最終更新:

25
Comment

【3504455】外遊びをあまりしなかったお子様は、大きくなった今、いかがでしょうか

投稿者: 知りたい母   (ID:DsYZh895U9g) 投稿日時:2014年 08月 30日 22:55

神奈川県ですが、中学受験とは無縁の地域の者です。
しかし 我が家は 受験する予定でいます。

小学校二年生の子どもがおり、お稽古事がない日は夕方五時のチャイムがなるまで、校庭ほどある広い公園で、お友達と 鬼ごっこなどをして遊んでいます。

しかし、我が子は そろそろ公園で遊ぶ事が退屈になってきたそうです。

小さいうちは外で遊ぶと良いと聞きますが、二年生で公園を引退?…

よく見ると、公園にいる年上の小学生たちは大体同じ顔ぶれ。ただただヒマで時間を潰しに来ているような感じです。

現在、我が子は、公文、音楽系の習い事、理科教室に通っていますが、もう一つやりたい事(運動系)があると言い出しました。

放課後に外遊びをする時間があまりなかったお子様をお持ちのお母様、当時の考えや 振り返って感じる事などを、教えていただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【3505657】 投稿者: 何がわが子に必要か  (ID:hihdL3zrDlc) 投稿日時:2014年 09月 01日 08:42

    外遊びにあまり興味を示さなかった子、数分あれば外遊びに出て行っていた子二人の娘の母です。現在は二人とも大学生。ともに、稽古事は中学受験で本格的に塾に通い始める5年生になるまでは、週二回ピアノと絵画に行かせていました。

    遊びは、子どもが何をしているときが楽しいかを見て声掛けしてやればよいのでは。

    上の子は誘われれば外でも楽しく遊んでいましたが、自分から進んではしませんでした。インドア派で、室内で本を読んだり絵を描いたりするのが好きな子でしたね。
    学校でもそうだったようです。
    下の子は本を読んだり絵を描いたりも好きでしたが、体を動かしている方が好きだったようで、よく放課後学校に残っていいぎりぎりまで友達と残って遊んでいました。帰宅後もランドセルを玄関に投げ入れてすぐ公園に行ってしまうような(笑)

    週末は、家族そろっていろんな所へ出掛けるようにしていましたね。幼稚園児の頃から博物館や科学館は年間パスを購入して、特別展目当てではなく日常的に足を運ぶものでしたし、図書館通いは習慣の一つ。
    そして街歩きや時々ハイキングなど、たくさん歩きました。お花が美しく咲く春には桜やバラなど探してあちこち。夏には緑と虫を求めて、秋は紅葉、冬は雪、当時まだ各地にあった夫の会社の保養所をよく利用して海や山、川へ。
    今にして思えば、普段の遊びは子どもの好きなように、週末の家族でのレジャーにはちょっと親が考えて体力づくりと知的好奇心の満足を、と刺激になるようなことをしていたかなと思います。当時はただ楽しくてそうしていただけなのですが。

    二人は今それぞれ文系の研究職と理系の技術職を目指して勉強を進めています。
    二人とも、中高では割とハードな運動部に所属し、それぞれ部長を務めて高3夏の引退まで全う。その後きちんと受験にも取り組む子に成長してくれました。好きなことに思うとおりに打ち込んだ経験のある子は、試練にも果敢にぶつかっていけるんじゃないかな。

  2. 【3505750】 投稿者: 懐かし  (ID:laGGmUYUqfg) 投稿日時:2014年 09月 01日 10:15

    子どもたちはゲーム三昧であまり外遊びしなかった。
    上の子は携帯ゲームを学校に持っていき取り上げられ、家族寝静まった後こっそり起きて友達とネット対戦ゲーム
    中学高校のぬるい部活入って現役で国立の医学部に入って今は一人は研修医、一人は医学生です。

  3. 【3505869】 投稿者: 経験談  (ID:DyZWBNFdSck) 投稿日時:2014年 09月 01日 11:39

    >子どもたちはゲーム三昧であまり外遊びしなかった。
    >中学高校のぬるい部活入って現役で国立の医学部に入って今は一人は研修医、一人は医学生です。

    医者って体力勝負じゃなかったかしら? 協調性やコミュニケーション能力も必須と聞きましたが。

    医学部進学なら中高はおそらく超進学校で部活も緩いと思うから、せめて子供の内に付けられる体力や人間関係の基礎は作っておいた方がいいかと思いますが。医者になってからが大変だと思います。

    外遊びは無駄なようでかなり奥が深いと思います。小さい頃にいっぱい外の空気を吸ってたお子さんは大きくなっても勉強や運動、部活も手抜きしないで頑張り、受験にも成功している人が多いような気がします。

  4. 【3505990】 投稿者: 一介の主婦  (ID:/7qNRdrOhIE) 投稿日時:2014年 09月 01日 13:42

    スレ主さんは外遊びに何を期待されていますか? いまの外遊びは、その期待に応えてますか? 
    わが子は帰宅後に近所の同級生と遊んではいましたが、都心で思うような自然も公園もありませんでした。土日に親子で出かけるにも限界があり、夏休みなどにキャンプに出すようにしました。キャンプもサバイバル系から自転車、登山などいろいろあり、都度子供の興味分野でスキルアップ?しました。火おこしは朝飯前です。うるさく口を出してしまう大人(私)がいないところで、自分たちで考えて行動することが外遊びの目的と私は考えました。体力作りは、どこでも「歩く」でした。スレとずれた内容で失礼しました。

  5. 【3506061】 投稿者: 問題ないと思います  (ID:KABGM.a2Aas) 投稿日時:2014年 09月 01日 14:50

    >エデュでは、『低学年では沢山外で遊ばせなさい』とか、『毎日 習い事がある=悪い>事』のようなお話が多かったので、なんだか不安になっていました。

    エデュに限らず、よく聞くフレーズですね。
    聞くと気になりますよね。

    でも私が思うに、色々な面であまり関係ないと思います。
    特に、学力や成績とは何の関係もないです。

    他の方も書かれていますが、
    <外遊び>=<協調性とか、自分達でルールを決めて、とか>
    <習い事>=<大人が決めた枠の中で>
    というステレオタイプな評価から言われるのだと思います。

    でもねぇ、それはどうかな? 

    外で遊びたいのに、無理にさせないのが問題なだけで、
    インドアでもアウトドアでも、子供が好きな分野で集中できて、息抜きができていればそれで良いと思います。

    これは、子供の好き好きなんだと思いますよ。
    こういう事は「外遊び」という訓練でどうにかなるものじゃないと思います。持って生まれたものじゃないかな。

    スレ主さんのお子さまは、自分から「外遊びはもういい」と言っているのですから、何の問題もないと思いますよ。
    運動系の習い事がしたいのなら、そちらに力を入れれば良いのではないでしょうか。

    どの道5年生になれば、遊ぶ暇なんてなくなりますから(6年生はもっとない)、
    習い事は、今のうちに精一杯させてあげたらいいと思います。



    うちの子供はインドア派で、小さい頃から外遊びが好きではありませんでした。
    公園引退も小学校入学時です。

    このままいくとコミュニケーション下手になって、体力もなく、骨も弱く、とんでもないことになるのではないかと心配しましたが、

    おかげさまで、学校(私立一貫・男子校です)でも同じようなインドア派のお子さんと仲良くしていますし、
    特別”コミ力無し男”でもないようです。
    スポーツは嫌いですが、体が大きいので、体力は人一倍あります。
    成績も・・・まあまあ、かな?


    因みにうちの子が言った外遊びが嫌な理由は、

    「ちゃんと何をするか決めないで、だらだら遊ぶのはイヤ。大勢で遊ぶのもあまり好きではない。自分のしたいことができないし、話もできないから(人数おおすぎ)。それなら家で自分のしたいこと(工作など)をしている方がいい。」でした。

    ”外で元気に”は諦めよう、もういいや、と思ったものです。

  6. 【3506165】 投稿者: 懐かし  (ID:laGGmUYUqfg) 投稿日時:2014年 09月 01日 16:20

    結局生まれ持ったものなので、外遊びしなさい!ハードな部活がんばれ!と言っても自分のすきなようになってしまいます。
    小さい頃はスイミングも週2回通わせてましたよ。あと空手やテニススクールあまり長続きしなかったですよ。
    今は外科医で睡眠不足でもがっばってるようですよ。
    医師でもそれほど忙しくない科もあるので己を知って選択するんじゃないですか。

    あと小さいころから集中力は半端なかったです。

  7. 【3506186】 投稿者: 無理に遊ばせなくても  (ID:0q0gUE.qIDw) 投稿日時:2014年 09月 01日 16:41

    オールド教育ママごんの上の懐かしさまがおっしゃるように自分の好きなようになっていくのです。
    あまり心配することはないですよ。
    遊びたいのにお母さんが毎日どんどん習い事を入れて一日2~3個掛け持ちという伝説の人を何人か存じ上げています。こういうパターンがお子さん一番気の毒だし反抗期がきて親の言うことを聞かず残念な結果になっています。スレ主さんのお子さんのように本人が遊びたくないなら問題ないです。

  8. 【3506474】 投稿者: スレ主です  (ID:OSlbdDaH6GA) 投稿日時:2014年 09月 01日 21:32

    外遊びをしたい子に 遊ばせない事が問題なのですね。
    様々な経験談を教えていただき、安心しました。

    私が子どもの外遊びに期待していることは、沢山走り回って体力がつく事、お友達と一緒に新しい遊びを考えてワクワクしながら過ごす事…

    前者はできているようですが、後者はなかなか…。

    鬼ごっこの鬼の立場の子が、誰かに追いつきタッチしようとすると逆ギレしたり、靴ヒモとれたから今はタイム中だ!など、屁理屈を並べて鬼をやりたがらない子が多いそうです。

    みんな自分の有利になるように突然ルールを作ったりするので、うんざりのようです。

    学校の先生曰く、学校では、優しくて お友達と楽しく過ごしているとの事なので、コミュ力が全く無いというわけではないと思います。

    気の合うお友達が公園にいれば、楽しく遊べるのかもしれないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す