最終更新:

70
Comment

【7308276】便座の温スイッチ

投稿者: 便座のエースが出て来ない   (ID:DdALAcg95uI) 投稿日時:2023年 09月 25日 11:02

秋めいて、朝の涼しさを感じる季節の定番、温便座スイッチいつ入れる?問題。

私は結構冷やっが好きなのでまだ入れていません。皆さんはどうですか?
お住まいはどちら?

こちら愛知県です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【7308869】 投稿者: ecoに反するけど  (ID:AIRRSJze/Ts) 投稿日時:2023年 09月 26日 12:03

    低温設定でも、座った瞬間は冷んやり感じてきた。
    トイレ室温26.8度。湿度55%。横浜。
    4月半ば頃から10月に入る頃の約半年間は低温設定のままで、座った時に 温かくも冷たくもなく、特に何も意識せず、ごく自然にいつも通りにそこにある感じが好み。
    寒さを感じる頃になったら、座った時にほんわか温かさを感じ、真冬になったら、「はあ~ポカポカ~ 」と感じるのがいい。

  2. 【7308888】 投稿者: うん  (ID:/9jsMJYx5Qw) 投稿日時:2023年 09月 26日 12:33

    結局のところ、スマホでここにアクセスしている時点で、山奥で完全自給自足生活をしている方に比べたら、エコでも何でもないです。現実にそう言う方は日本にもいる訳ですし。

    要は個人個人の意識でどこまで貢献できるかの話。無理をするエコ結局言葉通り、無理で破綻するだけ。

    無理のない範囲で継続する事こそが、結局のところエコの最大値になるのです。

    便座に小さな幸せや温もりを感じて何が悪い?
    どっちの方も信じられない、驚いたでマウントしあっても不毛なだけです。

  3. 【7308935】 投稿者: 菌  (ID:kTynEFd6xfQ) 投稿日時:2023年 09月 26日 13:46

    私のお尻が鈍感なのか、貼り付けるタイプの便座シートを使っているから冬でもひやっとした事はないです。
    冬だと、他の部屋との温度差があるので健康のためにも暖かくなるのが必要だったかな。
    そんな事はないと思いながらも実家のは古いので、つけっぱなしだと留守の間火事にならないかなと心配になったりもする。

  4. 【7308944】 投稿者: 節電派  (ID:pMa2dGM/j32) 投稿日時:2023年 09月 26日 14:01

    陶器の便座の冷たさには飛び上がりますよね。
    日本のプラスチック便座は、真冬以外は気になりません。

  5. 【7309014】 投稿者: 結局は  (ID:E9cXNh.BP7g) 投稿日時:2023年 09月 26日 15:35

    便座程度でecoより快適(普通)を、優先、というほどじゃなく自分に都合がいい使い勝手で使う人は(自分も)、便座だけでなく、常識の範囲内で水道高熱費全般いちいちチマチマ気にしないんじゃないかと。

    ecoの観点には反していても、払うのは自分なのだし、(家庭での水道光熱費なんてたかが知れているけれど)微力なれど経済を回す一助にはなるだろうし。

    電化製品も古い物を使い続けるより、耐用年数を見つつ適宜eco製品に換えたりも。

    海外(や災害時なども)で不便を感じるとしても、困るのは自分だし、準備をして行ったり、瞬時に様々工夫するのもまた乙。

  6. 【7309041】 投稿者: 切りました  (ID:lRc7RPDcva6) 投稿日時:2023年 09月 26日 16:18

    早速、昨日からOFFにしてます。
    最初は少し冷たく感じたけど、今はその冷たさが逆に気持ちいいくらい。
    今まで何でずっとつけていたんだろう??
    寒いと感じるようになったらまたONします。

  7. 【7309049】 投稿者: スレ主  (ID:Bds2HyCZSNI) 投稿日時:2023年 09月 26日 16:30

    良かった!
    こう言う流れになるとは思いもしなかったですが、エコを考えるきっかけになれば幸いです。

  8. 【7309060】 投稿者: いいね!  (ID:R5LJAO1gjGY) 投稿日時:2023年 09月 26日 16:58

    良かったですね!
    エデュも、たまには良い気付きがありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す