最終更新:

24
Comment

【6695459】日本の核保有論について

投稿者: あべへ   (ID:L7t/Oz6TBmU) 投稿日時:2022年 03月 03日 17:56

露烏戦争の影響で今盛り上がってますね。。。
皆さんはどうお考えですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【6696877】 投稿者: どうでしょう  (ID:Mlq.OMTrz/M) 投稿日時:2022年 03月 04日 21:10

    アメリカがあんな何にもないとこに手出しはしませんよ。なんの利得があるんですか?出したのは唯一あのひとだけじゃないですか。目的はノーベル平和賞ですよ。

  2. 【6697035】 投稿者: 敵国条項該当国  (ID:Co9DD2BzLOk) 投稿日時:2022年 03月 04日 23:41

    日本の敵国条項は外れていないんですけど。
    日本も勿論批准したNPT体制のもと、世界平和に貢献する国として世界の信頼を勝ち取るしかないんですけど。
    アメリカ人にでもなったつもりなんですかね、安倍さんや維新、国民民主は。お花畑にもほどがある。戦略核の共有なんて許してくれるはずもなく、ボタンも日本の一存で押せるわけがない。

    国民を危険にさらすのは勘弁してよ。戦術核はグアムに配備してくれてる。

  3. 【6697157】 投稿者: ジンバブエ並み  (ID:fMm5SoAQWBg) 投稿日時:2022年 03月 05日 07:02

    核を持ってなかったらアメリカ大統領と会談することなんてなかったでしょうね。アメリカのジンバブエに食糧援助を要請するような最貧国のくせに。それから何百人と言われる日本人拉致被害者を返さないでバックれられるのも核を保有しているから。食うのに困るような貧乏国でも一応一丁前に扱って我儘を聞いて貰えるのは核を持っているからです。それ以外の理由が見つからない。

  4. 【6697269】 投稿者: どうでしょう  (ID:Mlq.OMTrz/M) 投稿日時:2022年 03月 05日 08:58

    核を持っていなければもっとちゃんとした援助を受けられたのではないでしょうか。
    かの国の核は国ではなくかの一家を、つまりは自分個人を守る為です。自国民からも。
    核が無ければ援助がたくさん入ってきて、ついでに情報も入ってきてかの人には非常に都合の悪い状態に必ずなるでしょう。

  5. 【6697300】 投稿者: 土曜どうでしょう  (ID:kRvm8TQtHMU) 投稿日時:2022年 03月 05日 09:24

    利得って、落とせば中国国境に接してミサイルが配備できるでしょうに。

    中国が北朝鮮えおのさばらせている理由もそういう地政学的理由でしょ。

    大丈夫ですか?

  6. 【6697783】 投稿者: 違う  (ID:8lgAGMwaE4o) 投稿日時:2022年 03月 05日 16:17

    全然その通りじゃない。
    ウクライナも女子供は逃げているわけで、義勇兵として戦っている老人も亡くなっている。
    若者より長く生きているんだから死んだっていい?

    違うでしょ。その老兵はかつてはソ連軍として戦った事もあると。

    日本と全く異なる戦乱の中を生き延びてきたご老人。
    生きて若い世代に伝えられる事もまだあるはずです。もちろん、これからの未来を作る若い命の尊さは言わずもがな。

    プーチンや独裁者がジジイだろうが若かろうが関係ない。

    所詮は安全な場所で指示するだけ。

  7. 【6697784】 投稿者: 違う  (ID:8lgAGMwaE4o) 投稿日時:2022年 03月 05日 16:17

    苦しむのも、命を落とすのは市民。
    それは決して若者だけじゃない。

    >「戦争は爺さんが決めて、おっさんが命令して、若者が死ぬ」と名言をのこしておられますが、本当にその通りですね。

    何がその通りなのか説明して欲しいものです。
    仮にその通りだったとして、うまい言い回しで、言い当てる事で何か変わるとでも?

    悪いけど、巨泉さんの時代とは全く違う。

    情報戦ではフェイク動画で、指導者が国民を置いて逃げようとしている、国民が死んでも自分が助かれば良いと言う様な盗撮風景動画で国民内に不和を生んだり、国民同士の分断を画策し、市民同士が争う様に仕向けたり、殺し合いは市民から発生する事もあり得る。

    「若者が死ぬ」、なら老人は死んでも良いのか?

    コロナでも言われたこの価値観。

    そもそも根本が間違っている。年齢関係なく、命を守れない社会に未来はない。

  8. 【6697832】 投稿者: 老人社会  (ID:Q0SmPWuhhk6) 投稿日時:2022年 03月 05日 17:02

    日本は高齢者の権利保護に対する声が大きすぎます。あと数年の命とこれから社会を支える世代の命は同等ではありません。どちらかが同じ病でベッドが一つなら若い人が優先ですよね。それを自分によこせというのが今の日本の高齢者のイメージ。

    そのためだんだん現役世代では嫌老社会の空気が広まってきています。
    老人のためにどれだけ今の学生や若い人たちが我慢を強いられているか。
    この人達の年金医療は現役世代が負担している。
    老いては子に従えという時代もかつてはありました。
    年寄りはそんなに前にしゃしゃり出てこなかった。町医者で完結して寿命を全うする人たちが大半だった。でも今は都内の有名病院は老人達で溢れかえっており時間のない現役世代は受診すらままならない。

    いのちが大事なのはわかる。でもなんでも老人の命こそが優先される現状もどうかと思う。
    エクモを高齢者にやるのは日本だけ。1日数百万の医療費が国庫から払われている。
    日本は老人ほど声が大きく、一番大事なことを老人達が決めている。

    こう言ってはなんですが今日もJR御茶ノ水の駅前で老人たちが政権批判と原発反対、命と暮らしを守れと声を張り上げてました。
    その様子をいつものアレな人たちという冷たい目で多くの社会人や学生達が横を通り過ぎる光景。つまりそういうことです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す