最終更新:

270
Comment

【6343498】高齢者優先の世の中にちょっと不満

投稿者: なんだかね…   (ID:I8iJGODZIlE) 投稿日時:2021年 05月 19日 11:46

高齢者へのワクチン接種が開始され、予約段階から色々問題が報道されていますね。
うちの自治体では今日からクリニックでの個別接種が開始されたようで、どのクリニックも高齢者でごった返し、長蛇の列でした。
ワクチン打てて、嬉しそうに雑談しながら並んでいるお年寄り見ていて、なんだか少し腹が立ちました。
我が家には高校生~大学生の子どもが3人おりますが、楽しいはずの学生生活は惨憺たるものです。
こんなに高齢者優先の世の中って、おかしくないですか?
ワクチン接種だって、若者でも重症化しやすい変異種が主流になりつつある今、高齢者優先にする意味ありますか?
むしろ、不要不急の外出なんて殆どない高齢者には可能な限り行動を自粛して頂いて、若者や働く世代を中心にどんどんワクチン接種して行った方がいいと思うのですが。
今の若い子、大多数の子は真面目できちんと生活しています。
マスコミは、一部の分別のない若者の行動を、あたかも大多数の若者がそうであるかのように報道し、若者ばかりに我慢させているように思います。
ワクチンの予約にしても、パソコンできない、電話がつながらない、会場に直接行ってしまう…等々、混乱している様子。
パソコンできないなら、できるように少しは学習したらいいのに。予約なしに会場行って接種してもらえると思ってる?
なんだか「高齢者」をいい免罪符に、なんでも優先してもらえる、できなければ誰かがやってくれる、という甘えた思考の高齢者が多いように思います。
これで「ワクチン接種したからもう安心」と、出かけたり遊び歩く高齢者が沢山出てきたら、ホント、暴れたくなるわ。
以前までは、お年寄りは大切に。という気持ちも大いにあったけれど、正直、お年寄りよりも子どもや若者の方をもっと大切にして頂きたいです。
少なくとも自分は、若い子達に迷惑かけない、自立した高齢者になりたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 24 / 34

  1. 【6349653】 投稿者: いやいや  (ID:zYJ.ti0dDps) 投稿日時:2021年 05月 24日 07:50

    アベノマスク配布に始まり、

    Gotoイートキャンペーンも、明らかに愚策。(マイクロ)飛沫感染で感染が連鎖し、無症状者が感染拡大に寄与すると言われていたのに。市中蔓延後押しキャンペーンに他ならない。あれに血税をいくら遣ったことか。

    他にも、
    接種会場としては観光バスを即採用しているのに、検査会場としての利用は何故なかったのか。
    軽症者を大規模収用し得る施設を何故全く用意してこなかったのか(自宅放置で亡くなることを防げたはず。家庭内感染者を減らせたはず)。
    コロナ患者を受け入れている病院の赤字を何故放置し続けているのか。
    一年もあったのに、直前になり、ワクチン担当大臣なるものを急にこしらえ。マイナンバーとの紐付けシステムの構築を始めたのも遅すぎる。お陰さまで現場は混乱。
    医療従事者への二回接種が終わらない中、打ち手が足りなくなることの予想など簡単につくはずなのに、何故高齢者接種を急いだのか。

    まだまだありますが、国は責められるべきでしょう。

  2. 【6349681】 投稿者: こんな高齢者もいます2  (ID:atiihmOdsxc) 投稿日時:2021年 05月 24日 08:09

    > インフルエンザワクチンや風疹ワクチンは若い世代の為になりますが、コロナワクチンは高齢者の為だけにしかなりません。

    自分のためだけでなく同居家族の為という見方もありますよ。同居している孫世代は、高校、大学生です。感染源になりたくないので、かなり気を遣っているそうです。修学旅行が無くなって受験生になった高校生、大学生に至るや昨年度のオンラインに続き今年度は就活です。2人とも大切な時期でストレスが溜まるのにジジババがそんな調子なので、すっかり口も聞かなくなったらしいです。

    ワクチンは自分のためと言うのはごもっともです。接種の選択の自由も当然あるわけです。まっとうなご意見ですね。
    ただ、リタイヤした老人だけの暮らしならそれでもいいかもしれませんが、違う世代の同居家族がいるとお互いへの思いやりという別の要因も加味されるのが家族なのかなと。

    ワクチンうたないなら感染しそうな行動を控えるか、小言を言われたくないけど行動したいなら、ワクチンぐらいは打てばいいのにと子供や孫世代は話すのですが、どちらも譲れないそうです。

    同居してない私は側から見て、義理親が「自分のことだけ考えるのは当然で押し付ける若者世代の考えは自分本位だ」というは全く同意しかねますね。

  3. 【6349684】 投稿者: ワクチン!  (ID:KrKlOXgc3Wg) 投稿日時:2021年 05月 24日 08:14

    若い人にワクチンが行き渡ったら、全米オープンみたくマスクなしでスポーツも楽しめる。

    高齢者高齢者と言ってたら、日本はますます立ち遅れるよ

  4. 【6349711】 投稿者: それならば  (ID:wXmtGuVMh8M) 投稿日時:2021年 05月 24日 08:35

    >高齢者高齢者と言ってたら、日本はますます立ち遅れるよ

    脂質代謝異常のない高齢者は扱いやすいアストラゼネカ製をかかりつけ医で、それ以外は必要順に大規模接種会場で接種すればいい。大規模接種会場は24時間制にして必要事項はあらかじめネットで登録、QRコードで管理すれば迅速にできるのにね。
    私たちでも思いつくことだから政府もすでにわかっているけれど、これを実際にやったならば高齢者に反発され選挙で負けるからやらないのでしょう。

  5. 【6349727】 投稿者: うーん。。  (ID:X0Lrs6V5sLM) 投稿日時:2021年 05月 24日 08:53

    嫁姑板に書き込めばいいのに。
    私も義理親には色々思うこともあります。関係も以前から良くないです。でもあくまで個人的なことなので医療問題とは切り離して考えるようにしています。

  6. 【6349733】 投稿者: 前提となる事実に誤認あり  (ID:zYJ.ti0dDps) 投稿日時:2021年 05月 24日 09:02

    アストラゼネカが承認されたのは、ファイザーよりずっと後だし、既に高齢者への接種は始まっていましたよ。

  7. 【6349801】 投稿者: 自業自得  (ID:dNGKPNrYWFY) 投稿日時:2021年 05月 24日 09:59

    今まで、インフルエンザや風邪の時期に散々帰省してきた人が何を言ってるのかと思いますが…
    また、大学閉鎖や休校、修学旅行中止などは、コロナで騒ぐ人対策に過ぎず、高齢者の為でもなんでもありません。

  8. 【6349824】 投稿者: いえ  (ID:tNOBvzv6CJ6) 投稿日時:2021年 05月 24日 10:15

    モデルナは家庭冷蔵庫帯温度で30日間保持できるので、開業医でも十分使用できる。

    AZを現時点で国も医師も使いたいとは思わない。

    既にファイザー、モデルナで十分な数があるかから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す