりません。

    主人の両親は公務員共働きで結構貯蓄しているようなので主人はそちらからローンして乗り切るということですが色々口出されそうでそれも私としてはいやなのです。

  2. 【5798026】 投稿者: 大丈夫  (ID:JDjGlfY1pf6) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:00

    昨日の夕方で2000万の損なら投資に億に近いお金をつかっていて、それだけの余剰金を作れた経済力があるひとが、毎年300万の学費でヒーヒーなるとは思えないので、贅沢と思えるものを、ほんの少し我慢すれば捻出できると思います。

    やっぱり、なにも心配いらない。

  3. 【5798037】 投稿者: 言い古された格言だけど  (ID:6F4w1JCtU5U) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:06

    株は余裕資金でやるもの。最悪ゼロでも何とか出来る事が前提。
    スレ主さんの家庭はまだ回る範囲の様に見受けられるので、
    まだマシな方なのではないかと…。世の中にはリバレッジを
    何倍もかけて運用している個人投資家が大勢いるので、
    この相場では多額の預託金の追徴が発生し、
    自己破産する方も大勢いるだろうと思います。

    世界的に見れば、リーマンの後は各国でこれでもかという
    くらい金融緩和をやって、それでどうにか経済を回していた感が
    あり、その泡が一気に破裂した所だと思います。
    重病人がカンフル剤を多用して、健康に見せていたけど、
    それが効かなくなって、青い顔をしている…そんな感じでしょうか?
    株というのは買いがなければ売りが成立しないので、
    こういう極端な下げ相場の場合は、待つか損切するか、
    ふたつにひとつです。空売りして儲けを出す様な事はされて
    いないでしょうから。まだ余裕資金があって、生活に余裕がある
    なら、暫く株の事は一切忘れるのが吉です。
    考えてもどうしようもない事は考えない事が長生きの秘訣ですよ。

  4. 【5798044】 投稿者: 大丈夫  (ID:I4Oe70720n6) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:10

    8桁でよかったですね。
    数千万だと多くの人が家や車で経験のある金額ですが、9桁になると一気に絶望感が。
    私は9桁の時にお金持ちに10桁じゃなくて良かったなと言われ、全く共感できませんでした。

  5. 【5798052】 投稿者: 不安母  (ID:fGkBK/XAL1g) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:18

    全部で2500万すこしをつぎ込んでいました。なので5分の1になっています。
    私は住宅ローンを先に返して楽になっておきたいと主張していたのですが。
    大手証券会社の資産形成セミナーとかに足を運んでいたので、大丈夫だと思っていたのですが。
    レバッジという手法でしょうか、なにかそういうので確実に儲かるということを言っていたのですがコロナは想定外だったようです。
    証券会社の社員に電話で怒鳴っていましたので騙されたのかもしれませんが、本当に不安です。老後の資金もパーです。

  6. 【5798084】 投稿者: 長期投資  (ID:2UCmvwC09ys) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:51

    長期投資と言うと一般的には10年以上をスパンとして考えませんか?
    その資金がなくなったとしても当面は困らない額を投資するのがセオリーですよ。
    我が家は余剰資金を三分割し、一山を回して株式投資していました。
    株価暴落で売り抜けができなかった際には、もうひと山で底値買いし、当分様子見をする予定でいました。

  7. 【5798085】 投稿者: 乱高下  (ID:VvrL7Tqi5OI) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:51

    ということは、2500万の証拠金で枠いっぱいの3.3倍のレバで取引をしていたということですね。
    証券会社に騙されたわけではないけど、ちょっと無茶な運用だったかもしれません。お金を増やしたかったのでしょう。
    反発したらある程度のところで処分すると良いかと。

    もしこのまま株が下がっていくようなら、追証になりますので、証拠金を追加するか株の一部を売却することになりそうです。
    腕のいい営業マンなら、どの株を売却すれば有利か計算できます。
    一気に投げるのはちょっと疑問ですが。

  8. 【5798088】 投稿者: 置屋  (ID:yZysQVyVNOQ) 投稿日時:2020年 03月 17日 10:52

    親が資産家でなければ、出資イコール介護ですよ。
    たとえ全額返しても、介護は免れません。

    実際、リーマンショック時に同じように親から教育資金を借りた方を10人弱知っていますが、全員期間は違えど親の介護をするはめになっていました。
    中には、アラカンになってからフルタイムパートを始めて「仕事があるので遠方の義両親の介護はできません」と粘った方が居ましたが、なんとご主人が早期退職して地方の実家に引っ越してしまいました。しかも、付いてこないなら自分の生活費はフルタイムパートで賄えと言われて、望まぬ卒婚に。
    フルタイムと言っても、時給制ですから生活はカツカツだと嘆いていました。

    他にも、きちんと介護しているのに、散財したのはわが子なのに、きちんと管理していなかった嫁が悪いとネチネチ&家政婦扱い。ヘルパーも談合拒否で、24時間こき使われた彼女はストレスから鬱病とメニエール病になり、ようやくヘルパーさんを頼むようになったそう。

    安易に親に無心するのは慎重にされたほうが良いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す