最終更新:

30
Comment

【7474624】中学受験塾に派手な服装の子供が少ないのはなぜ?

投稿者: たんぽぽ   (ID:sKW29D6N8uA) 投稿日時:2024年 05月 21日 01:14

10年以上前に中学受験をしたのですが、お世話になっていた塾で服装が派手なのは私だけでした。
そこそこ大手の進学塾です。
リズリサドール、ローズファンファンなどのロゴがたくさん書いてある服を着てブーツやパンプスを履いていたので、先生や他の子から派手だと思われている感じはありました。
テレビなどでたまに中学受験のドキュメンタリーを見ても、派手な服装をしている子を今まで見たことがありません。
素朴な疑問なのですが、派手な服装をしている子供がほとんどいないのはなぜでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7474708】 投稿者: スポーツウェアのようなもの  (ID:BIrhL.yYc7U) 投稿日時:2024年 05月 21日 08:41

    何時間も勉強するのに、着心地の悪い服は嫌だとうちの子は言ってました。
    首が詰まってる服は嫌とか、ポニーテールは頭が重いとか、スカートまくりあがるからキュロットが良いとか、寒いと集中できないとか。

    スポーツ並に集中するので、スポーツウェアみたいに着心地優先。
    でも学校説明会とか、文化祭とか、ハロウィンとか、お友達とのお出かけはおしゃれしてますよ。こちらは見た目優先なので、頭が重くなりそうな凝った髪型で、下駄の履き心地が悪くても平気。

    小学校で、いつもかわいくしてる子は「ママの趣味」と言ってました。
    中学受験に関わらず、ママ友と会話していても、「本人がおしゃれ大好きでおしゃれにこだわりがある」子は、小学校の時点だとそこまで多くない印象です。母親がおしゃれや買い物が好きだから、子供もおしゃれという子が多かったです。中学受験は忙しいから、親子で洋服を買い物に行く時間は減りますし、親がおしゃれに力が入っていないとなかなか難しいですね。

    うちは楽器をある程度本格的にやっていますが、発表会の衣装は「頭が重い髪型は嫌。腕が動かしやすい服じゃないと嫌。首にレースが当たると集中力が切れるから嫌。」と言います。勉強でも演奏でもスポーツでも、本気でやると見た目よりパフォーマンス優先になるのだと思います。

  2. 【7474718】 投稿者: 賢者の選択  (ID:MSueA5eMn5c) 投稿日時:2024年 05月 21日 08:49

    派手めな服装のリスクについて親が認識しているからでは。
    肩や腕に穴が空いていたりスカートが短くて露出が高い、露出していなくてもボディラインがはっきりわかるピタッとした服装を着ていると、どんな危険が待ち受けているか想定できる。
    成長期にヒールのある履き物では骨盤や背骨の成長に悪影響である。
    など。
    幼少期から過剰に容姿に執着すると、おかしな価値観を身につけてしまいそうです。

  3. 【7474726】 投稿者: 靴は  (ID:r/xF1.90ViI) 投稿日時:2024年 05月 21日 09:03

    特別運動好きでもないのに靴は「走りやすいこと」に拘ってたな。
    だからスニーカー一択。

    冬の寒い頃にブーツ勧めても「走りにくい」で却下だし、
    パンプスどころかコンバースみたいなクッション性がないスニーカーさえ却下だった。

    今思うと謎に「走り」にこだわってたな(笑)

  4. 【7474738】 投稿者: たんぽぽ  (ID:I1k6Qoa4Qg6) 投稿日時:2024年 05月 21日 09:46

    トピ主

    小学校は制服がある公立です。
    両親はあまり派手な服は好きではなく、私がファッション雑誌のピチレモンやニコラを読んでいて好みの服が派手なデザインだったので着ていました。
    塾では真ん中のクラスにいましたが、1番下のクラスに落ちたことはありません。

  5. 【7474747】 投稿者: 服より靴  (ID:U8745dIOxbg) 投稿日時:2024年 05月 21日 09:57

    AliExpressは送料や納期、temuはセキュリティが不安で使っていませんがパチモンサイトと馬鹿に出来ないかもしれませんね

    ユニクロも前身の紳士服店ではパチモン多かったそうで、すぐに品質と価格ウリにする中華系ブランドが台頭してユニクロ追撃しそう

    今のユニクロは正直、特別安くもないですし

  6. 【7474757】 投稿者: うん  (ID:SyE73lRXOJA) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:17

    ここはトピじゃないです。

  7. 【7474771】 投稿者: 受験塾に限らず  (ID:r/xF1.90ViI) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:35

    私服の学校でも派手な服装は少数派ですよ。
    街中でも少数派ですよね。

    少数派の理由は、流行ではないのと、昔からそれ系の服装の人は限られてるので、
    単純に好む人が少ないんだと思います。

    バブル期や、その後の90年代辺りのギャル全盛期は派手な服が流行っていたので派手な人も多かったですが。
    それでも小学生は見た目よりも動きやすさを優先する子がまだ多いので、流行に合わせて着飾るのはかなり少数派でしたね。

  8. 【7474776】 投稿者: いろいろ  (ID:vxCcpzRS0Vc) 投稿日時:2024年 05月 21日 10:45

    >両親はあまり派手な服は好きではなく、私がファッション雑誌のピチレモンやニコラを読んでいて好みの服が派手なデザインだったので着ていました。

    ご自身が派手な服が好きでそれで許されたならそれでいいのではないでしょうか。そもそもどのような格好をするかはその人の勝手ですから。
    私が小学校時代を過ごしたのは地方都市の隣市、裕福過ぎる人もいなければお金に困っている人もほとんどいない保守的なところでした。小学校では見た目が可愛い子しかフリフリ服は着れないという変なローカルルールがありましたね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す