最終更新:

130
Comment

【6688383】娘の結婚生活にモヤモヤ

投稿者: マーガリン   (ID:g1UNDMa338.) 投稿日時:2022年 02月 26日 03:48

愚痴です。

我が家系は みんなサラリーマン家庭です。娘は自営業の人と結婚しまし、事務所兼自宅に住んでいます。 時々娘の家にお邪魔するのですが、その時 もやもやすることがよくあります。

私は娘にいろんなことをしつけしてきたと思うのですが、結婚した旦那さんの収入が余裕があるのか 娘がだらしない?生活をしているのが嫌なのです。

例えば 外出する時も、エアコンや部屋の電気を消さない。それを注意すると「あぁ…」と。 私は部屋の電気を消さなかったりするのを 例えば子供が生まれて大きくなった時によその家でそれが習慣として出るのは良くないんじゃないの? 無駄なものは止めようと言うのですが、あまり響いているようです。主人は娘の生活だから口を挟むなといいますが、私は我が家もお金に困っている家ではありませんが、無駄なものは省くという生活をしてきました。 そういうことも教えてきたつもりなのですが… 向こうのご両親も私たちサラリーマン家庭ではできないような趣味をお持ちで、羨ましいを通り越して私はあまりいい気持ちがしません。 そういうことにこれから娘も巻き込まれていくと思うと 20代夫婦が 節約をして自分たちの家を購入みたいな微笑ましい姿からかけ離れているようでイヤなのです。

向こうの家系はサラリーマンの方はいません。 ご両親 旦那さんも性格はいい方なのですが、なんか我が家と考え方やお金の使い方が合わなくて、私は娘の家に行くといつも楽しくない感じで帰ってきます。 こんなことでモヤモヤしている自分ももっと嫌なのです。

これは嫉妬なのでしょうか? 娘が私の思ってる方向と違う方向に巣立っていく寂しさなのでしょうか?

今後商売がどうなるのか分からない状況で、生活が苦しくなった時に 今の生活を小さくすることができるのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【6689881】 投稿者: 疎遠に  (ID:2vkTAJM5naM) 投稿日時:2022年 02月 27日 09:31

    私の場合も、同じようなことで実母と疎遠になりました。
    他の兄弟がそれなりに大変な思いをして子育てしているのに、私だけが婚家からの恩恵を受けているのが面白くない、言葉には出しませんがそんな感じだったと思います。

    紙おむつは勿体ないに始まり、学校は公立のほうが上、子孫に美田は残さないなど。

    段々と疎遠になりました。

  2. 【6689887】 投稿者: あるある  (ID:Km2QDOAuRl6) 投稿日時:2022年 02月 27日 09:35

    ここだけの話
    男の子だけの母親は娘のいる母親に嫉妬しているから話を悪い方に持っていきがち。
    気にしない、気にしない

  3. 【6689891】 投稿者: 娘の母  (ID:IYPnOFSxLSQ) 投稿日時:2022年 02月 27日 09:38

    ありがとうございます。
    うまく返せなかったので、なんか思い出しちゃって。

  4. 【6689906】 投稿者: おもしろ  (ID:BsPBVIfQExw) 投稿日時:2022年 02月 27日 09:45

    なんかこれもマウント?

    男の子親ディス?

    色々な人がいるんですね 笑

  5. 【6689929】 投稿者: ヨソノウチ  (ID:mIu5yt/Wm9E) 投稿日時:2022年 02月 27日 09:59

    嫉妬だと認めちゃうのも気持ちを見直すきっかけになると思うけど。
    スレ主さんは追加でエコに託けて娘をネット上で貶めているから、やっぱり、嫉妬で、よそのお家のこともコントロールしたい過干渉だと思う。

    よその家庭だったらモヤモヤする?って置き換えて見たらどうかな。

  6. 【6689949】 投稿者: 教えて  (ID:Py1f3k6k2vU) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:13

    >ご両親も私たちサラリーマン家庭ではできないような趣味をお持ちで、羨ましいを通り越して私はあまりいい気持ちがしません

    どんな趣味なのですか?

  7. 【6689960】 投稿者: きにしないきにしない  (ID:Km2QDOAuRl6) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:19

    別にあちらのお母様からお嬢さんボンクラ嫁ねと苦情が来たわけでもないし
    スレ主さんが電気代肩代わりしている訳でもないし
    お嬢さんが幸せならそれで良いですよね。

    スレ主さんは今の時代羨ましい悩みだと思うというかもしかして自慢?

  8. 【6689972】 投稿者: ひな  (ID:h.lRNRoUBCg) 投稿日時:2022年 02月 27日 10:29

    スレ主さんが私の母に似ていて、辛くなりました。始めから読んでいて、この人に孫ができたら孫の育て方まで口出ししそうだなとすぐに思いました。やはり当たりでした。

    「将来孫が生まれたら、そういう生活を普通として成長していくのかなんて思ってしまいます。 娘の家庭なので 親が口を出さないというのも頭では分かっているのですが、そのままでいいのかな…と思ってしまいます。」

    そのままでいいです。もう放って置いてあげて下さい。将来、お孫さんの事まで介入すれば、関係は必ず悪化します。
    うちは、私に子どもが生まれてからは、母は孫の子育てに口出ししてきました。母乳かミルクか、トイトレの仕方、幼稚園はどこに入れるか、習い事は何をさせるか…ずっと続きました。介入されるのが嫌で、中学受験をきっかけに距離を置くようになりました。今は疎遠です。
    毒親は、自分が毒親である自覚はありません。むしろ介入する事を正当化します。そして、自分がコントロールできるターゲットを探します。娘さんのコントロールが難しくなれば、将来生まれてくるお孫さんにターゲットをうつすでしょう。
    スレ主さん、私の母のようにならないで下さい。娘さんは独立したので、これからはご自分の事に目を向けて、ご自分の人生を豊かにしてほしいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す