最終更新:

55
Comment

【6691019】コロナ禍の大学生活

投稿者: 弥生   (ID:iQQuJA1Hva2) 投稿日時:2022年 02月 28日 00:06

コロナ禍の生活に入り丸2年が過ぎました。
皆様の大学生のお子様はどのようにお過ごしでしょうか?

我が家には三人の子供がいます。
第一子は理系院一年生(自宅生)。基本的には研究室通いですが、非常事態宣言や蔓延防止時には、オンライン対応で自宅に。大学4年に入ったタイミングでのコロナ生活でしたので、人間関係は既に築かれており、研究室通いとオンラインをバランスよく対応しています。自宅では本当によく勉強し、このコロナ禍の時間を大事に過ごしています。

第二子は、大学2年生(理系)。知り合いもいない地方での下宿生活でのオンライン授業生活がいきなり始まりました。基本的にはマイペースで孤独に強い性格。2年が終わろうとしている現在でもごく僅かの顔見知りができたのみですが、それなのに独りの時間を楽しんでいるようです。理系ですので、実習などの対面授業はきちんと行われています。ひとり暮らしで料理の腕も上がったと話しています。

第三子は、現在浪人生。高校2年終盤にコロナで、自宅生活とオンラインの日々。楽な方に流されやすい性格が災いして、勉強の為に与えた動画で1日中 どうでもいい動画三昧だったようで、ほぼノ-勉で、共通テスト受験。舐めた態度での受験は全滅。浪人生としてのこの度の受験も悲惨なもので、二浪目が確実なものとなりつつあります。

コロナは、我が家の子供の性格もより強く炙り出しています。今は、とにかく第三子が心配です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【6691509】 投稿者: 場所  (ID:2uu7h9yI7Xc) 投稿日時:2022年 02月 28日 13:29

    大学の場所によるのでは?うちは対面授業が多い地方です。

  2. 【6691512】 投稿者: 交換留学組  (ID:i2tQjhS2YLw) 投稿日時:2022年 02月 28日 13:31

    子ども1人ですが、交換留学中にコロナ禍突入、途中で大学閉鎖、授業は全てONLINEに。
    予定では、現地でミュージカルを見たり旅行に行ったりというつもりだったのが、全て無くなり、ひたすら何ヶ月間かアパートをこもっていたようです。

    ONLINEで単位は取り終わり、コロナ全盛期に何とか帰国しましたが、帰国時は普通の大型ジェット機だったにもかかわらず、乗客はたった数人だったようです。乗務員とお客さんの数がほぼ一緒。

    現地で前の年に就活を終えていたので、今は社会人一年目(日系企業です)、現在は出社とテレワークが半々くらいです。

    せっかくの海外での思い出が作れなかったのは残念でしたが、無事に帰れただけでも良かったのかな。

    わたしも、皆さんのお子さんのコロナ禍のお話が、色々お聞きしたいです。

  3. 【6691527】 投稿者: 場所  (ID:2uu7h9yI7Xc) 投稿日時:2022年 02月 28日 13:41

    そういえば昨年の今頃早稲田が対面7割にするとか発表されてましたがそんなに?

  4. 【6691569】 投稿者: 幻の袴姿  (ID:z4Am8/Hvz3s) 投稿日時:2022年 02月 28日 14:21

    娘が大学卒業直前に新型コロナの影が忍びより、楽しみにしていた卒業式が中止に。袴姿は幻に終わりました。
    大学の卒業式は無くなったけど、友達同士で集まるなんて話もあったようですが、それもちょっとどうかと思い不参加でした。
    結構、当時あちこちで大学生のクラスターが出ていたので不参加で良かったですが。

    その後の新社会人の入社式も中止で、数ヶ月の研修はオンライン研修になりました。
    入社半年で、出社したのは2〜3回だったと思います。
    今は2年目で、各部に散らばっていますが、これまで同期があまり顔を合わせてなかっただけに、今ひとつ同期入社組の結束が無いような。
    そんなものでしょうか。

  5. 【6691586】 投稿者: ほぼ  (ID:Kn0Rccxb1ig) 投稿日時:2022年 02月 28日 14:35

    うちもそんな感じです。
    同期入社組といってもごく近い人間同士でしか交流ないようです。
    そんなもんですかね。

  6. 【6691596】 投稿者: 幻の袴姿  (ID:hWmrawbhM3.) 投稿日時:2022年 02月 28日 14:48

    ありがとうございます。やはりそんな感じですか。。
    同期で集まるにも集まりにくい世の中ですしね。
    コロナが無ければ、また違っていたかもしれませんね。

  7. 【6691636】 投稿者: よくある  (ID:AFIB4afxG/I) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:29

    >第三子は、現在浪人生。高校2年終盤にコロナで、自宅生活とオンラインの日々。楽な方に流されやすい性格が災いして、勉強の為に与えた動画で1日中 どうでもいい動画三昧だったようで、ほぼノ-勉で、共通テスト受験。舐めた態度での受験は全滅。浪人生としてのこの度の受験も悲惨なもので、二浪目が確実なものとなりつつあります

    最近の大学受験は現役主義と聞きますよね。
    でも、自分の子が大学受験を経験して、意外と文系でも一浪もよく聞き、二浪している人も多いことが分かってきました。
    それまでは、二浪以上は医学部くらいのものかと思っていたのですが、、

    心配かと思いますが、二年くらいのダブリは長い目で見て大したことないですよ。
    コロナも季節性インフルエンザ並みになってきてることですし、今年はやる気になってくれるといいですね。

  8. 【6691644】 投稿者: そうかな  (ID:2uu7h9yI7Xc) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:34

    2年のダブりは就職に不利かと。特に文系は。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す