最終更新:

412
Comment

【7387687】2億以上の資産

投稿者: 1代   (ID:ZztWK2Tn5V6) 投稿日時:2024年 01月 23日 10:30

こちらに失礼します。

2億の資産(固定資産も含む)を築くためには、現役世代に平均して500万以上積み上げていく必要があります。
一口に2億といいますが、これはなかなか到達出来無いラインなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 50 / 52

  1. 【7404460】 投稿者: 純粋な疑問です  (ID:b8Gfh3xMD7I) 投稿日時:2024年 02月 11日 20:30

    別の方でしたか!
    それは失礼致しました。

    エデュに東大関係者はいない
    富裕層はいない
    ベルク
    三十代
    医師免
    経営者

    渾然一体となって間違った。

  2. 【7404504】 投稿者: 私感  (ID:/gCT2ABzNEc) 投稿日時:2024年 02月 11日 21:44

    多分ですが、富裕層はここを見ていません。
    なぜならここで何か有用な情報が得られる訳でも、気持ちがアガる訳でもないので。
    彼らの行動や思考、嗜好には一定の法則がありそうですが、こことはおおよそ交わる事は無さそうです。

    富裕層の客層に調査をしていらっしゃると言う方に、富裕層がよく見ているサイトを伺いたいものですね。

  3. 【7404545】 投稿者: だから  (ID:6UhVPjvyPqE) 投稿日時:2024年 02月 11日 22:44

    >本当にすごい富裕層は税理士も付いていますけれどね。

    なんで貴方はいつも伝聞?
    それだとリアルな贈与のやり方や対策は全く伝わりませんよ。

  4. 【7404622】 投稿者: 紅茶  (ID:ocsRkaYvcVw) 投稿日時:2024年 02月 12日 01:22

    なぜ伝聞?というのは
    ずっと何十年も継続的に税理士さんにお世話になるような資産家ではないからです。そういう代々に渡り相続税対策をされている家とは違うという意味で書きました。

    もちろん父が亡くなった時は税理士さんや司法書士さんにお願いし二次相続を考えた上での分け方になりましたし、その時、今後のアドバイスも受けました。

    父の時とは異なり、いずれ来る二次相続の時は、母が居住用のため小規模宅地で評価額が80%減で計算してもらえた実家の不動産が、大きく乗ってきます。(新たにそこにアパートを建てて評価額を下げるとかの不動産での相続対策はしないことに決めました。)そのため現金や有価証券など、不動産以外の金融資産を現在計算しつつ生前贈与で譲り受けています。

    ただし相続対策は、不動産利用をのぞくと、生命保険や110万枠、孫への贈与などの決まったものぐらいです。例えば今回暦年贈与が改悪されたため、代わりに相続時精算課税制度の110万枠での贈与に切り変えた程度で、目新しいことをしているわけではありません。
     
    このように我が家はまだ親から私への生前贈与の段階です。
    ただしどなたかも書かれていた、時間をかけてというのが本当にそうだなと思っています。そうでなければ大きな額は、合法的に移せない。

    >なんで貴方はいつも伝聞?
    それだとリアルな贈与のやり方や対策は全く伝わりませんよ。
     
    皆様ご存知の一般的な方法しかしていませんので
    書く必要はないと思っていました。
    書いても嘘だ、妄想だ、証明しろと言われるだけですしね。

    またスレ主様の本来の論点、サラリーマンが一代で2億の資産を築けるかという趣旨と、我が家の状況は異なってしまいます。スレ主様、また話題がそれてごめんなさい。

    これで最後にします。

  5. 【7404741】 投稿者: 過去の栄光  (ID:2YRzOteTB8.) 投稿日時:2024年 02月 12日 09:01

    >私は弁当箱で有名な私立卒です。当時の入試国語の問題文は大問2問の片方で、3,000文字の文章の内容を250文字で要約せよ、でしたね。
    貴方にこの偏差値70超えの受験をクリアできる能力があるとは。残念ながら思えませんね。

    十で神童、十五で才子、二十歳過ぎれば只の人ではないですが、中学受験時がマックスだった人かもしれないですね。

  6. 【7404783】 投稿者: ラズベリーティー  (ID:ZtodgBaaZLk) 投稿日時:2024年 02月 12日 10:14

    税理士さんに相談されていらっしゃるとのことでしたので、片目をつぶってお読みください。

    お母様の時に使われたという小規模宅地俗に言う家なき子特例は、お子さん方にも使えますし、現在同居されてなくても、例えばこの先少しの期間でもお母様がいらっしゃる間に同居という形を作れば80%割の特例は使える筈です。期間は決められていませんのでほんの僅かでも大丈夫だと思います。
    紅茶様、又は紅茶様のご兄弟、どなたか本人名義の持ち家が無い方なら予め特例を受けると踏まえて今後のことをお考えになれば良いと思います。
    もしも皆様、それぞれご自身名義の持ち家がおありなら、ご親族すべての所有にして生前贈与の方が支払い額が安いかもしれません。私は既に父親の相続の時に、家なき子の特例を使って自分名義の家を所有しておりますので、税理士さんに不動産の生前贈与を勧められました。
    もちろんこの方法は現金資産、有価証券等の相続税との兼ね合いになりますから、どちらが良いのかは税理士さんに計算して頂いてから…という話ですが。
    私の場合は、主人、子供たち、その配偶者、まで全ての名前で相続しました。
    アパートを建てられるお考えとのことで、売却されるお考えでないのでしたら、選択肢の一つかもしれません。

    そして勿論税理士さんがついておられるのでご存知だと思いますが、110万非課税贈与は誰に贈与しても非課税ですから、例えば紅茶様が4人家族と仮定して、紅茶様のご兄弟が3人で、それぞれ4人家族とすると、1年間に12人に110万の非課税枠を使えるので、一年で1320万ずつ非課税で贈与できる訳です。
    私の親は、改憲前にそのようにして合法的に現金資産を移してくれています。

    おそらく税理士さんにご相談とのことですから、全て対策済みと思いますが、レスしてみました。

  7. 【7404789】 投稿者: というか  (ID:KPiWUPd81IU) 投稿日時:2024年 02月 12日 10:21

    紅茶さんは
    「なんで貴方はいつも伝聞?
    それだとリアルな贈与のやり方や対策は全く伝わりませんよ。」と言われたから、最後にしますと言いながら書かれているのにね。

    短く書けばリアルでない、具体的でないと言われるだろうし、
    スルーするとほら嘘だったと書かれるし。

    掲示板で嘘だ妄想だ証明しろと言う人は読まなければ良いだけなのに。
    スレタイ見て自分と関係ないかどうかわかるでしょう。

    ちなみに紅茶さんと同様、うちも両親が80を超えたので
    暦年贈与は辞めて、相続時精算課税制度の方を使うことに決めました。相続するものが多い場合は、一朝一夕で次の世代に譲れないから長期戦というのも同意。
    子供への贈与も、今後計算しながらです。うちは孫への教育信託よりは子供への住宅資金援助の方を優先かな。住宅資金援助も今回延長されたけれど、そのうち無くなりそうですしね。それまでに子が住宅モ持てるかどうかですけどね。

  8. 【7404794】 投稿者: 笑  (ID:hgy87xdTYog) 投稿日時:2024年 02月 12日 10:26

    図星過ぎてワロスw

    私はまさに神童と呼ばれ、トップ合格です。
    が、そこからズルズル落ちていき、入学時から望んでいた理IIIに余裕で落ちましたので。
    ですが、後期で旧帝医には収まりましたよ。

    ですが全国1位を何度も取っていた中学受験時が私の学力のマックス、ドンピシャで当てられて、霊能力者?と思いましたよ〜

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す