最終更新:

50
Comment

【3564769】私学の価値同窓会 四方山話はどこに行ったの?

投稿者: 小権力を持った者は傲慢   (ID:M.szvZdnjrQ) 投稿日時:2014年 10月 29日 07:38

あれれ?  いつのまにやら全削除?  「なんでも雑談」なんだから削除する必要なんてあるのか?


ここの管理人は何を基準に削除するのか全く分からない。一生懸命書いた人の時間や工夫を一瞬で消し去る。  小さな権力を持った快感なのかな? なぜ削除したのかここで説明してくれないか。 


書いた人のことをもっと考えてやったらどうだ。 思いやりに欠けると思わないのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3589349】 投稿者: 昭和時代の嘘  (ID:xF0MVKxkvZU) 投稿日時:2014年 11月 23日 22:52

    江戸時代に「標準語」は無い。

    鹿鳴館時代に諸外国と付き合う必要から明治政府が山の手ことばを標準語と定めた。

    近畿の古典と漢文訓読体 → 江戸の武家ことば → 江戸山の手ことば

    → 明治に入って標準語 → 近年「共通語」と用語変更

    結論:畿内とその他(特に東日本)は同じではない。(岩波文庫「古今和歌集」参照)

  2. 【3589484】 投稿者: 成人教育  (ID:9vslLqKDD6s) 投稿日時:2014年 11月 24日 07:49

    >鹿鳴館時代に諸外国と付き合う必要から明治政府が山の手ことばを標準語と定めた。

    これも誤り。
    中央集権国家としての必要性から、標準語が定められたが正しい。

    >近畿の古典と漢文訓読体 → 江戸の武家ことば → 江戸山の手ことば

    これも誤り。
    標準語は、各藩の江戸屋敷が密集する山の手で生まれた共通語である。そもそも、京、大坂では武家社会を構成していない。

    それと前にも書いたが、近畿という表現がおかしい。
    近畿でも、京、大坂、それ以外というだけで言葉はバラバラである。

  3. 【3589490】 投稿者: 成人教育  (ID:9vslLqKDD6s) 投稿日時:2014年 11月 24日 07:59

    >結論:畿内とその他(特に東日本)は同じではない。(岩波文庫「古今和歌集」参照)

    話が転々として、何を言いたいのか分からないが、
    (同じではない・・って、そもそも、何が同じではないか書いてない)

    話を元に戻して、

    >5° 関西のことばは方言であり、東京のことばは標準語である。

    これを「昭和時代の嘘」とするのは、誤りである。

  4. 【3589503】 投稿者: 成人教育  (ID:9vslLqKDD6s) 投稿日時:2014年 11月 24日 08:31

    >江戸の武家が学んだ近畿の古典
    代表的なものは古今和歌集 → 江戸山の手に近畿の書き言葉降臨
     これを江戸のアクセントで読んだ。
     漢文訓読体がこれに混ざった。


    「日本語のルーツは、京の言葉にある」というのなら意味は分かるが、 
    「関西のことばは方言であり、東京のことばは標準語である。 」は昭和時代の嘘である・・とは言えない。

  5. 【3589847】 投稿者: 昭和時代の嘘  (ID:rvmmyFA1drU) 投稿日時:2014年 11月 24日 17:19

    京・阪・神で大きく異なるのは口語である。

    書き言葉は若干の差異はあるものの概ね共通である。

    京都の古典と大阪の古典を読み比べたことがあるのか。

    例えば、契沖は大阪人で「万葉代匠記」は大阪で書かれた。

    上田秋成の「雨月物語」も同様。

    福沢諭吉は大阪の中津藩蔵屋敷(蔵屋敷の意味は勿論わかるよな)で生まれ、7

    歳まで育った。九州の中津藩で成人後帰阪して緒方洪庵の適塾に入門した。

    近畿の仮名誕生以後の歴史を通じて書き言葉は概ね共通である。これに対して口

    語は畿内でも大きく異なる。これは現代にも当てはまる。

    大坂の24組問屋、江戸の10組問屋も常識として必要。

    水の都大坂の川沿いの各藩の蔵屋敷が24組問屋と取引していた。

  6. 【3589930】 投稿者: 成人教育  (ID:XykE3X8nIPs) 投稿日時:2014年 11月 24日 18:43

    >語は畿内でも大きく異なる。これは現代にも当てはまる。

    というか、

    「近畿」だとか、「畿内」だとか、「関西」だとか、

    おおざっぱなことを書いていたのは君自身ではないか。

  7. 【3590162】 投稿者: 昭和時代の嘘  (ID:P1ERLyZfKXQ) 投稿日時:2014年 11月 24日 23:22

    私は最初から文語と口語を区別して、「江戸山の手に近畿の書き言葉降臨」と

    書いたのだ。つまり解りやすく図示すると

     × 関西方言 → ○ 近畿の口語

     × 標準語 → ○ 共通語(ルーツは近畿の文語)

    因みに漢字の訓読みは「大和ことばと漢字を対応着けしたもの」(畿内人と渡来

    人の共同作業)である。中国に訓読みは無いからね。聖徳太子(お墓は南河内郡

    太子町に在る)の家庭教師も渡来人であったと私は思う。

  8. 【3590921】 投稿者: 追伸  (ID:lVVMO9Kvv7U) 投稿日時:2014年 11月 25日 19:34

    漢字の訓読みを漢字で表した。これが万葉仮名。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す