最終更新:

163
Comment

【2301803】私立中学の友だちについて

投稿者: 格差   (ID:avUKLoAUoVU) 投稿日時:2011年 10月 20日 21:51

小学生ですが、中学受験のための学習塾に行っています。
1年ぐらいになるのですが、友だちも何人かいて塾のこともいろいろ話してくれるのですが、なんだか裕福な家の子がたくさんいるようなのです。
海外旅行に行ったことがあるかという話題でほとんどの子が行ったことがあるというのです。
それに車での送迎の人がたくさんいて外車に乗ってる人もいるとか。
親しくなって遊びに行くこともあり、ゲームだけでなく、携帯電話、iPodなどの高価なものを持っているようなのです。少し学校の友だちとは違うようです。
そして、子どもがそういう高価なものを欲しがるようになったのです。
学費だけでもたいへんなのに、そこまでは考えていませんでした。
そして、私立中学に行くようになるとたくさん友達ができると思うので、もっといろいろお金がいるようになると思うのですが、どうなのでしょうか。
裕福な家の子どもと友だちだとたいへんなのでしょうか。
それとも同じぐらいの年収の人と友だちになった方がいいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【2306150】 投稿者: ABC  (ID:y.RGcRIqQf2) 投稿日時:2011年 10月 25日 09:59

    格差様

    上の文章を、そのままお子様に伝えられたらいいではありませんか?
    これで結論が出たようなものです。
    それでお嬢さんが納得されるかどうかでしょう?
    納得してもらうしかないと思います。
    それでいいと思いますよ。

  2. 【2306183】 投稿者: ???  (ID:YvFDKcmrm.U) 投稿日時:2011年 10月 25日 10:23

    確かに子どもに次から次に高価な物を買い与えるのはどうかと思います。
    でも、お嬢さんは買って貰える状況にあるのをわかっているから強請りをする賢いお子さんですよね?
    でしたらリストラされた時はそれなりの生活ができる賢さも持っているのでは?と思うのですが。

    別サイトで目にしたことがありますが、「岩下式」というお小遣いの方法があるそうです。
    趣旨とはズレるかもしれませんが、お子さんの経済観念を養うという点では役立つかもしれません。
    スレ主様も検索されてみてはいかがでしょう?

  3. 【2306211】 投稿者: このスレ主さんは  (ID:vzYdQpzV5ec) 投稿日時:2011年 10月 25日 10:46

    携帯やゲーム機、ipod、海外旅行、外車での送迎、(私立受験も?)は子どもには贅沢であるという考えに支持を得たいということなんでしょう。
    「上記のものは子どもには高価なものであり、贅沢に慣れさせるのは良くないと思うがどうですか?」ってことですよね。
    始めからそう書きなさいよ。
    私立中2人様のお話は具体的な会話で分かりやすいですが、同じことをこれまで皆さんが100万回仰っていますからね。まったく失礼な話です。



    子どもが欲しがり困る→欲しがるようなものを買い与えている家庭とメーカーが悪い、なんていうから人格〇害を疑いましたよ。そうではないようですね。

  4. 【2306246】 投稿者: 悩み事  (ID:tgWxM/EN3DA) 投稿日時:2011年 10月 25日 11:13

    スレ主様、ちゃんと自分の考えをお持ちなのではないですか。
    ただ、その考えを口に出さなくては、誰も分かりませんよ。
    我が娘が、私が注意をした時によく返ってくる言葉に『分かってるよ〜』があります。それに似ていますよね。
    実行しなければ、分かっていないのと一緒です。
    きちんとお嬢様にお話されればいいではないですか。
    そして、家庭内での話は家庭内だけと言う事も伝えたら如何ですか。

  5. 【2306423】 投稿者: 庶民以下  (ID:zg7AjoUFUTE) 投稿日時:2011年 10月 25日 14:15

    やり取りをざっと拝見しましたが
    スレ主様は自分のケチさ加減を世間に知られたくないだけなんじゃ?と思いました。

    携帯、ipodが子供には贅沢であるという意見には私も同意します。
    でもそれは単に金額が高いからというだけではありません。
    うちの子(公立中1年)には必要ないからです。
    学校は徒歩3分だし、音楽にもさほど興味がないし。

    金額の高い低いだけで論破しようとするから、子供にやられるのですよ。
    贅沢に慣らしたくないって言いますが、それを言うなら中受だって贅沢です。
    でも、こちらに来られている保護者の方は
    子供に贅沢をさせるために受験させているわけじゃないと思いますよ。
    よりよい教育環境が、少しお金を出せば手に入るから。
    つまり、「うちの子には必要だと思ったから」です。

    こちらでゲーム機や携帯を持たない方も意見を寄せてありましたが
    それは、高価だからではなくてもっと別の悪影響を懸念してのことと思われます。
    逆に持たせてある方も、子供に贅沢をさせたいのではなく
    必要だから(防犯だったり子供の社交だったり)購入されてあるのでしょう。

    スレ主様は、物の値段と世間に振り回されて、何だかお気の毒です。

  6. 【2306757】 投稿者: 馬の耳に念仏  (ID:0/EsdDZoWhk) 投稿日時:2011年 10月 25日 19:29

    これだけ議論をしてとっくに結論が出ているのに、
    なんだか馬の耳に念仏ですね。
    話が進めば進むほどスレ主様がどうしたいのか、
    わからなくなってくるし。
    結局スレ主様には2つの選択肢しかないのでは?
    子どもととことん向き合い、話し合い、我が家の価値観を教え込む。
    あるいは
    外車でも携帯でも私立中でも子どもの望むままに買い与える。


    ここにレスをされたほとんどの方は前者を説いているのに、
    スレ主様は後者の後押しをして欲しいようにさえ見えてしまいます。
    では、こう言われれば満足ですか?
    「私立中学に行けば外車やスマホや海外旅行なんて当たり前です。
    皆さん住まいも都内の一等地で100坪を超える邸宅です。
    お小遣いも月5万円与えても足りません。私服にもお金をかけます。
    何故ならこれぞ私立中学に通う生徒のステイタスシンボルだからです」
    このようなレスがあれば腹を括って諦めがつきますか?

  7. 【2307099】 投稿者: 色々かな  (ID:DL6bb9bpg5c) 投稿日時:2011年 10月 26日 00:27

    お友達が習い事を断ったら、その親ともうまく行かなくなった、今回も同じようになるのではと心配されているということですか?

    そりゃ、そういうケースもあるでしょう。
    言い方にも問題があったかもしれないし、たった1つのケースで、同じ事が起きるとは言えないですよね。

    我が家には我が家のルールがあるって、それで対応されていて、お友達の時のように、問題になったって人が、これだけの人が参加しているスレでいないのですよ。

    ということから考えても、お友達のケースはレアケース。

    それで、壊れるような友達関係なら、最初からたいした友達じゃないんのだから、気にしないって割り切ればいいのでは無いですか?


    >自分がこういうことを考えていることまでわかってもらえる人が、ここにはあまりいないことにがっかりしていたところです

    そうじゃないですよ。あなたが、何を言いたいのか?みんながよくわからないって言ってるだけです。ただ、その程度の事は、みなさん同じように考えられていると思いますけど。

  8. 【2307248】 投稿者: ダメなことに理由はない  (ID:C39VAFWi46U) 投稿日時:2011年 10月 26日 09:05

    みなさん、贅沢を良しとしている訳ではないですよ。
    根本はスレ主さんと同じ考えだと思いますが。

    ただ、ゲーム機は贅沢でしょうか?海外旅行は贅沢でしょうか?ブランド物の服は?

    「贅沢」の基準を、スレ主さんの価値観ではかる事は、家庭内では意味あることですが、
    世間に対しては無意味だと思います。
    同じ物差しで語るから相手を批判することになる、なんていう発想になるのではないですか?


    上記の物が贅沢では無い・・・と言っているわけでは無いですよ。

    スレ主さんにとって「贅沢」だと思っても、その家庭にとって必要な物(必要悪でも)も
    あります。

    「うちはうち」「よそはよそ」というのは、そういうことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す