最終更新:

123
Comment

【7304907】製造業や建設業関係の事故が気になる

投稿者: 関西人   (ID:J2gh484gYZE) 投稿日時:2023年 09月 19日 22:55

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/730783?display=1

初め聞いた時は、東京のほうが理系や技術者や肉体労働者のことを大切にしないような気がして純粋に関東の事故かなと思っていたけど、ニュース検索で大林組によるものだとわかったので、西や東は関係ないな、と思うようになった。

正直言って両親はともに教師だが祖父は村議会を辞めたあとは農業兼土木作業員をしていたから、こういうニュースがあると感情移入してしまって辛い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【7305030】 投稿者: ダム  (ID:vA5g8qJoMZ.) 投稿日時:2023年 09月 20日 08:33

    19日午前11時ごろ、静岡市清水区布沢の治山ダム工事現場で、男性作業員から「足場から数メートル下に同僚が転落した。けがをしている」と119番があった。(あなたの静岡新聞)

    こちらも足場ごと落ちています。フルハーネス装着していても無意味です。

    特に今回だけ連続したのか、それともいつも起きていて報道されない?

  2. 【7305100】 投稿者: 気になるとしたら  (ID:5EWVcf/OV1Q) 投稿日時:2023年 09月 20日 09:56

    死亡事故が起きた後、新築は続けられ
    そこに住んだり仕事していたりすることですね
    慰霊碑が建てられるわけでもないから…

    ご近所でも事故物件が取り壊され、いくつかに分譲されて既に人が住んでるところがあるけれど
    通るたびに気になります

    ご冥福をお祈りします

  3. 【7305117】 投稿者: 関西人  (ID:sKoYxVfeqYk) 投稿日時:2023年 09月 20日 10:25

    ややずれるけど、解体業に従事している人が多いと言われる埼玉のクルド人たちに関する埼玉新聞の連載がいつ来るかな、と思って待っているが、まだ来ないね。やっぱり、地味に危険な仕事をやってくれているから、慎重に取材をしているのかな。

  4. 【7305146】 投稿者: ご時世  (ID:3LMWfoXgJBU) 投稿日時:2023年 09月 20日 10:57

    クルド人に危険な作業の専門家が多いとは言えませんよね。

    さらにずれますが、交通事故が起きたばかりの高速道路で警察が処理をしている途中なのに、事故車両ありの標識を跳ね飛ばしながら突っ込んでくる車が増加中だと先日報道されていました。

    一様にナビかスマホの画面を見ていたと。

    これら多重事故には新しい原因があるように、
    建設現場での事故にも今の時代ならではの理由があると考えられますか?

  5. 【7305155】 投稿者: 月曜日に  (ID:XRdypTfYyC2) 投稿日時:2023年 09月 20日 11:09

    B'zのライブセット解体時に事故があったニュースを見て、それをまず思い出しました。
    あれはちょっと違うかな?

    建設現場、今外国人が多いですよね。
    日本人にはキツい仕事は人気がないのでしょうが、エデュにたまにいる、職業差別満載の意識を変えて時給も上げていかないと、こういう事故は増えて公共の施設を利用する側に返ってきそう。

  6. 【7305157】 投稿者: 関西人  (ID:sKoYxVfeqYk) 投稿日時:2023年 09月 20日 11:11

    やっぱり高度なことができる機械は扱う人間に高い能力がないと使いこなせないので、機械を誤作動させたりしたら大変なことにはなるでしょうね。下の記事は菅前首相が福井県の林業の現場を視察したニュースの記事ですが、ドローンの操作能力が低い人間が地形の把握を間違って観測した場合、作業をする人に危険が及ぶでしょうね。蛇足だけどエデュも受験に関心のあるメカに強い人向けに工作機械とかメーカーの広告を出したら良いのにと思います。新幹線とか在来線特急に乗るとそういう広告をたくさん見る機会はありますがね。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230919/k10014200141000.html

  7. 【7305162】 投稿者: 関西人  (ID:sKoYxVfeqYk) 投稿日時:2023年 09月 20日 11:18

    イベント業、あるいは、劇場の運営とかは、華やかな舞台の裏方、設営作業に関わる肉体労働ですから、このスレに大いに関わってくると思われます。オーケストラや吹奏楽や演劇、バンド、面白いけどなかなか癖のある方たちが多そうですね。ちなみに、私の部活の先輩は、そういう関係の人員を募集するとき、秘密を守れるか、を募集要項の最後に入れています。

  8. 【7305166】 投稿者: ご時世  (ID:jFZ.RgA4irU) 投稿日時:2023年 09月 20日 11:22

    月曜日に樣
    関西人樣
    どちらも深く掘り下げるべき問題だと思います。

    ちょうど、「高熱隧道」という、戦前の黒部第三発電所建設に関する本を読んだところなので、特に考えさせられます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す