最終更新:

138
Comment

【5986926】コロナ鬱かもしれないけど…

投稿者: はあとふる   (ID:zMLI029zbVs) 投稿日時:2020年 08月 19日 09:54

収束の見込みがないコロナ、景気の悪化、そして年々悪化する温暖化。

子供の将来を考えると、落ち込んでしまいます。なんて生きにくくて夢のない世の中なのか。
もはや人類は衰退にむかっているのではないか。

結婚、出産と、家庭や家族を持つことが一つの幸せだった時代から、子供を持つリスクが大きくなって、この先を思うと一人で生きていくだけで精一杯なのではないかと…。

こんな風に鬱々と考えているのは私だけ!?
コロナ鬱にかかってしまったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【5988071】 投稿者: ズッカ  (ID:aQB5Fl/frV6) 投稿日時:2020年 08月 20日 11:22

    確かに生見たいですね。
    今はスカステなどで我慢ですね。

    ところで何インチで見てます?
    私はOLEDの77、液晶85、プロジェクター500インチくらいで見ていますが、やはり大画面と大音量だと迫力が違う。が、いかんせん画質が悪い!

    85インチでも液晶なら今や100万しませんけど、感動はそれ以上!

    スカステが8Kになったら私は絶対に8Kモニター買う!
    多分1,000万円以上しますよね?でもいい!笑

  2. 【5988178】 投稿者: 私もスレ主さんと似たような感じ  (ID:EQAerr1Bqhk) 投稿日時:2020年 08月 20日 13:07

    バブル時代の申し子です。

    なんだかんだ言って、豊かさを享受してきました。

    しかし、子どもたちの時代、日本の行方、職の在り方などなどを考えると暗澹たる思いになります。

    氷河期世代の方はバブル世代を忌み嫌いますが、
    バブル世代の私は団塊の世代が大嫌いです・・・。
    そもそも、氷河期世代も団塊の世代の既得権を必要以上に守るがゆえに、できてしまった側面があります。その二世代が親子関係というのがまたひとつの皮肉ではありますが。

    2025年には団塊の世代が全員後期高齢者となります。
    あの、わがままで、教育の欠如から偏見に満ちた団塊の世代が呆けていく。
    その介護を社会保障費で、所得の少ない若者がこれから担うのかと思うと想像すら恐ろしい。

    バブル世代も役職定年で収入は激減、生活は火の車ですし(特にまだ子どもに教育費がかかる場合など)、そもそもコロナの勃発でこの先、リストラに合う可能性もかなり高い。大手企業のリストラは来年以降に本格化するでしょう。

    そして、子どもたちの未来はコロナ関連のバラマキでさらに増えそうな税負担やら、団塊の世代の介護負担やら、自分たちの職の細りやら、良い要素がひとつも見つからないでしょう。

    コロナの対応を見ても、日本がアジア圏の中でも後進国に落ちていたってことが歴然としましたよね。

    唯一は、「各々で」と言われた時のある程度の民度の高さですが、こちらも全体的に失業者が増え、所得が減る状況では治安は悪くなる一方でしょうね。この先、従来持っていた民度の高さをキープするのは難しくなるでしょう。

    正直、私たち親世代はある意味どうでも良いのですが、子どもの世代が本当にかわいそうというか、そもそも日本の大学で(しかも対面授業すら難しい)学歴つけても、この先何の役に立つんだろうと考えてしまうことも(特に文系)。多少の英語力があれば、オンラインで海外の大学を出た方がよっぽどニーズがあるかもしれません。

    という風に、何となく鬱々となるときがありますが、生活自体は子どもたちの学校や部活もほぼ平常運転、夫はテレワークが数日で身体にも良い、自分はマイペースでソロ活して楽しんでます。

    コロナは飛沫感染に最大限気を付ければ心配ないと思うので、単独行動(や家族行動)であれば、短時間の外食とか映画館とか全く問題ないと思いますけど。それで自分自身は充分な感じです。

  3. 【5988590】 投稿者: ミンミン  (ID:GLgOyMbCkV2) 投稿日時:2020年 08月 20日 18:18

    コロナの前から、元々OECDでも最下位近くの国というのが日本ですよ。

    あと民度っていう言葉を使ってる時点で残念感が凄いです。

  4. 【5988640】 投稿者: スカイステージ  (ID:ARZ9vaicLCo) 投稿日時:2020年 08月 20日 19:30

    テレビの大きさは55?65?
    家電は詳しくないのでよく知らないのですが、私はそんなに拘りがないので大丈夫です。
    でも大きい方が音も含めてきっと臨場感があるんでしょうね。それにしても生の舞台を観たいものです。

    私の団塊ジュニアの初期氷河期世代ですが、それでも小中高生の時は未来は明るいと思えました。
    残念ながら今の子供達はそうは思えないんでしょうね。海外大学へといった進路もコロナ禍でそれもな…と思うようになってしまいました。

  5. 【5988953】 投稿者: 日本は平和  (ID:JFL9G9xB9cE) 投稿日時:2020年 08月 21日 01:22

    日本は平和だから、永遠とコロナばっかり考えていられるとも言えますよね。
    コロナごときに構っていられない国の方が多いと思います。
    まあ、日々致死率が低下の一途のコロナ、どこまで致死率が下がるか「カケ」をしたら面白いかもしれないですね。
    スレ主さんも楽しめるのでは?
    本日で約1.9%です。さあ、これから、上がるか、下がるか。
    マスコミは死亡者微増なんて頑張っていますが、私は、実際の致死率が相当低く、今までの、緊急事態宣言やら、休校やらが全くの無駄だったと露呈するシナリオを描いています。
    自粛や休校を熱望したコロナ教徒が訴えられ、賠償金を支払うような世の中を模索して楽しんでいます。
    熱しやすく冷めやすい日本人はすぐにコロナも忘れそうですが・・・

  6. 【5988960】 投稿者: 深夜  (ID:SzYya..Ov.g) 投稿日時:2020年 08月 21日 01:52

    そうですよね。
    このほんっとにくだらない大騒ぎの結果、酷い未来が待ってるでしょう。
    結局、自粛奴共のツケを払わされる。
    あぁヤダヤダ。

  7. 【5989017】 投稿者: そうでしょうか。  (ID:mjpxYdf7R.w) 投稿日時:2020年 08月 21日 06:46

    このコロナ禍が後半年、足掛け一年続いたくらいでそんなに酷い事になりますか?
    経済が一時的に停滞してもまた元に戻りますよ。
    たった一年の辛抱です。

  8. 【5989064】 投稿者: なぜ?  (ID:JFL9G9xB9cE) 投稿日時:2020年 08月 21日 08:23

    なぜ一年で終わるとか思っているのですか?
    感染症の根絶には数十年かかり、下手したら根絶は無理ですよ。
    まさか、今回のコロナ教徒も、一年くらいで飽きてきて、自粛やめていくつもりですか。散々迷惑かけて、許し難いですね。
    確かに日本人は一年くらいで忘れていく傾向がありますよね。
    福島原発事故の後も、不買運動、福島虐めが酷かったですが、実際の放射能の状況は変わっていなくても、もう気にしていない人が多い。
    コロナ教徒も同じかもしれないですね。自粛、休校を叫ぶコロナ教徒最低!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す