最終更新:

62
Comment

【2263023】中学受験後悔してます

投稿者: 中3母   (ID:Yrky7xKux/g) 投稿日時:2011年 09月 11日 09:30

中3男子です。

N偏差値60強進学校に通っています。
第2志望の学校です。第1志望は付属校でした。

本人は学校生活をとても楽しんでいます。
親の私も、面倒見がよく(希望でした)学校に満足しています。

中3の今成績が悪く下位クラスです。
いくら学校の面倒見がよくても本人が勉強する気が
ないので成績は上がりません。家庭では学校の課題をこなすくらいです。出せばいいという勉強の仕方です。
部活(スポーツ)だけは一生懸命でレギュラーとして活躍もできました。

今、公立中の同級生は、高校受験に向けてがんばっています。

勉強ができる子は少しでも上位の学校を目指し、スポーツのできる子はスポーツを生かし進学しようとしています。

うちは中学部活も終わり高校部活に少しずつ参加させてもらってもいますが、毎日だらだらと、勉強をする気もなく過ごしています。

息子も小6ではなく、成長し先が見える(何が好きか熱中できるかなど)今中3で、受験をし進路を決めるべきではなかったのでは?と、親の私は今後悔しています。

今の学校生活に満足している息子は高校受験など、
まったく考えていません。

これから大学進学を考えると、高校受験させればよかったと心から思ってます。

独り言のような文章で申し訳ありません。
気持ちの行き場がなくて書いてみました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2263660】 投稿者: 後悔×2  (ID:CVqlbpUNtnc) 投稿日時:2011年 09月 11日 23:38

    居ますよね・・・
    隣の芝生・・・

  2. 【2263709】 投稿者: スミレ博士  (ID:ylP1e8qWw/k) 投稿日時:2011年 09月 12日 00:21

    中3母さま、こんばんわ。
    親御さんからしてみれば(親の)希望する学校に入った我が子が
    親の思い描いた状況ではないことに焦りや苛立ちを感じて
    いらっしゃるようにお見受けします。

    今は子どもが親の庇護から離れる時期でしょうからほっておく
    べきでしょう。本人に勉強する気がないうちは
    面倒見が良い学校も公立中学も関係ありません。
    (面倒見が良い学校ならば、何かしら手を打ちそうな気がします。
    そこまで悲観的にならなくても良い成績なのでは)
    むしろスポーツでレギュラーだったのならば頑張りはきくはず
    ですから、目覚めるまで気長に待つしかないと思うのです。
    公立中に行って今頃やる気なく過ごされたらたまりませんよね?

    今は学校生活を満喫させてあげることが、次のステップへの
    エネルギーに変わることを信じてエヂュで愚痴ることで楽になって
    ください。

  3. 【2263786】 投稿者: 後悔してるのは誰?  (ID:Oz7P/FjpOWg) 投稿日時:2011年 09月 12日 07:58

    息子さんが後悔していないのなら、問題ないのでは。大学受験に向けて、頑張るも、頑張らないも、一貫校だったかどうかではないはず。それとも良い大学に入れなさそうだから、附属に受かっておきたかったという嘆き?母の杞憂は息子さんを小さな人間にしてしまいそうなので、それと悟らないよう閉まっておきましょう。スポーツを頑張っている息子さんはきっと大学受験も頑張れますよ。

  4. 【2263827】 投稿者: ・・・  (ID:6a.gkdq6rd2) 投稿日時:2011年 09月 12日 09:05

    うちとよく似ています。中3で部活はよく頑張り、結果も出し表彰もされました。それからスレ主さんのお気持ちは丁度一年前の私です。うちも第一志望は付属でしたから。高校受験のほうが合格しやすい、、この辺りの思いも一緒です。私は中1、中2と高校受験の方法もあるということを常に本人に言ってきましたが、今の学校が好きで、部活やクラスの友達が好きで聞く耳は持ってもらえず今に至ります。成績は真ん中あたりをうろちょろしてます。
    私はもう本人に任せようかなって思うようになりました。
    多分この学校が息子の相応校だったのかなって。活き活きと学校生活をおくれてればいいじゃないですか。
    それにここのところ精神面での成長を感じることが多いですョ。
    今となってはいい学校にご縁があり感謝しています。
    健全に育ってくれてると思うこの頃です。見守りましょうよ。

  5. 【2263905】 投稿者: 高3の息子います  (ID:tYN9gjUWT9E) 投稿日時:2011年 09月 12日 10:16

    高校受験なら、今頃、スレ主様はもっと目くじら立てていますよ。
    小学生のうちは素直に勉強しますが、中3なんて一番最悪な時期です。
    反抗期まっただ中。
    そんな時に受験していたら、よりレベルの低いところで甘んじる事になったと思います。

    中高一貫校に入っていたから「勉強しない」程度の悩みで済んでいるのです。
    大学受験までに立て直すことは可能です。
    むしろラッキーだと思いますよ。

  6. 【2263957】 投稿者: どちらにせよ、本人次第  (ID:55qi52f6AUQ) 投稿日時:2011年 09月 12日 11:06

    やはり元々、第1志望は附属だったことでスレ主様の心がざわめくのだとお察し致します。

    だったら、中学受験時に、第1志望が残念だった場合には、高校受験でリベンジする為に公立で頑張る道を選ぶべきだったのです。一貫校に通いながら仮面受験なんてことは、余程の強い意志がないと出来ません。

    第2志望であれ、入学すれば友達もできて部活も楽しいになってしまいますよね。
    公立なら高校受験で開成、国立、早慶、公立上位校などチャンスはありますが、部活と塾とを両立させ、公立ならどこでもいいみたいな緩〜い生徒達に流されずに努力出来るかどうか。

    お子さんに、その気がなくて一貫校の学校生活に満足されているなら、大学受験で頑張ってもらうのがベストではないでしょうか??
    やはり子供は、受験があるからこそ、危機感を持って勉強するんだと思います。やらなくていいなら、楽な方へ行っちゃう。

    一貫校6年間の中だるみは、よく聞くところですが、浪人はしなくて済むように応援してあげて下さい。

    部活で体力もついているし、仲間もいる。充実した青春を送っていらっしゃるのは、素晴らしいことです。
    スレ主様。終り良ければ、すべて良しとなりますよう、前を向いて頑張って下さいね!!

  7. 【2264245】 投稿者: もったいない!  (ID:5ufiXdqj9Xs) 投稿日時:2011年 09月 12日 16:56

    同じく、60チョイの一貫校に息子を通わせてました。
    そして、同じく部活のレギュラーで、高3の4月まではサッカー漬け。成績は、常に深海魚です。
    中3の時には、高校進学を危ぶまれ、高校の時には留年しかかり、ほんとうにやっとの思いで、卒業させて頂きました。当然浪人。

    でも、中高6年間、つちかった友情は得難いものでしたよ~。
    一緒に浪人したクラブの仲間と励まし合い、同レベルの大学に行きたい一心で、初めて猛勉強し始めました。
    そして、無理だと思われていた第一志望に合格できました。
    高校の友人とは、今でもかたーい絆で、見ていてうらやましいくらいです。

    私も深海魚のムスコにイライラしっぱなしでしたが、今から思えばもっとデーンと構えておけばよかったと思います。
    実際、浪人して「あー、もう、しらんっ! 入れる大学に入れっ!」
    と私が開き直り、完全に見放してから勉強をしはじめました。
    まさか、旧帝大に入れるとは思ってませんでした。
    60越えの進学校男子は、本当に頑張ろうと自分が思いさえすれば、それなりのレベルまでは行けるみたいです。
    (国公立医学部とかは、しりませんよ)

    高校受験にもそれなりの良さはあると思いますが、中学受験にかかった労力、費用など思うと、リセットするのはあまりにもったいない!
    今は青春を謳歌して、人間力体力を大いにつけて、将来に備えてくださいね。

  8. 【2264253】 投稿者: 時期が違うだけ  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 09月 12日 17:02

    高校受験生は、高1でだらけます。
    時期が違うだけ。

    6年間、馬車馬のようにガリ勉なんて
    できるわけないでしょう。

    スレ主さまの息子さん、健全だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す