最終更新:

73
Comment

【2175922】嫌がらせが始まりました

投稿者: なみだ   (ID:WR52DQeD2jg) 投稿日時:2011年 06月 21日 22:49

以前、「学校に行きたくないと言っています」という
スレを立てたものです。中1の女の子の母です。
少し前にグループの子たちに意地悪をされて
グループを抜けました。
新しいお友達と少しずつ仲良くなってきていたのですが、
前に意地悪をしてきた子たちが嫌がらせをするように
なってきたそうです。
ここ数日、ちょっと様子がおかしいなとは思っていましたが、
昨日、泣きながら話してくれました。
クラスの全然関係ない子に悪口を言いふらしたり、
わざわざ新しく仲良くしてる友だちに
「○○(娘)のこと好きなの?」と聞いたり、
上履きを隠したり、消しカスをイスにおいたり。
完全にクラスから娘をはぶこうとしています。
信じられません。こどもながら恐ろしいです。
こうなると「意地悪」ではなく「いじめ」ではないですか?
母親はどうしてあげたらいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2177274】 投稿者: 偏差値でもの言うことに?  (ID:4fTHj4AHttA) 投稿日時:2011年 06月 22日 21:37

    娘は第一志望ではない女子中高一貫。

    はじめから女子校志望でした。 

    目標としている学校より偏差値は下でしたが、現在通っている学校は伝統校で、
    娘が卒業した私立小学校よりもお嬢様らしい生徒さんがたくさんいらっしゃるような学校です。
    私共の娘は元気いっぱい、アンパンマン。恥ずかしいです・・・

    偏差値でいじめ割合を決めつけるのはどうかと。

    志望校より偏差値は低いもの、言葉づかい・あいさつ等、それはそれは
    厳しい(母からすれば当たり前)学校で、とても満足しております。
    このような学校は、大学進学率も立派で、当初私が考えていたものより
    素晴らしく・・・このあと続けてもあまり理解してもらえないと思いますので終わります。


    偏差値でいじめの割合を言う? 女子校に対する偏見でしょうか。

    家庭の問題。 それこそ父親が家庭でどのくらいしっかり娘を見ているかでしょう。

    心身ともに強い子に育てたい、そう願うのはすべての父親であろうと思ってます。

    家庭がしっかりしなさい。特に父親が。


    そして私立ならスクールカウンセラーがいます、ご相談なすって下さい。

    私立中高一貫女子校、至れりつくせりで、高額な学費にあう教育を受けていることに

    納得・感謝しております。

    学校より、まずは家庭。

    それは幼稚園だろうと高校であろうと同じです。

    家庭で困るのであれば、やはり専門家にご相談なさるのがよいのでは。


    親父が間違ってなければ、ほぼ子供は大丈夫ですよ。

  2. 【2177828】 投稿者: とある父  (ID:1Wb9G/Lf9OY) 投稿日時:2011年 06月 23日 11:10

    なみださん、学校に相談されましたか?

  3. 【2177958】 投稿者: 校風?  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 06月 23日 12:58

    相談しにくい校風なんでしょうか。

  4. 【2178918】 投稿者: なみだ  (ID:WR52DQeD2jg) 投稿日時:2011年 06月 24日 08:21

    昨日の朝、担任の先生に相談をしました。
    すぐに状況を確認してみますとのお返事をいただきました。
    エスカレートしてしまう場合があるので、
    相手の子たちにはわからないように配慮してくださるそうです。
    今は学校からの連絡を待っている状態です。
    どう解決していくのか。

    たくさんの方からご指摘がありましたが、
    私はやはり担任の先生に連絡するのは
    どうしても躊躇してしまいます。
    細かい親、うるさい親と思われたくないからです。
    二の足を踏んでしまいます。
    こちらで相談させていただいて、すぐに先生に連絡を!!と
    背中を押してもらわないと動けない情けない親です。
    ぼんやりした性格と行動力のなさに毎回、反省です。
    (娘は明るく活動的な性格です。)

    娘はひどく嫌がらせをされた日と、そうでない日、
    帰って来た時の顔と機嫌の悪さでわかります。
    昨日はそうでもなかったようです。
    もともと何でも私に打ち明けてくれたり、
    学校の話をたくさんしてくれるほうではないので、
    嫌がらせのことも聞きだすのに苦労します。
    特に個人名は私にも言いたくないようです。

    *個人名をあげての書き込みは管理者通知しました。

  5. 【2178949】 投稿者: そんな・・・  (ID:e5TI7wxG7lQ) 投稿日時:2011年 06月 24日 08:47

    >私はやはり担任の先生に連絡するのは
    どうしても躊躇してしまいます。
    細かい親、うるさい親と思われたくないからです。

    大事な娘さんがいじめを受けているのに
    担任に言わない方がおかしな親ですよ。
    いじめが事実なら即刻担任が把握して解決すべきだし、
    こんなこといいたくないですですし、ないとは思いますが、
    娘さんが誇張して言っている(親には都合のいいことしか
    言わないことも多いですから)場合もないとはいえないですから、
    その確認の為にも先生に相談するのはその学校に通う
    生徒の親として当然の権利で義務だと思いますよ。

    何はともあれ、ご相談なさったとのことで安心しました。
    解決するといいですね。

  6. 【2178963】 投稿者: え?  (ID:lMhnSsg7vdI) 投稿日時:2011年 06月 24日 08:53

    >たくさんの方からご指摘がありましたが、
    >私はやはり担任の先生に連絡するのは
    >どうしても躊躇してしまいます。
    >細かい親、うるさい親と思われたくないからです。
    >二の足を踏んでしまいます。

    でも結局相談したんですよね?

  7. 【2179191】 投稿者: もらい泣き  (ID:2VrKOacUh72) 投稿日時:2011年 06月 24日 11:08

     担任の先生に相談されたことで、悩む必要はありません。
    それは自分の娘のためでもあり、ひいては学校のためでもあり、
    さらに言えば、誰か次の被害者のためでもあり、
    もっと言えば、いじめた生徒達のためでもあります。
     学校生活は、学校と生徒と親とでよりよくするものです。
    なみださんのように謙虚なお母さんなら、学校も「口うるさい」
    なんて思わないですよ!
     そう言えばうちの長女も5年生の時に、体操着を袋ごと
    ゴミ箱に捨てられていたことがありました。
    うちは本人が腰が抜けるほど鈍感で、
    「誰だろうー?ゴミ箱に捨ててあったんだ。」という程度のリアクション
    でしたが、他のお母さんからも事情を聞いて、
    担任に報告だけしました。(やってしまった子も分かっていました。)
    鈍いうちの子はともかく、二度と同じ事が起こって
    悲しむクラスメートが出現しないようにと思ったからです。
     なみださんが状況を担任に報告することは、他の子のためでもあると
    思って頑張ってください!
     

  8. 【2179265】 投稿者: どうして学校に相談しないのでしょうか?  (ID:EaodDZKoyqI) 投稿日時:2011年 06月 24日 12:12

    学校に相談されたとのことで、安心しました。

    友達関係のトラブルでいちいち学校に相談するのは…とためらう気持ちはよく分かります。でも、最近の子ども関係は親世代のものとは違うところもあるのではないかと感じさせられることもあるのです。

    昔は「いじめられる子にも原因がある」ということもありましたが、今は「いじめる子に原因がある」ことが多いような。心の問題であったり、家庭内の問題であったり、親子関係の問題であったり…。気が合う合わない、トラブルの有無とは全く関係なく、ただ自分のストレス発散の手段としてイジメに走る病的なイジメッ子の存在を強く感じます。

    自我が発達した子どもが多い環境であれば「触らぬ神に祟りなし」で、そういう病的な子どもが逆に孤立していくものですが、まだ中学1年の入学当初であれば見極めが付かずに加担してしまうお子さんも多いかもしれません。イジメの首謀者をケアしない限りお嬢さんだけでなく被害者が増える一方でしょうから、学校としては迷惑どころか教えてもらえてよかったのではないでしょうか。

    何よりもまずはお嬢さんがターゲットから外れますように。そして先生の努力空しく他の子がターゲットになったときは、お嬢さんが勇気を持って守ってあげられますように。楽しい学校生活が送れるように、気を抜かずに見守ってあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す