最終更新:

115
Comment

【7109188】義母の緊急連絡先に私?

投稿者: モヤ子   (ID:T9qfL1BJZ7Q) 投稿日時:2023年 02月 10日 18:40

66才の義母は我が家から徒歩20分のマンションにひとり暮らし。
(義父は他界、夫の姉は電車使って1時間位)
高齢者が多いサークルに入っていて週一回とっても楽しんでます。

そのサークルで、もしもの時の為に
緊急連絡先を登録することになったそうです。
その連絡先を私に、と言われました。
サークル活動は昼間で、私は仕事中(通勤40分)困る!
なぜ夫や義姉でないのか?

皆さんなら、快く引き受けますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【7109683】 投稿者: ゆき  (ID:VGvtceb8hDQ) 投稿日時:2023年 02月 11日 01:19

    私なら了承するかな。

    私も脳内回路さんのように、息子の妻は(兼業)主婦だから、という考えで名前が挙がったんじゃないかと思います。
    スレ主さんはどんなお仕事をされているのでしょう。
    たとえば携帯をロッカーに入れて接客しているような仕事なら、断る。
    そうではなく事務職などで、ほぼ電話に出られるなら承諾する。

    万が一、緊急の電話がかかってきたら、夫と義姉に連絡して3人のうち誰がまず対応するか決めると思います。(もし連絡がつかなかったら諦めて自分で対応)

  2. 【7109694】 投稿者: 普通に改め、いや無い  (ID:DRiuJBxkYWk) 投稿日時:2023年 02月 11日 01:57

    普通に様

    初めの方で、連番での名前被りしてしまい申し訳ありませんでした。

    そんなに考えなくてもいい、という人がちらほらいて驚きました。

    義姉さんはフルタイム、スレ主さんはいかがなんでしょうね。
    でも、例え専業主婦でも安請け合いはいさかいのもとだと思います。

    偏見かもしれないけれど高齢者の任意のサークルの個人情報感覚をどこまで信用するのか、私ならその点でも少しためらいます。
    それに一度紐付けられたら、お義母さん本人だけでなく周りのお友達からも、お義母さんになにかあった→お嫁さんに連絡・丸投げという回路ができそう。

    今は元気でもそのうち怪しくなるし、元気に見えても魔が差すことはありますよ。実際に昨年私の知り合いのお母さんは毎週元気に参加していた運動サークルで頭痛を訴え急に倒れてそのまま…
    たとえ遠くても連絡先は実子じゃないと。そこで連絡取れなくてもそれはそれ。
    取れても実子が動けないならそこからお嫁さんに。それなら万が一お嫁さんに連絡つかなくても、実子がなんとかすればいい。
    お嫁さんが連絡先でたまたま連絡つかないと誰にも伝わらないし、お嫁さんが責められることになります。

  3. 【7109724】 投稿者: いや無い様に同意します  (ID:O.7Mzp5yyTI) 投稿日時:2023年 02月 11日 05:01

    対比が興味深い話ですね。

    職業対趣味のサークル
    実子対義理親子

    いや無いさまが書かれた通り、その後のことを考えると安易にお引き受けできません。

    しかし、66歳になるとサークル活動にも連絡先登録が必要なのですか。パッチワーク会や合唱などでも登録するもの?

    スレ主さんの義母さまは登山とかボルダリングなど救急搬送される可能性あるご趣味でしょうか。登山でしたら、連絡を受けても駆けつけるのは無理ですね。

    スレ主さんが三十歳代なら、まだ職場でも若手ですから、抜けるのも難しそう。
    子どもが熱を出すこともあるでしょうし、普段は私用電話は避けたいものです。

  4. 【7109727】 投稿者: いや無い様に同意します  (ID:/5m8zDZtgr.) 投稿日時:2023年 02月 11日 05:33

    スレ主さん、
    すみません、大変興味深いので、このシチュエーションをクロスロードゲームに使わせて頂いてもよいでしょうか?

  5. 【7109919】 投稿者: はるかぜ  (ID:oWJQ5ikVqkY) 投稿日時:2023年 02月 11日 09:17

    高齢者さんに関わる仕事をしている者です。

    もしもの時のための緊急連絡先に連絡が行くのは、今ならコロナ疑いの発熱、転倒して動けない、あとは救急車を呼ぶ必要のある状態…あたりでしょうか。

    お義母さんのことでサークルメンバーがどうにもできないこと、例えば救急車に一緒に乗って行く、一緒に乗れないのであれば病院に向かってほしいなどの場合に対応できる家族がよいですね。
    やはり、血縁関係のある実子がよいと思います。そこからスレ主さんに連絡が来てしまうかもしれませんが、緊急連絡先の家族に責任を持ってもらいスレ主さんが動くのがよいのでは。

  6. 【7109960】 投稿者: それで  (ID:qi4KofWQnrw) 投稿日時:2023年 02月 11日 09:54

    スレ主さんどうすることにしたのか教えてくださいね。
    もちろんここでスレ立てたのでご主人にも相談してるでしょうし
    ご主人はなんとおっしゃっていますか?

  7. 【7110001】 投稿者: 最初が肝心  (ID:zILxDAZmW1E) 投稿日時:2023年 02月 11日 10:26

    実子が1番ですね。
    出来たら同じ苗字(こちらのケースでは息子さん)が物事が1番スムーズです。

    一度でもなってしまうと、今後様々な場所で全ての緊急連絡先に勝手に書かれる事が懸念されるから、実子が海外赴任とかオペでスマホみれないとかフライトで電波届かないとかでない限り、子供の配偶者はパスにして欲しいです。

  8. 【7110063】 投稿者: スレ主です  (ID:T9qfL1BJZ7Q) 投稿日時:2023年 02月 11日 10:57

    コメントありがとうございます

    昨夜夫に話し、すぐ義姉に連絡したようです。
    先ほど義姉そして義母からお電話あり、
    2人から謝罪されました。

    義姉もワーママで、私の仕事での立場や気持ちを理解してくれてます。
    義母は結婚退職し専業主婦を続け、
    時々時間の融通がきくパートをしてます(今も)
    キホン「家のことは女性」という昔ながらの観念が抜けず、
    義姉はときある毎に義母に諭しているそうです。

    緊急連絡先は長子の義姉にするようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す