最終更新:

107
Comment

【279585】どうしても息子になって欲しい職業が…

投稿者: ショップチャンネル   (ID:A5jhHu9e/CI) 投稿日時:2006年 01月 30日 21:36

中学受験を3後に控えた息子を持つ保護者です。
まだ誰にも言ったことはないのですが息子には
国家や国際機関の中枢で働いて権力ある地位に就いて欲しいと思っております。
愚かな野望だと思われて失笑されるでしょうが…真面目です。
その為の教育費は惜しまないつもりです。
もちろん大学は東大、その先は本人の希望とあらば海外の難関大学院へ進む
ことも視野に入れております。

となると中高は自然に御三家か国立を目指す、ということになると思うのですが
実際のところ中央で活躍している方々はどこの中高出身が多いのでしょう?
ネットの情報ですと政財界の中枢部に人材を多く排出しているのは麻布が多いようですね。
本当でしょうか?
どのような中高を経て東大に合格するのかということも重要だと思っておりますので
他に情報がありましたらどうか教えて下さいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 14

  1. 【285006】 投稿者: ハイッ(−−)/  (ID:I8y.xRe4Tl.) 投稿日時:2006年 02月 04日 14:09

    世界聖福、かっこつけてんじゃねえよ。東大入ってナンボの学校のくせに。

  2. 【285285】 投稿者: そろそろ〆ましょう  (ID:njV50wjWmSI) 投稿日時:2006年 02月 04日 18:38

    スレ主さんはスレを立て逃げされたようです。
    というか、最初から釣り目的の愉快犯。
    さ、〆ましょうか。

  3. 【286306】 投稿者: 世界聖福  (ID:/X9RPC9W3yQ) 投稿日時:2006年 02月 05日 16:01

    ハイッ(−−)/ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 世界聖福、かっこつけてんじゃねえよ。東大入ってナンボの学校のくせに。


    「あんまり東大にいかないことだよな。」と仰った松江氏は東大ご出身です。かっこいいですよね。
    私など、かっこつけようにも実績ありませんし・・・。変なHNがいけなかったかしら?


    例の座談会で、松江氏の生き様について言及した次のような場面もあります。


    服部氏:うーん、でもそれだけの強さというのは、もちろん自分で道を極めていく中で
    積み重ねてきたことなんだろうけど。僕も含め普通の人にとっては、松江君の仕事は
    食べていくこと自体や評価されることに焦りまくりそうなんだけど、何というかな・・・・・
    淡々と超越していることにすごみを感じるんだ。ああ、普通、できない。


    松江氏:いやぁー。


    (途中略)


    松本氏:僕が彼に、「おまえなんでこんなに頑固なの」と。大学出て一回も就職しないで、
    写真だけをずっとやってきて、なんでそんなに頑固なのと言ったら、いわく、「おまえと
    一緒だよ」と。俺と一緒ってなんだよと言ったら、「自分がかわいいんだよ」、と言った
    んですね。僕はそれがすごい印象的で。
     だからいま服部さんは、すごい強いって言ったけれども、まあ強いのかもしれないし、
    もしかしたら自分がかわいいから、自分のやりたいこととか、自分の価値観とかを、
    ちゃんと守ってるんだと思うんです。


    松江氏:まあ、わがままなんでしょうね(笑)。


    服部氏:それにしてもね(笑)、もうちょっと器用にすれば、そんなつらくない生き方
    だって送れるでしょう。同じ写真にしてもね。


    松江氏:他にどういう人生があるんだろう。これやめたら僕はどうしたらいいんだよ、
    もういまから老後ですかって感じ。いまさらどうしようもないでしょう。だからやめられ
    ないよ。作品制作はしんどいことばっかりだし、初個展の時の感動や満足感はないけどさ。
    それでも楽しい世界だと思うよ。
     絶対に伝えたい僕の感覚を全世界の人に伝えるためにやってるんだよ。やってよかった
    と思うし、生きる甲斐はあるよ、すごくあるよ。


    この部分を読んで、「そう、誰だって自分がかわいいんだ」と思いました。私も、そして
    恐らくここを読んでいる皆さんも。


    「かわいい自分を是非東大に入れたい」と思う人はそうなるべく努力すればいいと思うし、
    「かわいい自分を偉い人にしたい」と思う人は、そうなれるべく頑張ればいいと思います。


    偉い人になりたい、って思う人は偉いと思いますよ。だって偉い人って大変そうじゃないですか。
    仕事の量も質も責任も。私はしんどい事は苦手なので、あまり偉くなりたいと思わないですけど。


    偉くなりたい人は是非がんばって偉くなって下さい。でも、「自分が自分をかわいいように、
    どんな人も自分がかわいいんだ」と「思いやれる偉い人」になって頂けたらうれしいです。


    では私も長居をしましたが、そろそろこの辺でこのスレッドからは去らせて頂こうと思います。
    お邪魔いたしました。




  4. 【286415】 投稿者: 相変わらず  (ID:FxWiiFPPg3s) 投稿日時:2006年 02月 05日 17:57

    ここのスレ主さんって世界聖福さんでしたっけ?
    あっ、ごめんなさい。結果的に乗っ取っちゃったわけね。
    この手の話題、好きですものね。

  5. 【286420】 投稿者: 相変わらず意地悪  (ID:4xbBHBnOcKY) 投稿日時:2006年 02月 05日 18:03

    世界聖福さんは、「このスレッドからは去らせて頂こう」と言っているじゃない。
    「このスレッドを〆させて頂こう」とは言ってない。
    乗っ取られるのが嫌なら、自分も負けずに長文レスでも入れてみればいいじゃない。
    意地悪だねえ。
    誰かが目立つと自分が損すると思うわけ?

  6. 【301474】 投稿者: すげー  (ID:BBzKQ5wsw/U) 投稿日時:2006年 02月 18日 04:27

    久しぶりに見ました、こんな釣り師をw
    肩書きだけに踊らされる人っているんですねー。本当にお子さんがかわいそうだ。
    ノイローゼにならないことを祈ります。
    あ、釣りだからいっかw

  7. 【301495】 投稿者: 思うに  (ID:AyH8sJ1aFq.) 投稿日時:2006年 02月 18日 07:00


    自民党とか民主党とか、今いろいろ公募しているのだから応募してみたらいかがでしょうか?いやお子さんではなくまずお母さんが。息子さんは2世議員になりますから、地盤は
    磐石ですよ。とりあえず心身両面を鍛えて世界征服を狙ってはいかがでしょう?

  8. 【301824】 投稿者: 真面目に言うとすれば  (ID:iSgL6GVpW1A) 投稿日時:2006年 02月 18日 15:22

    国際機関の中枢で働き、尚かつ権力ある地位につきたいのであれば、
    「努力」や「お金」だけでなく、まず(色々な面での本人の)「素質」が大事だと思います。

    もちろん高学歴も大事かと思いますが、
    日本国内の高級官僚ではなく、国際的トップ層を狙うならば、
    勉強とは離れたところにある、「頭の回転」「機転」「世渡りのうまさ」などが必要でしょう。
    それから「議論や演説のうまさ」も同様です。

    何より日本国内であれ海外であれ、トップ層に行くには「カリスマ性」が必要になるでしょう。
    また見た目もある程度は必要でしょう。特に日本人男性は国際社会で見劣りする場合が得てしてあります。
    この2点は、勉強ができるできないは全く関係ないですし、努力したり経験してどうなるものでもありません。

    さて。一番の近道としては、国内では東大文1進学でしょうが、
    本気でそこまでの地位を今から考えてるならば、大学院からではなく、
    今小3か小4であれば充分時間があるのですから、
    最初から国際的に程度の高い大学(もちろん他国の大学)へ入学されてはいかがですか?
    その場合の最短コースは存じ上げませんので、詳しい方にお聞きになって下さい。

    東大へ進学するのに最短コースは、関東であれば筑駒か開成に入学して、中1から有名塾へ通い。
    東大(文1)に入学できたら即、英語(は当然できるものとして)、他の語学力を磨きに磨く事ですね。

    英語についてはどの国の大学に入るにせよ、会話は流暢にできて当たり前で、
    書くほうについても全てに対応できねばなりません。
    これは国際的に活躍する職場を選ぶ方なら、トップ層でなくても必須な訳ですが・・・。

    それから会話は、仏語はまず必須でしょう。
    また西語もできると良いでしょうし、これからは中国語もできるといいかもしれませんね。
    お金を惜しまないという点では、語学はお金でどうにかなる事でもあるので、
    大学時代までにしっかり身につけさせる事でしょう。

    また当然「専門分野」を持つ事も大事でしょう。
    それから、学生時代からの国際的貢献度(協力活動)も、高い地位にのぼる為には財産かもしれません。

    と考えると、必死に努力しないと東大に入れない・・というくらいの頭脳では、
    色々な事を学んだり経験したりする時間がないので、そこも「素質」が絡んで来る所ですね。

    と・・真面目に質問に沿って書いた訳ですが。

    最後にひとつ。
    今はお子さんは親の思う通りに動くでしょうが、
    中高生にもなれば自我も強くなり、自分の描く将来像も見えて来ます。
    お母様として、今から刷り込む事もできるでしょうが、
    刷り込んでもなお、「自分は絶対にこれになりたい!」と言われた時にどうするか・・・。
    それをじっくり考えておくべきかと思います。

    そこは納得して、お子さんの希望を尊重して欲しいものだと思います。
    「ある程度の希望」は親として持つのは自然かと思いますが、
    これは皮肉ではなく、書き込みが本気であれば、怖さに近いものを感じましたので、
    じっくり検討する余裕をお持ちいただきたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す