最終更新:

30
Comment

【7474624】中学受験塾に派手な服装の子供が少ないのはなぜ?

投稿者: たんぽぽ   (ID:sKW29D6N8uA) 投稿日時:2024年 05月 21日 01:14

10年以上前に中学受験をしたのですが、お世話になっていた塾で服装が派手なのは私だけでした。
そこそこ大手の進学塾です。
リズリサドール、ローズファンファンなどのロゴがたくさん書いてある服を着てブーツやパンプスを履いていたので、先生や他の子から派手だと思われている感じはありました。
テレビなどでたまに中学受験のドキュメンタリーを見ても、派手な服装をしている子を今まで見たことがありません。
素朴な疑問なのですが、派手な服装をしている子供がほとんどいないのはなぜでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【7475030】 投稿者: おそらく  (ID:cE6gKpCSPwE) 投稿日時:2024年 05月 21日 16:56

    と言うより、結構拘りが強いですよね。
    日本人以上に持ち物に、そしてその背景やストーリーに拘る人が多い、特に富裕層、知識層に。

    日本人にも拘る富裕層は多いですが、数も、率も高いと言うのでしょうか?

    それが村上隆さんが言う、中国富裕層の審美眼の高さ、なのでしょうね。

  2. 【7475385】 投稿者: と言うか  (ID:DGPzfUXsRCM) 投稿日時:2024年 05月 22日 07:47

    >リズリサドール、ローズファンファンなどのロゴがたくさん書いてある服

    10年前でもダサい。
    今はもう絶対に無いなと思いますけど。
    腐っても中受層では特に顕著でしょうね

  3. 【7475413】 投稿者: 習慣の違い  (ID:3bQuXyaZnj2) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:44

    >と言うより、結構拘りが強いですよね。
    日本人以上に持ち物に、そしてその背景やストーリーに拘る人が多い、特に富裕層、知識層に。

    欧米列強などに植民地扱いされていた時に、現地人はその身なりや持ち物で差別されたので、現地人の富裕層はよいものにこだわり身につける習慣がついたと聞いたことがあります。

  4. 【7475421】 投稿者: 勉強になります  (ID:aqeCwDmN4wE) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:58

    そう言う背景があるんですね。
    日本もオキュパイ時代がありましたから、影響あるのかな?

  5. 【7475525】 投稿者: うーん  (ID:aH7qeVe0tb6) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:57

    ファッションは自由だと思う。子供の感性をダサいとか押さえつけるのは多様性の時代によろしくなかったのでは。
    あなたのご両親に好きなファッションでいることを認めてもらったことに感謝されては。
    ただ、中学も選ぶ権利があるので、派手なファッションの子供を選びたいかと言えば、厳しい所が多いかもしれない。

  6. 【7475556】 投稿者: たんぽぽ  (ID:wtWAdKf2uLc) 投稿日時:2024年 05月 22日 12:48

    ご回答くださりありがとうございました。

  7. 【7476345】 投稿者: これ  (ID:s5I4zsoa3Tk) 投稿日時:2024年 05月 23日 20:01

    書いてるのって、元子供(全員そうかw)の20代のテイか。

    リズリサ、リズリサドール、ローズファンファン、セシルマクビー、ピンキーガールズ、ピンキー&ダイアン、ピンクラテ、トゥララ、ブルームーンブルー、ココルル、ローリーズファーム、ジャッシー。

    セシルも潰れたし、結構消えたよね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す