最終更新:

47
Comment

【7477180】義両親の介護問題

投稿者: ビラノア   (ID:fYTWNpE3t5U) 投稿日時:2024年 05月 25日 07:28

次男の嫁です
夫の両親の家の近くに自分たちの力で
家を建てました。
子供は、大学と高校生がいます。
夫の兄は転勤族でずっと県外で生活しています。

年に数回は遊びに帰ってくる程度です。
帰省中に両親が入院したり体調不良になっても
仕事があるから、と、さっさと帰ってしまいます。
4月に義母が腰椎圧迫骨折し入院し、
ゴールデンウィークに退院してきました。
遊びに帰省してきた兄家族、お世話をするわけでもなくでした。
それは、今に始まった事ではないのですが。

兄の定年後は、義両親宅で暮らすと兄の奥さんが私と姑に断言したのです。

定年後いつか、といういい方だったので
両親が死んでからなのかもしれません。
義両親80代です。

お世話もいっさいしないのに、、、
兄家族はいないもの、として20年生活してましたがなんだかなぁ、と。
まあ、兄にしたら自分の家なので
当然の事ですよね。

何かアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【7477899】 投稿者: お疲れ様です  (ID:UxRxdEoeyuc) 投稿日時:2024年 05月 26日 07:07

    きっとスレ主さんは 感謝やねぎらいの言葉が欲しいのだと思います。
    義父母、夫、義兄夫婦からこれまで大変だったね、ありがとうという言葉があれば、さてこれからは義兄夫婦に任せて好きなことをしようと前向きになれると思います。 でも人に感謝してもらいたいと期待しても虚しくなり腹立たしくなるだけです。 自分が誰かにしてあげたことはきっとスレ主さんの徳になりお子さん方もそれを見てきたと思います。 ご自分で自分をよく頑張ってきたとねぎらい、人に感謝してほしいと期待しないことです。 感謝がないとイライラするくらいなら最初からやらないほうがいい。

  2. 【7477952】 投稿者: 透けて見える  (ID:GaV95k2xwbU) 投稿日時:2024年 05月 26日 09:41

    >両親が死んでからなのかもしれません。

    今はこういう書き方でいいの?

    せめて、亡くなってから、としなくていいの?

    この表記ひとつとっても、スレ主さんに良い印象は受けない。

  3. 【7478013】 投稿者: だね  (ID:Qdy1kxpzUm2) 投稿日時:2024年 05月 26日 11:38

    そもそも。

    リアルか創作か、本気か釣りかも分からない。
    言葉のセレクト一つも、リアルなのかもしれないし、貴方の様に引っかかる人間を釣る目的でセレクトしたのかも知れない。

    後者の場合、まさにかかって、スレ主してやったり。
    片や書いた本人も「透けて見えるわ」としてやったり。

    平和ですね。

  4. 【7478384】 投稿者: 不幸中の幸  (ID:y.UgZJgtOB6) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:15

    >肝心の夫は、何もしていませんね
    ならば、あなたはもっと何もする必要はなし。
    これが夫がシャカリキに介護でもすれば、妻も手伝わないわけにはいかず、大変だったと思う。

    もしかして、いい嫁だと思われたい、という欲望を持っているのなら早めに諦めた方がいいですよ。親は実子が何よりもかわいいので、実子よりも感謝されることなんて起こらない。わたしの経験では、頭が悪い親程、より頭が悪い子が好きだったよ。

  5. 【7478432】 投稿者: さちおおかれ  (ID:BLiMhqWxC66) 投稿日時:2024年 05月 26日 21:51

    なんか皆さん、自分の周り、同世代が社会の全ての様に書かれていますが。

    30代の私の周り、そもそも義実家という言い方をしない。旦那も私も実感、お互いの家も実家と呼称しています。
    加えて、長男ですが、両親ともと仲が悪い、嫁の私は特にお母さんと仲が良く、旦那抜き買い物も旅行も行く、逆に私は母とソリが合わない、父親は死別、旦那は母とめちゃくちゃ気が合う、さすがに旅行は行かないけれど、しょっちゅう飲みに行く、カラオケも行く、私は母と飲んだ事もカラオケなんて一度も無いのに。あ、ライブも二人で行った事もあります。

    ナイトスクープでも、一人娘で結婚相手の旦那と父親が初見で意気投合、一緒にカラオケを歌っていました。

    常識なんて時代で変わりますよ。あまり固定概念に縛られません様に。

  6. 【7478692】 投稿者: 年齢ではなく  (ID:hUn0wPqolCE) 投稿日時:2024年 05月 27日 08:17

    このような文章でのやり取りの時には、実家、義理実家と表現します。
    バックヤードのわからない者同士で意見を出し合う時の常識です。
    文章と話し言葉の表現は違うのですよ。
    更に申し上げれば…
    そもそもカラオケなどを楽しむ方は、エデュにはあまりいらっしゃらないかと。
    勿論お義母様の方も。

  7. 【7478717】 投稿者: え  (ID:eeXbQhtkNwM) 投稿日時:2024年 05月 27日 08:47

    違う違う 笑

    ここで便宜的に使うのは当然、友達同士でもわざわざ「義実家」とか「旦那の実家」とか言わない、ホーム、アウェイの感覚がないと言うニュアンスを伝えただけなんですけれど?

    気持ち的には自分の実家の方が居心地が悪い、そう言う実家、相手の実家に差がない、逆転と言う人もいると言うのが、ジェネレーションギャップであると言う事です。

    年齢でないと言うなら、貴方の周り、世代で聞きますか?
    私の周りでは多数派とは言いませんが、珍しく無いです。親と友達感覚と言う子も多い中で、全くソリが合わない、相手の両親との方が仲が良いと言う私のタイプも散見されます。

    >そもそもカラオケなどを楽しむ方は、エデュにはあまりいらっしゃらないかと。

    これも良くわからないし、根拠があるなら伺いたいです。
    田舎の方に行くと、未だにカラオケ喫茶や古いスナックはたくさんあります。首都圏にも当然あります。祖母がそのヘビーユーザーですが、聞くとお客は下は40代から90代まで。コアは60歳、70歳、これってエデュ世代では?

    セレブはカラオケしない的な意味で言っているとしても、祖母は都内にビルを幾つも所有する代々の資産家直系本家です。その地主仲間がカラオケ仲間ですし、父を理IIIに、叔父の弟も文Iに入れた教育ママでもありますから、その意味でもエデュ的にコアでしょう。

    >そもそもカラオケなどを楽しむ方は、エデュにはあまりいらっしゃらないかと。

    の根拠があるなら是非お伺いさせて下さい。
    因みに母もアラカンですが、カラオケ大好きです。医師ですし、いわゆる美魔女と呼ばれるタイプの分かりやすいセレブですよ。

    私はカラオケ大嫌いなので、友に誘われても断りますがね。

  8. 【7478723】 投稿者: あはは  (ID:WGaIFl07dfw) 投稿日時:2024年 05月 27日 09:00

    笑える

    同じく30代で、私と驚くほどシンクロした環境でも笑えたのですが、エデュBAさまって、ご自身の周りが世界の全て、ダイバシティ、多様性などと言った生温い価値観などが入り込む余地は、ナノレベルで存在しないですから!

    根拠なんてあるはずないでしょ!(笑)(笑)(笑)

    私も両親とは、目に見えて仲が悪いとは言いませんが、冷戦状態に冷め切っています。特に父とは会話もしません。相手の実家の方が笑顔が絶えなくて居心地が良い〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す