最終更新:

149
Comment

【2616325】ミッションスクールの価値

投稿者: 無宗教   (ID:5JG99cwtXRE) 投稿日時:2012年 07月 13日 14:52

ミッションスクールは言うまでもなくキリスト教を信仰する人のために設立された学校です。

無宗教の人、仏教ほか他宗教の信者の人でミッションスクールに通わせている人に真意を
教えていただきたいと思います。
宗教を無視してまで通わせる価値には何があるのでしょうか?

矛盾を感じませんでしたか?
後ろめたさはありませんか?


キリスト教信者の方にとっては極めて自然な選択肢だと思いますので宗教論はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【3318288】 投稿者: 欧州 キリスト教会離れ  (ID:tl2F1l.7Wo2) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:18

     2014年01月05日 読売に、ドイツではカトリック、プロテスタント両教会
    の会員数が90年に比べて約2割減少した、という記事があった。

     日曜勤務は珍しくなくなり、余暇の選択肢も多く、休日を教会以外で過ごし
    たいと考える人たちが増えた。カトリック、プロテスタントの両教会の信者は
    所得の8~9%を「教会税」に徴収されることも教会離れの理由だ。

     ヘメリッヒさんはランニングマシンで走りながら、イヤホンで礼拝を聞いて
    いる。カトリック、プロテスタントにも属さない「自由教会」の牧師
    クリスティアン・ノバツキーの声だ。彼の礼拝は趣が異なる。
    場所は教会でなく映画館。讃美歌はなく生バンドがイエスをたたえる歌を
    ポップス調に演奏する。牧師はジーンズ姿で、自らの礼拝をインターネットでも
    流す。ヘメリッヒさんはスポーツ・ジム通いを習慣とし、出張や旅行でドイツを
    離れることも多いので、ネット経由でノバツキーの礼拝を聞くようになり、
    教会に行く必要を感じなくなった、という。

     信者の少ない教会は次々に売却され、取り壊されていく。13年だけで
    14か所もある。ベルリンの神学者は「教会は社会の文化の担い手としての
    役割も果たしてきた。教会離れがさらに進めば、特に精神面で社会の空洞化
    につながる」という。

     米調査機関によると、欧州で全人口に占めるキリスト教徒の割合は10年に
    比べて20ポイント減って76%とのこと。教会離れは欧州で進行している。

  2. 【3332716】 投稿者: 立教はプロテスタントですか?  (ID:GA9yYVmr996) 投稿日時:2014年 03月 20日 16:08

    立教はプロテスタントなのですか?

  3. 【3336558】 投稿者: 聖公会だから  (ID:UTqoWqN0sLo) 投稿日時:2014年 03月 23日 23:01

    プロテスタント。

  4. 【3337086】 投稿者: 聖公会  (ID:egvOL/L3KR2) 投稿日時:2014年 03月 24日 13:45

    礼拝の形式などは、カトリックに近いです。
    普通のプロテスタント校出身の私は、子供の入学式でちょっと驚きました。
    でも自分の学校やその頃に通っていた教会の礼拝堂が地味だったので、
    立教の礼拝堂や、礼拝の進み方やその形式などは美しいなと思いましたが。

  5. 【3351788】 投稿者: 実に面白い展開が待っているのかも!?  (ID:imQvttKin1E) 投稿日時:2014年 04月 08日 18:43

    http://quasimoto.exblog.jp/

    (抜粋)
    この討論には、「伊勢神宮」が「古代イスラエル」時代から継承された伝統ある儀式である。古事記・日本書紀は、神代文字で書かれた日本の古代イスラエル時代の記録から、神代文字に精通した稗田阿礼の口承によって唐から伝来した漢字形式に翻訳されたものであるということをまったくご存じない。

    現在では、彼らがいうところのアメリカの富豪層や指導層はいわゆる「NWOシオニスト」であるが、第二次世界大戦前はおろかごく最近のインターネット時代に入るまでは、まったくこういう「古代イスラエルの失われた10支族」の問題と日本の関係というものを知るものは少なかったのである。

    それが、インターネットの現在になって、それもスマホでだれでもインターネット情報を見ることができる時代になって初めて、西洋人の若者たちにも日本人は西洋世界と共通した古代からのいにしえの歴史と伝統を積み重ねてきた民族であった。それも古代イスラエル以前の古代エジプト時代にまで遡る歴史と伝統を東の日出る国で保存してきた実に貴重な民族だったのだということをやっと知り始めたのである。

    なかでも、前イスラエルの駐日大使のエリ・コーヘン氏やイスラエルのアミシャブという「失われた10支族」の探求を行っている国立の組織が日本に度々やって来て、ほぼ100%日本人は古代イスラエルの民であったということを証明しているのである。

    古代ユダヤ・キリスト教に端を発する一神教の文化圏である西洋人が、極東の島国の日本人は単なるアニミズムの多神教を信じる民族であると思ってこれまで戦争してきたものが、実は日本人がそうしてきたことは、まだ西洋世界自体が一神教に変わる前の古代エジプトや古代メソポタミヤ時代の「名残り」であったにすぎなかったということを理解したからである。あるいは、いま理解しつつあるのである。

    いまは世界がこの問題を知り始めたばかりで、どう取り扱っていいのかまだ良くわからないというのが現状だろう。かなり混乱している。困惑しているはずなのである。

    この意味では、「エフライムの木の伝説」が今後の成り行きを決めるのだろうナア。

    実に面白い展開が待っているのかもしれませんナ。

  6. 【3360637】 投稿者: 古い習慣が真に最新科学だった  (ID:Xtv.m93LAa.) 投稿日時:2014年 04月 17日 16:37

    伊勢神宮にしましても、欧米の研究者の発言を見ますと、
    固有の土着信仰という評価をしているのを感じます。
    しかし、古代ユダヤ教の研究者が伊勢神宮を見ますと、
    良い意味で黙ってしまうのです。

    神宮の鯨幕(くじらまく)の習慣や、
    遷御の儀(せんぎょのぎ)において、
    御神体を幕で覆ってお運びする様子を見ますと、
    驚いて押し黙ってしまいます・・・・。

    これから大自然への感謝を習慣でしている国(氏神信仰)と、
    人間を崇拝する国との差が出るでしょう。
    地球がどちらを評価するのかは、今後は明らかに成ります。

    日本とは、人間を崇拝するような信仰は、霊的に不敬になる国柄です。
    信仰するべきは、太陽(天津神)と大地(国津神)なのです。

    東西文明の転換期に、実に面白い展開が待っているようです。

  7. 【3363943】 投稿者: ローマ法王が公の場で謝罪  (ID:ZPpIh/mIOjQ) 投稿日時:2014年 04月 21日 17:40

    http://mizu888.at.webry.info/201404/article_55.html

    4/11、カトリック教会聖職者による児童の性的虐待問題で
    ローマ法王が公の場で謝罪していますね。


    2014年04月20日
    バチカン、イエズス会、ローマ法王、王族による生贄儀式と児童虐殺が法廷で明らかに!

    世界的な権力を振りかざす者たち(イエズス会、バチカンカトリック教会、
    ヨーロッパ王族)による児童拉致、売買、虐殺、強姦が法廷に立った証言者に
    よって明らかになっています。 
    これらの犯罪者に対する裁判が始まりました。

    http://the-tap.blogspot.jp/2014/04/church-leaders-chop-up-baby-on-altar.html
    (概要)
    世界的に行われてきた児童売買と儀式的殺害の罪で告発された複数の教会指導者ら
    の裁判が開始しました。
    法廷では8人の証人(被害者)らが彼らの犯罪を証言しています。
    被害者の証言により教会指導者らや王族らが実際にどのような犯罪を行ってきた
    のかが分かってきました。

  8. 【3395727】 投稿者: ローマ法王と会談へ  (ID:gwHYZrWgvSQ) 投稿日時:2014年 05月 22日 20:11

    =安倍首相、来月バチカン訪問

    2014年5月21日(水)18時24分 時事通信

     安倍晋三首相が6月上旬の欧州訪問の際、バチカンを訪れ、6日にフランシスコ・ローマ法王と会談する日程が固まった。首相から「国際協調主義に基づく積極的平和主義」の取り組みを説明し、途上国支援など地球規模の課題での連携を確認する見通しだ。

     日本の首相とローマ法王の会談は、2009年7月に当時の麻生太郎首相とベネディクト16世が会って以来、5年ぶり。全世界で12億人近いとされるカトリック教徒に大きな影響力を持つ法王に安倍政権の国際貢献の基本方針を説明し、日本の外交力を高める狙いがある。

     首相は来月3日に日本を出発し、ベルギーのブリュッセルで4、5両日に開かれる先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)に出席する。その後、イタリアのローマを訪れ、5日夜にレンツィ首相と会談。7日に帰国する。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す