最終更新:

99
Comment

【6438384】子供がLGBT?

投稿者: 動揺中   (ID:oOGzhqvg1Q2) 投稿日時:2021年 08月 08日 18:32

20代後半の息子がゲイかもしれないと疑いを抱いてます。
疑い始めてから心が乱れています。
自分の中の差別意識にも気付かされました。
カミングアウトはされてません。
今の段階で直接そんなことを言われたら、自分でも何を口走るか分かりません。
聞きたくないけど、ただ心の準備はしておきたい、でもどう気持ちを整理すべきなのか分かりません。
こんな状況におかれた方、他にもいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【6439186】 投稿者: 本人の気持ち  (ID:Iu68hyM56bE) 投稿日時:2021年 08月 09日 11:38

    親としては動揺して当然だと思うし、すぐに受け入れるのは難しいと思います。
    職場にいました。
    新入社員の挨拶の時に、見た目と名前のギャップについて説明して、自分でカミングアウトされました。
    その時は戸惑い、接し方をどうしたら良いのかと考えましたが、心根の優しいとても素直な方だったので、すぐに受け入れられました。
    少しづつ心を開く様子が伝わり、ある時にご両親にカミングアウトした時のことを話してくれました。

    ご両親が受け入れてくれた時の救われた気持ちを話された時、立派な親御さんだなと感じました。
    そしてそんな親御さんだからこんなに素直な良い性格に育てることができたんだなとも思いました。

    スレ主様にはこれまでの親子の歴史があるでしょう。
    急に何もかも見える景色が変わってしまって戸惑う事と思いますが、もしもお子さんがカミングアウトしたら、嘘でも良いから受け入れてあげて欲しいなと思いました。
    その瞬間で今後が決まるかも知れない(そうでないかも知れない)
    受け入れる側の苦悩より打ち明ける人の苦悩はさらに大きいと思います。

    とても難しい事なのは承知の上ですが、親の辛い気持ちは夫婦で分かち合い、お子さんのことは親として全てを受け入れてあげて欲しいなと思いました。
     

  2. 【6439253】 投稿者: リアル  (ID:iU4fhF3ip.s) 投稿日時:2021年 08月 09日 12:29

    ご返信ありがとうございます。

    私は両親にもカムアウトしていますが、天然の母は予想通り理解できていないのかポカン。未だに正確には理解していないと思う。

    厳格な父は怒った。
    まともじゃない、なぜそんな事になった?とまぁ多様性が叫ばれる現代に相応しくないワードの連発。
    予想していたので、私は全くダメージはない。
    ただ、彼の口から

    「だけど、俺はお前がどんな人生を歩もうとも、たとえ殺人者になってもお前の親という立場から逃げる気はない」

    と言う様な事を言った。
    今から考えると、何の脈略で言ったのかも不明だし、謎な言葉ながら、不覚にも彼の言葉で私は泣いてしまった。
    で、あろうことか

    「ありがとう」

    なんて口走ってしまった。
    今から考えても小っ恥ずかしいし、意味不明な会話のやり取りだけど、多分、娘として愛されているって感じたんだろうなって思います。
    本気の思いは言葉を超えるのかな、またクサイ言葉ですが。

    未だに父はレズビアンを理解も許容もしていないと思います。病気の様に治るとか思っているフシもあります。
    でも私は以前と変わったぶっきらぼうな対応でも、彼は私を愛してくれているという実感って言うのかな、確信めいたもものがあるので、全然平気なんですよね。たった一言ですけど、言葉の重みって凄いなと思います。

    さすがに自死をした知り合いはいませんが、縁を切ったというLGBTの知り合いは多数います。
    そう言う人は多分、子供への愛情が世間体を下回っている親なのじゃないかな。ウチの父も怪しいものだけど、確かに私の事も思ってくれているって伝わったから、未だに父を尊敬できて、家族との縁も切らずにいれるのかなと思います。

    私には自死した身内もいます。
    正直、本気に死のうと思っている人は、悲しいかな、本気の言葉、いかに貴方を思っているかと伝えても絶対に救えません。その無力感は痛いほど分かっている。完全に自分が無価値と信じているから。
    カムアウトを巡ってそこまでの状態に至る事は無いと思います。スレ主さんが息子さんの事を思っていることは、文面だけでも十分に伝わってくるから。
    むしろここでいくつもある様な「理解できる」「今の時代当たり前」的な発言の方が、

    世間体>子供への愛

    っていう典型構図なんですよね。
    私はカッコいい言葉や、マニュアル的なこう言うといいという事でなく、いかにスレ主さんの嘘偽りない思いを言葉で伝えるか、いや言葉でなくても良いのかも知れません。

    別に、LGBTを理解、許容する必要はないと思います。
    そんな社会は絶対に訪れない、当事者の多くは自覚しています。ただ、理解の努力の拒否、完全な遮断のみの社会にはなってほしくないとは思います。

    私はビアンでありながら、恵まれたパートナーと出会い、異性の配偶者がいます。性的な関係は一切なく、もしビアンとして好きな人ができても構わない、その時はその相手と性的な関係を結んでも構わないとまで言ってくれました。

    私は結婚後、レズビアンとしての行為や関係は一切持っていません。それだけパートナーの愛を感じているからです。
    養子を貰って子供もいます。
    子供にはまだ詳細は話していませんが、いずれこの事を話す機会があると思います。私は父に倣って、自分の気持ちをデコボコでも伝えるしかない、それしかやれる事はないと思っています。

    脈絡もなく、自分語りをしてしまい申し訳ありません。

    何の参考にもならない答えだと思いますが、書かせていただきました。

  3. 【6439469】 投稿者: 楽しい人生を送ってほしい。  (ID:A9SqI5buUdU) 投稿日時:2021年 08月 09日 15:34

    知り合いの息子さんがLGBTでした。
    6年間男子校に通い、大学在学中に両親に打ち明け、結果的に手術も受け
    女性として生きる道を選択されました。
    お父様は有名企業の重役、ご兄弟も皆優秀でなんの悩みもない方と思っていました。お母様はその後何年も悩まれ苦しみ、自分を責めつづけ、お父様はそんな奥様を支え、息子の意思を尊重し、女性として生きることを支援されました。
    自分の子がそうであったら、やはり悩み続けると思います。
    病気であれば悩みもわかりやすい。人には言えないだけに苦しいと思いますが、
    お子さんは親に認められ、将来元気で楽しく人生を送る権利があります。
    アメリカ映画を見ていると、ゲイカップルやレズカップルが頻繁に登場します。
    そういう時代がいつか来るのではないかと思っています。

  4. 【6439578】 投稿者: 腹立つ  (ID:Wf9mDjFUJTQ) 投稿日時:2021年 08月 09日 17:23

    >障碍児や病気等

    性的嗜好は病気や障害じゃねぇし。

    この人の心の奥底が1番腹立たしい。

  5. 【6439944】 投稿者: 動揺中  (ID:oOGzhqvg1Q2) 投稿日時:2021年 08月 09日 23:00

    返信ありがとうございます。
    リアルさんのお父様の言葉、泣けますね。
    何があっても親という立場から逃げない。
    もう社会人で家を出ている息子ですが、私もそこはブレないでいようと強く思いました。
    当事者の方から本音のお話を聞けて本当に良かったです。
    ありがとうございました。

  6. 【6439963】 投稿者: 動揺中  (ID:oOGzhqvg1Q2) 投稿日時:2021年 08月 09日 23:21

    コメ主です。
    たくさんの返信を頂き、温かい言葉をかけて下さりありがとうございました。
    周囲にLGBT当事者の方がいるという方が複数いらっしゃり、実際には私がこれまで気付かなかっただけで結構いて特別では無いのだと感じました。
    受け入れると言い切ることは難しいけど、もしカミングアウトされたら話はちゃんと聞く心の準備はしておこうと思いました。
    大事なことは息子の人生が幸せであること。
    それなのに私の価値観で、私の感じる幸せを押し付けちゃダメですね。
    私の差別意識あるスレ立てのせいで不快に感じた方もいること、お詫びします。

  7. 【6440048】 投稿者: 慣れれば  (ID:H.gipm4ksaE) 投稿日時:2021年 08月 10日 01:48

    ゲイバーがたくさんある場所の近所に住んでいる者です。

    自分は若い頃からそういう友達が多いせいか
    息子達がLGBTQでも「ああ、女子面倒って言ってたしね」とか受け入れられそう。うちの夫も寛容そう。

    今はこのご時世なので、行きにくいとは思いますが
    落ち着いたらLGBTQの方がやっている飲み屋さんでお話を聞くのはどうでしょう?
    お話上手だし、気さくな方が多いです。
    人を知ると偏見が少しでも減るのではないでしょうか?

    LGBTQに限らず、差別や壁を作るのは
    思い込みや自分と違う異物感からが多いのではないかと思います。
    そういう立場の人と話す事で理解が深まる可能性がありますよ。

    最近の研究では男女の間は性器も含めてグラデーションというのがわかってきました。
    古い価値観でお互いを認めないのは勿体ないです。

  8. 【6440456】 投稿者: 素晴らしい  (ID:vWubuImxzsw) 投稿日時:2021年 08月 10日 14:19

    良スレですね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す