最終更新:

131
Comment

【5983646】いつまで、1回生とか言い続けるんだろ

投稿者: まりか   (ID:TW4o7K7quMk) 投稿日時:2020年 08月 16日 12:07

例えば海外の学校に通っている日本人の子供に何年生?と日本人が日本語で聞いたら大学○年生です、と応えます。小学生の子たちでも小○ですと応えます。相手の文化に合わせて臨機応変に応える力があるんだと思います。

一方、関西の大学を出た方って、50歳を過ぎていても、「大学1回生の時に」と話したり、お子様は都内の大学に通われているのに、「うちの息子は今大学2回生なんだけど」と話しています。すごく違和感があります。

竹島を韓国名で呼ぶ人(韓国人と結婚した日本人です)にも同じように違和感があります。

浸透させたい等の目的で敢えてやってるのでしょうか?それとも、単に何も考えていないんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 11 / 17

  1. 【5984832】 投稿者: スレ主さんかわいそう  (ID:FmG7VKpayTE) 投稿日時:2020年 08月 17日 12:51

    こんな些細なことが気になってスレ立てするなんて病気かもしれませんよ。
    そうでないならよほどストレスが溜まっているのでしょうね。
    世界から見たら極東の小さな島国の中の違いなんてあってないようなものですよ。

  2. 【5984835】 投稿者: アラカン  (ID:1VoHQO3U2D2) 投稿日時:2020年 08月 17日 12:52

    今まで黙っていましたが、スレがグダグダになって来たし、スレ主さんも出てこないようなので脱線しても良いですよね。

    還暦になってしまった私が学生の頃は、関西でも「回生」を使うのは京大生だけだったと記憶しているのですが。エデュも若い人がほとんどのようですから、六十歳以上の関西の親御さんがいれば、確認してもらえませんか?

  3. 【5984837】 投稿者: 貴方の方が  (ID:XX.ZKuGxpIU) 投稿日時:2020年 08月 17日 12:54

    釣りスレッドに釣られる貴方はもっと可愛そう。

    竹島の下りで気付きませんか?

  4. 【5984876】 投稿者: カレー食べたい  (ID:u/x0w2DSQ2o) 投稿日時:2020年 08月 17日 13:29

    まあでも、そういう些細なことをああでもない、こうでもない、と言い合えるのが掲示板なのではないかしら。

    東京で聞く関西弁が耳障りだなんて、リアルでは絶対に言えないから。

  5. 【5984916】 投稿者: 実は  (ID:uwe18HRYbD2) 投稿日時:2020年 08月 17日 14:16

    >東京で聞く関西弁が耳障りだなんて、リアルでは絶対に言えないから

    そうよね。
    ニューヨークで聞く日本語も耳障りだもの。

  6. 【5984926】 投稿者: もうすぐアラカン  (ID:A6cfA6kAdOM) 投稿日時:2020年 08月 17日 14:29

    関学も女学院も○回生呼びでしたよ。

  7. 【5984980】 投稿者: 既出?  (ID:SZc4.YCzhUI) 投稿日時:2020年 08月 17日 15:46

    他所での拾いものなのだけど、載せていいのかな?
    (既出だったらすまん)


    『水面下では東大VS京大の密やかな戦いが関わっていたらしい。東大はそれぞれの学年で所定の単位を取得しないと進級できない制度であるのに対し、京大は留年せずに学年進行できるため、入学してからの在籍年数を示す意味で「回生」という用語を使用したのである。そうか、人が亡くなって3年経てば「3回忌」と同じことなのか、などと言ってはしかられそうである。』


    なので、単位が足りなくても学年進行できる学校(って、他にどこ?)には、『○回生』を使うのはある意味間違いってことみたいね。


    京大に憧れて入れなかった関西人が、『知ったか』で使い始めたとか?

  8. 【5984988】 投稿者: アラカン  (ID:1VoHQO3U2D2) 投稿日時:2020年 08月 17日 16:05

    >関学も女学院も○回生呼びでしたよ。

    そうでしたか!
    阪大の友人に、阪大は「年生」だ、と言われた記憶があるのですが。70歳ぐらいの阪大OBの親御さんいませんか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す