最終更新:

70
Comment

【7308276】便座の温スイッチ

投稿者: 便座のエースが出て来ない   (ID:DdALAcg95uI) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:02

秋めいて、朝の涼しさを感じる季節の定番、温便座スイッチいつ入れる?問題。

私は結構冷やっが好きなのでまだ入れていません。皆さんはどうですか?
お住まいはどちら?

こちら愛知県です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【7308467】 投稿者: 菌  (ID:kTynEFd6xfQ) 投稿日時:2023年 09月 25日 16:53

    アルコールで拭くのも嫌なので、無臭の除菌消臭スプレーを壁床トイレにスプレーしています。

  2. 【7308487】 投稿者: 節電にもなるし  (ID:/8lFy1U0mqU) 投稿日時:2023年 09月 25日 17:38

    なるべくなら便座の保温はもっと寒くなってからにして、期間も最小限度にしたほうが良いのでは? 
    まだまだ暑いので、わざわざ今から保温するのはエコじゃない気がします。
    ずっと保温しっぱなしって、電気代が思いの外食いますよ。

  3. 【7308495】 投稿者: そうなの?  (ID:uUi6aHlHhlQ) 投稿日時:2023年 09月 25日 17:56

    一年中つけっぱなしを何の迷いもなく続けてきたけど、このスレッド読んで、電源オフを探してみようと思った。
    一年中便座を熱いとも冷たいとも感じたことなかった私は(家族も)お尻の感覚が鈍いのか??
    それも遺伝??
    電源オンの意識もなかったから、電気代なんて考えたこともなかった。

  4. 【7308501】 投稿者: 別にいい  (ID:s7NlUrGvhZs) 投稿日時:2023年 09月 25日 18:14

    家では自動噴霧容器に入れたアルコールで便座を清拭。

    夏場の便座は低温でスイッチON。冷んやりペチャが苦手。
    東京、夏場は個室温度が28℃まで上がるけれど、長居をしなければ大丈夫。

    たぶん来月末くらいから、夫が段階的に便座温度を上げるはず。

    ある程度の年齢から、金額よりも、自分の好みや快適さを優先するように。
    エコじゃないけれど、自宅の電気代程度は何万も変わるわけじゃないので気にらない。

  5. 【7308508】 投稿者: 夏でも熱い便座  (ID:I/0qWCXc7s2) 投稿日時:2023年 09月 25日 18:21

    都心の百貨店や一流といわれるホテルでも、たまにありますね。
    電気代の心配もさることながら、「おもてなし」の心が行き届いていない感じがして、それまで寄せていたブランドイメージが揺らぐ感じさえします。
    それとも何か意味があるのかしら? 長居されたくないとか?

  6. 【7308517】 投稿者: 私は逆に  (ID:ECsHJkPa/v2) 投稿日時:2023年 09月 25日 18:37

    一年中、夏でも便座あたためっ放しのご家庭があると聞いて
    少し驚いています。
    そういえば夏はお宅にお呼ばれもしたこと無かったな。

    一年中あたためマストな方は、海外で生活できませんね。
    海外旅行もトイレのたびに、いちいちストレスなのかな。
    私は便座があたたかくなくても平気だし、シャワートイレも使わないので平気ですが。

  7. 【7308521】 投稿者: ほんとに迷惑  (ID:pUHd2LjHL2s) 投稿日時:2023年 09月 25日 18:45

    低温火傷しそうな勢いですよね。
    時々、宿でもあります。

    案外と、必要以上に電気を使って熱くする事が「オモテナシ」だと勘違いしてるのかな?こんなにお金かけてお客様をお迎えしてますーみたいな?
    頭悪そうですよね。

    私は熱いと思うと、できるだけ温度を下げまくってますが、そういう所に限って、調整できないように固定なんです。
    何なんでしょうね。

  8. 【7308537】 投稿者: 驚き?  (ID:s7NlUrGvhZs) 投稿日時:2023年 09月 25日 19:21

    >一年中、夏でも便座あたためっ放しのご家庭があると聞いて 少し驚いています。

    エデュって、自分の価値観と違うことに対して、「少し」と付け加えながらも大げさに驚くからおもしろい。

    スイッチを切らずに低温にするだけだから、熱くなんて全然なく、程よく快適ってこと。

    外では、直に座ることはないので、備え付けのアルコールがあればそれで、無ければ手持ちのアルコールで拭いて、更にトイペを敷き詰めたり(備え付けの敷き紙があっても更に)する。海外での便座もその遣り方をするので心配ない。

    ヨコながら、災害等の有事に備えて、ポータブルトイレや、簡易式トイレも準備してある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す