最終更新:

63
Comment

【366849】どう思う?

投稿者: なんだかなぁ   (ID:LYyA/R7Ri/U) 投稿日時:2006年 05月 17日 08:10

高1です。
友人の4月の業者テストの進路判定結果聞いてきた子供の感想です。
「A君はS2僕はS1だった。
 A君は医学部希望なんだって、確かにアイツは出来るけどさ、でも医学部ってお金かかるよね」


はじめは何をいっているのかわからなかったのですが、どうも親の経済状態と日頃の自分やその友人の経済状態を比べての感想だったようです。
 
A君は公営団地住まいの一人っ子、お母様は専業主婦で働いてはいないようです。お父様は普通のサラリーマンだそうです。


ウチは社宅住いの期限が切れた時には既に団地(公営)の入居条件には合わなかったし、子供も大きくなっていました。一応持ち家一戸建てですが、30年の住宅ローンがまだまだ残っています。子供2人を私学に通わすにはとても夫(サラリーマン)の収入だけでは足りないのでパートで働いていますが、1人分の授業料にしかなりません。


子供のぼそぼそと言う独り言では
「団地(公営)って収入によって入居できないんじゃなかったっけ?この間アイツのお父さんが車で送ってきたけど、ウチよりもいい車(新車だったらしい)乗ってたし、ゲームだっていつも新作は発売日に買ってるし、ゲーム機だって最初に買って持ってる。携帯だって新機種が出ると最初に買い換えるのはアイツだし、持ってる物や着てる私服もブランドだし、お小遣いだっていつもたくさん持ってる・・・なんかおかしくない??アイツんちって団地に住まなくても良い位金持ちなんじゃないの??」


確かに、A君のお母様は学校にいらっしゃる時はキチンとされて来ますし、親睦会などの食事会も欠席された事はないそうです。正直金回りはよさそうです。
「ウチは団地で狭いから、ごめんね。来て貰えないからお邪魔するばかりで」と言っています。


確かに子供達も遊ぶ時は他の友人の家ばかりですがどこまででも遊びに行っているようですし、遊ぶ話があるときには必ずメンバーに入っているそうです。
その度に、必ずデパートで買ったようなお菓子の箱詰めを持ってきます。


子供ではないですが、普段の行動と言っている事のギャップに釈然としない思いです。
医学部に行かすにはそれ位しないとサラリーマンでは無理なのかもしれませんが、
「だったらお母さんも働けば?」と思ってしまいました。
(状況的に話を聞いていると働けそうです)


子供の進路判定の結果とは関係ない取り留めのない話になってしまいましたが、住宅ローンを抱えてパートに出ながら子供2人を私学に出していると、A君のような家庭ってズルイと思ってはいけないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【367409】 投稿者: アルハンブラ  (ID:/8Xsi3IhEoA) 投稿日時:2006年 05月 17日 22:31

    国公立の医学部というのは、基本的に各都道府県にひとつしかありません。
    (・・・私の記憶が正しければ、ですが。例外は東京都)


    そうすると、子供の能力によっては、近隣の国公立医学部(あるいは医科大学)合格が難しかったりすると、
    地方志望→下宿
    ってなっちゃうんですね。


    教科書代も高い>これは先にどなたかが解説済みです。


    勉学が忙しくなると、バイトもままならず。


    他学部より2年長いので、当然その分の学費等と生活費がかかる>4卒で就職していれば、その2年分、収入があるわけです。


    他の学部よりかかるよね、と、当時周囲が話していた内容でした。


    話がずれてしまってスミマセン。





  2. 【367412】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:LYyA/R7Ri/U) 投稿日時:2006年 05月 17日 22:45

    短時間に皆さんの反応が多くてちょっとびっくりしてしまいました。
    閉めさせていただきます。
    お金の事で他人の家庭をとやかく言うことは確かに下品でした、不愉快に感じた方がいらっしゃったようなのでその点も反省はしています。

    “ずるい”と言う表現はあまり妥当ではなかったと思っていますが、他になんと表現して良いのかわからなかったので使ってしまったのですが・・・(語彙力が足りない事を反省しています)


    もちろん、公団住宅と 公営(県営、市営)住宅の違いは充分承知しています。
    公団住宅に所得制限はない事も承知しています。
    もちろん、天引きで税金が徴収されてしまうサラリーマンなのに・・・なぜ?という思いが一番大きいのかもしれません。


    子供がその事を知っているのは、小学校の学区に公営(県営、市営)団地があり、やはりA君宅と同じようなご家庭があり、それに対して抗議をする人がいたりしたために、子供の質問に答えた事があるからです。


    それこそ、入居者募集の要項を頂いてきて説明しました。
    子供が公営団地の入居条件を知っている事はそんなに不思議な事なんでしょうか。


    ウチが公営に入居したい訳ではなく、持ち物が羨ましいわけでもありません。
    医学部に行きたいなら行けばいいだけの事です。
    ただ、不正を働いていると思われる事が釈然としなかっただけなんですが・・・
    子供に聞いたところ、学校でもその事が一時(中1の入学直後)子供達の話題に上った事があり、気まずい雰囲気だった事があった事、また今回進路調査があって、前回と同じ事を言い出した友人がいて、それを聞いてしまったからだそうです。


    もっともソレを言い出した友人は裕福な家庭の子らしいですが、言う方も言う方ですが、聞かされる周りの子供達は何も言わなかったのかなとも思いました。


  3. 【367418】 投稿者: ん?  (ID:mu29QSZ6THE) 投稿日時:2006年 05月 17日 22:44

    アルハンブラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 国公立の医学部というのは、基本的に各都道府県にひとつしかありません。
    > (・・・私の記憶が正しければ、ですが。例外は東京都)
    >


    大阪府・・・阪大医学部、大阪市立大医学部
    京都府・・・京大医学部、京都府立医大

  4. 【367464】 投稿者: ついでに  (ID:liOd0qBbd92) 投稿日時:2006年 05月 17日 23:44

    北海道・・・北大医学部、札幌医大、旭川医大

  5. 【367557】 投稿者: 私立中の親  (ID:Tty4G3QnYQk) 投稿日時:2006年 05月 18日 06:59

    ちょっと「あれ?」って思ったのですが。
    スレ主様の息子さんの学校で(しかも生徒間で?)
    「あいつのいつもの生活からして、あの公営に住んでるのは変だぜ!
     あそこは○○○以下の所得しかない家族が住む所だぜ。
     なのにあいつはいつもあんなにゲームの新作を持ってるし、服だってブランドだし
     なにか変じゃないか?」
    って話になったということですよね。

    本当に生徒間でそんな話をしますか?
    しかも男子同士で……

    それはその話題になっている生徒を、みんなで見下げているってことじゃないですか。

    たった1人の子供に、親はいろいろなところを削って投資(言い方が変ですいません)しているのかもしれませんよ

    我が子の学校でも、当たり前のようにお手伝いさんがいる御家庭もあります。
    反対にお子さんの学費のために、夜中の工場で働いているお母様もいます。
    でもそんなこと、各御家庭の勝手というか、事情です。
    他人がとやかく言う必要はありません。
    息子の学校では、子供同士で各御家庭の私的事情など話すことはないそうです。
    理由は「個人的なことであり、友人関係に家庭の収入や家のレベルなど関係ない」からだそうです。

    クラスメートの自宅レベルや所得レベルに感心を向けるというか、探りを入れるようなクラスメートって
    嫌ですね。

  6. 【367574】 投稿者: DNA  (ID:DYzf.n1oC7A) 投稿日時:2006年 05月 18日 08:00

    私立中の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------


    > クラスメートの自宅レベルや所得レベルに感心を向けるというか、探りを入れるようなクラスメートって
    > 嫌ですね。

     
    親がそうだからでしょうね。
    スレ主さんは「私たちの税金(持ち出し)」と思ってらっしゃるようですが、
    中流層以下は恩恵を享受する側です。


  7. 【367576】 投稿者: おかしなスレ主さん  (ID:iNyuEhLe9aQ) 投稿日時:2006年 05月 18日 08:03

    やっぱり、おかしいですよ。スレ主さん。
    もう見ていないかもしれませんが、考えが間違っていますよ。
    相手の家が、不正を働いて公営住宅に住んでいる、と、決め付けているでしょう?
    どこに、その証拠が??
    本当にそう思うなら、お役所に告発して、調べていただいたらいかがですか?
    結果もしっかりと聞くべきです。
    そして、そこで、どんなに操作されていたとしても、役所へ提出している書類が入居条件に合致しているならば、もう、いっさい何も言わないことです。
    自分が惨めになるだけですよ。
    他人の台所事情を云々、と、恥ずかしくないのですか?
    大人のすることではありません。

  8. 【367585】 投稿者: なんだかなぁ(〆ます)  (ID:LYyA/R7Ri/U) 投稿日時:2006年 05月 18日 08:19

    私立中の親 さんへ:


    > ちょっと「あれ?」って思ったのですが。
    > スレ主様の息子さんの学校で(しかも生徒間で?)
    > 「あいつのいつもの生活からして、あの公営に住んでるのは変だぜ!
    >  あそこは○○○以下の所得しかない家族が住む所だぜ。
    >  なのにあいつはいつもあんなにゲームの新作を持ってるし、服だってブランドだし
    >  なにか変じゃないか?」
    > って話になったということですよね。


    以前その話があったときはA君と同じ小学校から来た子が言い出したことだそうです。
    私学とは言っても地元であれば、同じ小学校から何人も来ます。
    その時にウチの子は
    「同じ学校から来た子がいなくてよかった」
    と思ったそうです。
    何も知らないでその場に居合わせて、その話を聞かされたうちの子は
    「別にいいじゃん、どこに住んでいても、なにやっていても、小学校の頃にもそんなヤツいたし」
    だったのですが、今回もまた同じ子が言い出したそうで、
    「またか・・・あいつも懲りないでまだ言ってるんだ」とも思ったそうで、家で話してくれただけのことです。


    私もその子の口車に乗るつもりはなかったのですが、
    「お役所の言うとおりに税金払って、パートに出て、やりくりして住宅ローン払って、贅沢しているわけじゃないのに、かかるものはかかるのよね。」って思っただけの事です。


    「世の中上手くやるヤツだけが得をする、正直者はバカをみる」んだなと思っていた事が続いていた時に、子供の独り言を聞いてしまったので反応してしまいました。


    A君にしてみたら「その子と離れたかったのに受験してまで一緒になってしまった(泣)」ようです。
    その子のお母様にはお会いした事がないので(保護者会にもほとんど来ない方)どのような方かはわかりません。


    よそ様をとやかく言うつもりもありませんし、それこそ様々なご家庭のお子さん達がいらっしゃいます。
    “A君とその子”は事あるごとに衝突?している(その子がA君にちょっかいを出す)らしく、話題に事欠かない組み合わせではあるそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す