最終更新:

189
Comment

【6641464】雑談が上手になる方法

投稿者: 雑談苦手   (ID:mKGxbiz30WE) 投稿日時:2022年 01月 28日 17:17

子供のころから?雑談が苦手です。
最近、仕事で同僚と話す機会が増えたのですが、全く話が続かないというか、雑談ができません。
話すのが得意な人がその場にいれば、ひたすら聞き役に徹して、時々笑ったり、相槌を打つなど、なんとか居場所があるのですが、相手が話を止めると、沈黙の世界が訪れます。
始終無口でいるのも、感じが悪い様子なので、頑張って話題を振り、話し始めると、なんとなくみんながサーッと引くのが分かり、話したことを後悔する羽目に。
やはり自分が話すと場を壊すと思って、極力無口でいますが、無口も無口で印象悪い様子。個人的には場が沈黙でも何にも気にならないのですが、なんか、もう少しいい方法はないものかと思っています。
アドバイスいただけますか?
仕事関係の話は問題なくでき、質問に答えたり、教えたり、指導することにはあまり困っていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 21 / 24

  1. 【6646398】 投稿者: 酷いね笑  (ID:nvBGOs/Pw4k) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:10

    ププ。

    悉くツッコミどころ満載ですね。

    先日、エデュで14億人の国民を「中国人って」と一括りにした浅はか書き込みが、総ツッコミを喰らっていましたが、それを凌駕する

    「外国人」

    グローバル時代に吹き出してしまうような時代錯誤!
    笑いを取りにいってます?

    フランス人はオシャレ、イタリア人はナンパ好き、中国人は大声で、アメリカ人はジャンクフードばっか食べてるって思っている方ですか?(爆笑)

    外国人はフランクで社交的、それ、何十年前の偏見??笑

    因みに、昨年の日本の外国人来日者数、35万人、これは3,000万人超だったピークの2019の1/100レベルで、この水準は、50年以上前の大阪万博前位のレベルだとか。当時を知るパーソナリティが、当時は万博で初めて外国人を見た!と外国人旅行客にサインを貰ったりしてたとか。

    この方の感覚は、その当時のレベルという事ですね。

  2. 【6646418】 投稿者: もうやめたほうが  (ID:ZDSsv0hEYgs) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:19

    もうさ。
    言えば言う程なんですよ。

    貴方の最初の書き込みがマズかった。

    そして貴方は自分が考えているより賢く無いし、ましてディベート力も皆無。

    ご自身の最初の書き込みの浅はかさを反省して、沈黙された方がまだ賢いですよ。

    悪い事は言いません。貴方の為に。今のアナタ、ただのフルボッコです。

  3. 【6646427】 投稿者: たぶん  (ID:uB2bvtgAli.) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:23

    わざわざシチュエーション書きましたよね?
    空港やバス停などでも知らない人から、と。
    欧米人と限定すると差別的かなと。あちらにもコミュ障な人や失礼な人はいますけど、日本よりパーティーに慣れているのは確かです。公立小学校でも社交の練習をするのですから。男の子が女の子をエスコートする方法も。
    それと昨年の外国人来日数に何の関係が?
    「来日」とあるならば「日本の」は不要ですよ。酷いのはどちらでしょう。

  4. 【6646488】 投稿者: あー笑える  (ID:OjCnVL9uiMA) 投稿日時:2022年 01月 31日 12:50

    はい??

    >空港やバス停などでも知らない人から、と。

    だから??
    その人の何国人という属性依存で、その人個人特有の性格に依存しないと証明できるんですか?笑

    >欧米人と限定すると差別的かなと。あちらにもコミュ障な人や失礼な人はいますけど、日本よりパーティーに慣れているのは確かです。

    笑えますねー。
    アメリカに実際に住んだ事が有れば、こんな感覚にならないでしょうから、グローバル感覚が無い人って言うアピールでしょうね。
    オタク文化は今や、フランスをはじめとした欧米でフリーク数が多く、マーケットにもなっています。その多くは、日本で言うコミュ障属性の人達。

    最近流行ったハリウッド映画「ジュマンジ」や「スパイダーマン」「キックアス」、「ピクセル」、そして私も大好き!スピルバーグ監督のNo1だと思っている「レディプレーヤー1」、全部オタク、いわゆるギークが主人公。何故こんなに冴えない、コミュ障主人公作品があるかって、アメリカにその主人公に共感する層が「多い」からに他なりません。

    >公立小学校でも社交の練習をするのですから。男の子が女の子をエスコートする方法も。

    ぷ!プラムに誘えない、異性とコミュニケートできないなんて、欧米にもごまんといて、そういう属性の子が少ないと言えないレベルなのに。練習してるから

    >日本よりパーティーに慣れているのは確かです。

    って?お腹の皮がよじれるレベルの短絡ですね。

    やはり貴方のグローバル感覚は、1970 Expo当時で止まったままですね。

    >「来日」とあるならば「日本の」は不要ですよ。酷いのはどちらでしょう。

    はいはい。
    馬に「乗馬」して馬から「落馬」しておきますね〜爆笑

  5. 【6646524】 投稿者: たぶん  (ID:YEz8gTAMKRU) 投稿日時:2022年 01月 31日 13:10

    1970年は生まれていなかったので、当時のことはよくわからないのですが。そういう時代だったのですね。
    練習しても自分から誘えない内向的な性格の人もいるけど、一応マナーとして薄っすら感覚でわかっていれば、挨拶感覚で声かけできるのでは?内向的な人でも上手く会話してますよね。

  6. 【6646539】 投稿者: 意味不明  (ID:lJohWQd1A5Y) 投稿日時:2022年 01月 31日 13:16

    貴方、もういいですよ。

    貴方の最初の書き込み、内容ゼロ、その後の発言も同じくゼロ。
    そのくせに、他人の書き込みにケチをつけるから、総スカンを食らう。

    消したのか、消されたのか、返信元の書き込みも消え、貴方の書き込みに誰も同意がない。

    見ていて痛々しいだけで、貴方にメリットがあると思えないですけど。

    揶揄われるのが楽しいとかですか?

  7. 【6646553】 投稿者: ルルル〜  (ID:/6G/a37KdAk) 投稿日時:2022年 01月 31日 13:27

    >1970年は生まれていなかったので

    知らんがな 笑

    貴方の感覚が1970レベルって言ってんの。生まれていようがいまいが。

    >一応マナーとして薄っすら感覚でわかっていれば、挨拶感覚で声かけできるのでは?

    貴方の真実か作り話も分からない話の、更に推測なんて誰も興味ないわ 笑

  8. 【6646564】 投稿者: たぶん  (ID:YEz8gTAMKRU) 投稿日時:2022年 01月 31日 13:34

    消えているのですか?
    あなた達の自作自演だからですよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す