最終更新:

25
Comment

【3504455】外遊びをあまりしなかったお子様は、大きくなった今、いかがでしょうか

投稿者: 知りたい母   (ID:DsYZh895U9g) 投稿日時:2014年 08月 30日 22:55

神奈川県ですが、中学受験とは無縁の地域の者です。
しかし 我が家は 受験する予定でいます。

小学校二年生の子どもがおり、お稽古事がない日は夕方五時のチャイムがなるまで、校庭ほどある広い公園で、お友達と 鬼ごっこなどをして遊んでいます。

しかし、我が子は そろそろ公園で遊ぶ事が退屈になってきたそうです。

小さいうちは外で遊ぶと良いと聞きますが、二年生で公園を引退?…

よく見ると、公園にいる年上の小学生たちは大体同じ顔ぶれ。ただただヒマで時間を潰しに来ているような感じです。

現在、我が子は、公文、音楽系の習い事、理科教室に通っていますが、もう一つやりたい事(運動系)があると言い出しました。

放課後に外遊びをする時間があまりなかったお子様をお持ちのお母様、当時の考えや 振り返って感じる事などを、教えていただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3504636】 投稿者: ふりかえる  (ID:bz9k/1pwKxY) 投稿日時:2014年 08月 31日 08:03

     私の子の場合は、近所に公園はあるが、そこで遊ばせるには大人が見ていないと危ないというか、環境が良くないと私は思いましたので、本当に幼いころは、少し遠くの環境のいい公園などに行ってました。

    今思えば、勝手に公園でも遊びに行かせたらたくましくもなったかもしれませんが、
    幼稚園、小学校は、帰宅して勝手に遊びに行くという習慣はありません。
    お稽古ごと、、塾、スイミング、体操、と、体を動かすことも十分してましたが、習いに行くという感覚です。

    子供同士の交流もそこであり、、心配しなくても大人になってなにも困っていません。

    むしろ、私の子は近所の子と遊んでも、幼稚でおもしろくなかったといいます。

    私の子も中受しましたから、近所の子とは話も時間も合いません。

    でも何も困らないですよ。

  2. 【3504649】 投稿者: 今の子供  (ID:rKvIZeulmO.) 投稿日時:2014年 08月 31日 08:30

    昔と違って、今の子供って小学校3年くらいになると、そんなに外で遊んでないんじゃないでしょうか?
    うちの上の子は今中一ですが、小2くらいになると外で集まってもベイブレードとかポケモンカードゲームとか、外遊びと言えない感じの遊びがメインでした。
    うちはDSを持っていなかったので前述のオモチャ系でしたが、DSを持っている子同士だと外でもDSしてたり…。
    外遊びというより、公園は子供同士のコミュニケーションの場という感じで、小3までは放課後遊んでいました。

    小3の2月からは中受塾に行き、放課後は遊べなくなりましたが、学校で休み時間に友達と遊んでいて、友達関係は良好なまま受験終了。
    卒業までの2ヶ月は、毎日、友達を家に呼んで遊んでいて、地元の公立に進学した子たちとも今だに仲良しです。
    中学の担任にも対人関係も良好でバランスのいい子供と言われています。

    外遊びというより、親しい友達がいるかどうか、コミュニケーションが取れているかを見て、それが出来ているなら、無理に外で遊ばなくてもいいような気がします。
    もしも同級生と気が合わないとか見下しているとかだと注意が必要かもしれませんが…。

  3. 【3504673】 投稿者: 我が家は  (ID:q0n5ytLUTxM) 投稿日時:2014年 08月 31日 09:38

    ちょっとポイントがずれているレスかもしれませんが・・

    我が家の場合、下の息子は(私立中高一貫に通ってます)公園はきらいという感じでした。

    運動神経は悪くなく、足も速いし、いじめられるという事もなかったんですが・・

    育児書の「公園遊びは大事」というのを読んで小さい頃は親が連れて行ってたんですけど。

    中学受験したのは、特にサッカーや野球のスポーツクラブにも興味を示さなかったし、勉強が一番向いているのような気がしたので、中学受験しました。

    現在の様子を見ていると友達はいるし、運動系の部活にも入ってますし、別にコミュ力がないというわけではないのですが、本を読んだり、音楽を聴いたりして、一人が好きという感じです(ラインもほとんどしません)

    ある意味「お一人様力」があるのかな~とそれはそれで個性かなというのが今の思いです。

  4. 【3504695】 投稿者: 外遊びは一因  (ID:HS.IOpGRvbo) 投稿日時:2014年 08月 31日 10:05

    体力と知力を養うための一つの提案であって、絶対必要というわけではない。
    マニュアル親世代の典型的な心配だね(笑)

    この事から言いたいのは、親や周囲の刺激を受けていかに知的好奇心を養い、体力をつけるかが重要ということ。
    その方法は子供の家庭環境や性格により千差万別で、小学生になってあわててやっても手遅れな場合もある。
    いかに幼児期から子供を見ているか、子供の視線に合わせてコミュニケーションを取りながら五感を活かした体験をさせているかの方が重要。

  5. 【3504716】 投稿者: 外遊びは一因  (ID:HS.IOpGRvbo) 投稿日時:2014年 08月 31日 10:25

    もう一つ。
    昔の子供は遊び道具がなくても、自分達で色々な物を利用しながらルール作りをして遊び、そこから思考力も養えたけど、今時公園で遊ぶと言っても公園で集まってゲームばかりしている子供には何も望めないだろうね。

  6. 【3505290】 投稿者: スレ主です  (ID:6Pih9FIXX4Y) 投稿日時:2014年 08月 31日 20:39

    先輩のお母様方、大変参考になるお話を ありがとうございました。

    エデュでは、『低学年では沢山外で遊ばせなさい』とか、『毎日 習い事がある=悪い事』のようなお話が多かったので、なんだか不安になっていました。

    遊びは一因様の分析も、マニュアルの本質を教えていただきました。ありがとうございました。

    引き続き、経験談などをお願いします。

  7. 【3505391】 投稿者: たくさん習い事していました  (ID:7s3BrMqoDn.) 投稿日時:2014年 08月 31日 22:20

    こんにちは、小さい時は思い切り外遊び…
    うちもそう思っていたのに、マンションの近くの公園は誰もいないし、幼稚園に入る前は私とフラフラ毎日散歩…でした。

    幼稚園に入ったら、気がつけば毎日習い事、になってしまいました。
    習い事の時間まで、園庭で遊ぶのが、外遊びと言っていい状態でした。
    そんな我が子に比べると、スレ主さんのお子さんは十分外遊びしているように思えます。

    退屈してしまうのは、気の合うお友達が公園にいないからでは?
    メンバーの問題かな?と思います。

    どちらにしても三つや四つの習い事はうちのあたりでは普通でした。
    うちはスイミング、パズル教室、英会話、ピアノ、実験教室などでしたね。
    英会話は2年でやめてしまい、パズル教室とスイミング、実験教室は3年、ピアノは中学まで続けました。
    4年から塾に通い始めたので、習い事は整理して行きました。

    時々お友達と一緒に庭に穴掘って遊んだり虫取りに行ったりもしていたし、小学校時代は近所のお友達と誘いあって時間が無いなりに遊んでいました。

    お友達みんなそんな感じでしたが、それが普通でしたし、問題があったとも思えません。今は高校生です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す