- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 母 (ID:mf9jWbuvoAU) 投稿日時:2023年 02月 07日 07:31
2日前、中学生(14)子供が喉痛を訴え
昨日発熱(39℃以上)。
いつもワクチン摂取やアレルギーの薬を出してくれている
小児科(内科)に連絡すると
「発熱はお断り」
もう1件の小児科(内科)に連絡すると
こちらもお断り。近くのPCR検査をしている医院を紹介される。
紹介された医院を検索するとどうやらスポーツ系の外科、整形、マッサージなど
の医院。とりあえず連絡するとコロナのPCR検査は受け付けるけど
小児科(14才は小児科対象になる)は専門外で診察もしなければ薬も出さない
といわれ、では「近くの行けるクリニックを紹介してもらえないか」
と聞いたら
「みなさん相当な数、電話されているようですよ。ただし、こちらは紹介所ではありません。」
保健所に連絡すると断った医院の名前を聞かれ、上記全部報告。
そして診療を受け付けてくれる医院を紹介されましたが
遠い.........39℃、発熱、コロナかインフルか?
タクシーも「お断り」
しょうがないですよね、公共交通で往復しました。
こういった経緯の時は救急車なんですかね?
しかしコロナも5類になるのに「お断り」って?????
インフル検査キットで陽性が出た時点でインフルに対する薬を
ママが薬局で買えるなら医者、いりません。
規制を緩和するならそこ、お願いします。医師が仕事をしないのだから
母に仕事をさせてください。
体温計で発熱を示せばOTC(薬局)で熱を下げる薬、
喉がいたければ緩和する薬
など規制を緩和していただきたいと思います。
(保険証があれば無料に、政策ですから)
医師が仕事をしていないのでママにその権限を!
とりあえずインフルの薬があれば苦痛は2日ほどで緩和するので
その後熱がさがってから近くの診療所に通うこともできますね。
現在のページ: 1 / 3
-
【7103254】 投稿者: おとなこども (ID:4g3OlCkC97.) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:01
いろいろ突っ込みどころ多そうな感じですが、焦っているのかな?
善は急げなので書きますが、開店次第ドラッグストアで麻黄湯買ってきて飲ませましょう。(注意書きは読んだ上で)。
お子さん寝かせている間に対応策落ち着いて考える。
今後のためにも元気なうちから対応可能病院を探して伝手を作っておく。
インフル検査キットはないけど、コロナ検査キットは扱っている薬局もあるので元気なうちから備蓄しておく。
うちも中学生時代から事故で病院たらいまわしにされたりしたけど、転ばぬ先の杖ですから、これを機に日頃から準備していけばいいです。
ちなみにいきなり厚生労働省はちょっと気の毒かなと思います。 -
【7103258】 投稿者: ふしぎ (ID:8QKrs6Bd2rw) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:04
私は夏にコロナに罹りました。
第7波の時で、事前に医療用抗原検査キットを買っていたので、自宅で検査をし陽性となりました。
医療逼迫かと思い病院には行かない方がいいだろうなと思いましたが、自治体の申請でわからないことがあったので、かかりつけ医に電話したところ、直ぐに病院にくるように言われ、よくわからないけど病院からの届け出をしてくれたようです。
私もパソコンで自宅療養届をしました。
持病があるからなのかもしれません。
まだコロナ診察拒否の病院があるとは驚きです。
糖尿病専門とかなら理解できますが。 -
【7103260】 投稿者: 通りすがりの者 (ID:.YkkwpW3xiw) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:06
市販の漢方薬を飲んではいかがでしょうか。
「清肺排毒湯せいはいはいどくとう」は中国、台湾、韓国では新型コロナ感染症治療のガイドライン(中国国務院、大韓医学協会、台湾の国家中医学研究所)に使用すべき漢方薬として掲載されているそうです。
「清肺排毒湯」は日本には同じ製剤はありませんが、日本で入手可能なエキス剤の中で「小柴胡湯」「勝湿顆粒(カッ香正気散」「麻杏止咳顆粒(麻杏甘石湯)」この3つを合わせると似たような処方になるそうです。
あくまで自己責任での対処となりますが、、、
私は葛根湯と補中益気湯を使っています。 -
-
【7103280】 投稿者: 他人事ではないので (ID:ctzq0rybmvY) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:21
14歳だと市販のお薬で良いのかどうか判断に迷いませんか。
分量も。
コロナもインフルも使ってはいけない薬もあるとか。
どのお薬を飲めばよいのか分からないのでお医者様にかかるのかと思うのですが。
スレ主様のお住まいがどのあたりなのか知りたい。 -
【7103301】 投稿者: ころん (ID:vZ4a7RHbWkI) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:37
なんでも医者にかかれば安心できるものではない。
自分がコロナにかかった(と思われる)時も、病院まで往復するのもしんどかったので、わざわざ検査や薬もらいに行ったりしなかったよ。
病院も仕事しろよ、とは非常〜に思いますけど。
薬も吐いて受け付けないとかでなければ、解熱剤飲んでお家で療養してはどうですか。 -
【7103336】 投稿者: 夏に (ID:ji/j1Std93A) 投稿日時:2023年 02月 07日 08:57
コロナにかかり、診断書が必要なのでクリニックで受信しましたが、検査して陽性でも解熱剤とたんきりが処方されただけですよ。
基礎疾患がないなら、無理に受診する必要はないと思いました。
解熱剤もたんきりも薬局で買えますよ。
私の近所のクリニックはほとんど発熱患者を受付けですが、流行っている時期は電話が繋がらす家族総出で電話しました。
でもそれは仕方ないかなと思います。
ちなみに、診断書は勿論、受診料も処方薬も有料でした。 -
【7103518】 投稿者: 厚生労働省、何してる? (ID:mf9jWbuvoAU) 投稿日時:2023年 02月 07日 11:01
意外と皆さんの対応は落ち着いてますね。
ご年配の方が多いのでしょうか。
我が家は子供たちも年末にコロナ感染をし、症状のない
7日間を過ごしています。(コロナ検査キットも家にありますが
こちらではコロナを完全否定できないので(熱がある)→お断りです)
ですのでまずコロナでは無い可能性が高いという事、
高熱が震えとともに上がっている様子などからインフルを最初から
疑っての行動です。
仮にコロナだったとしても結局病院では検査キットで検査して
薬を出すだけなので自宅用のインフル検査キットを薬局で販売して
小児用のインフル用の薬を出していただくことって
医者なしで出来ますよ。そして、病人は移動するのも辛いので(子供によりますが
熱が40℃でも普通にしている小児も多いですから)
近くの薬局でイナビルのように小児でも使用可の製薬を買わせていただければ
自宅療養で事済むわけです。
(病院でもインフルの処方は基本的に検査キットで陽性が出た時のみのようですよね。)
漢方薬?漢方湯?は健常でも買って飲むこと可能ですが検査キット陽性のみ
の販売なら医師と同じ基準になります。
漢方薬もお嫌いな人は使わないように、イナビルもお家の方針と合わなければ
使わなければ良いだけですから(無料にはなりますね)。
厚生労働省がコロナ禍で感染症の規制緩和に向けて考えれば
そこまで困る人も出ないように思います。
医師も患者もウィンウィンなんじゃないかな?そして診療報酬削減になるので
国庫にもやさしい。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 両家顔合わせについて 2023/03/25 14:46 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- 中村倫也と水卜アナ結婚 2023/03/25 14:13 水卜アナって横山君と噂じゃあなかったっけ でもおめでとう
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/25 11:55 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/25 11:38 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 新アフターコロナ 2023/03/25 08:20 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...