最終更新:

346
Comment

【5812302】ほんとに学校始まるのかな?

投稿者: はら   (ID:FnjqRSWIcI6) 投稿日時:2020年 03月 27日 20:35

都内に住んでいて隣県の私立中高一貫校に通う中学生の子供がおります。電車通学です。
4月6日から学校が始まることが決まっておりますが、このような状況での学校再開に大変不安を感じております。
都立の学校は時差通学などの対策がとられるようですが、子供の学校ではそのような対策はないようです。
皆さんのお子さんの学校はいかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 30 / 44

  1. 【5821756】 投稿者: 未来の未来  (ID:P2WLtdxtB8k) 投稿日時:2020年 04月 03日 10:25

    本当にお恥ずかしい、、、
    何を考えてエリザベス号と書いたのか。
    クイーンエリザベス号ではなくダイヤモンドプリンセス号です。訂正します。失礼いたしました。

    私の実家は宮崎市で婦人部の会食で都城へ行くと言っていました。もしかすると婦人部の中の仲良しグループなのかもしれませんね。

  2. 【5821834】 投稿者: GW明けからかな・・・  (ID:.sY6JyfhSH.) 投稿日時:2020年 04月 03日 11:18

    学校も塾もコロナ影響で無し。

    定期券を先に買っておかなくて良かったけどさ・・・
    4月分の引き落とし、半額にしてくれれば有難いけど
    先生は学校に行ってるから全額だよなぁ・・・。

    何か微妙だ。


    私立だから、その位でブツブツ言うなら受験しなければw
    ってなるんだろうけど 私の様な人も少数はいるハズ!

  3. 【5821864】 投稿者: 私立は微妙  (ID:Q96OU2ozscI) 投稿日時:2020年 04月 03日 11:31

    公には言わなくても、皆さん思ってますよ。
    だって通常の授業受けられないのに、去年より増額してる授業料(うちの学校の場合)払うの変じゃない??
    何方かが文句言って下さるのを待ってます(笑)

  4. 【5821898】 投稿者: 正直な気持ち  (ID:P2WLtdxtB8k) 投稿日時:2020年 04月 03日 11:52

    我が家の場合は少し変わった業種で景気にあまり左右されない事、そして子どもが大学付属ということもあり大学に入るための投資だと思っているので払ってもいいと思っている派です。
    しかし公には言いませんし、また違う立場であれば違う思いになっていると思います。
    連絡を取り合う方で授業料のことをおっしゃっている方は一人や二人ではありません。
    少数意見では決してなく半々くらいかもしれません。

  5. 【5821911】 投稿者: 早く連絡がほしい  (ID:elaZm2s9TTo) 投稿日時:2020年 04月 03日 11:59

    もう限界です(涙)

    毎日毎日ずっと、学校からの連絡を待っています。
    進学する私立の中学校も、地元の公立小学校もどうなるのかがわからない日々で疲れました。
    メンタルやられそうです。

    私立には数日前に問い合わせも入れて、改めて全体に連絡するとまでは返信いただいていますが、週末の今日でもまだ連絡がありません。

    新入生だからこそ余計に心配なのに、いつまで放置するつもりなんだろう。
    これからお世話になる学校だから悪く考えたくないので、今は悲しくて仕方がないです。

    生徒のことをしっかり考えてくれるいい学校であってほしい。

    そして兎に角、早く連絡がほしい!


    校長、エデュ見てくれているかなぁ?
    あなたですよ!

  6. 【5821927】 投稿者: 同じです  (ID:x5ftKNv8cNs) 投稿日時:2020年 04月 03日 12:05

    私もこの数日どうなるのか心配でよく眠れていません。そしていまだに何も連絡がありません。保護者がこれだけ神経すり減らしてると学校はわかっているのでしょうかね?周辺の私立はGWまで延長になったことだけを心の支えにして、どうか本日中に懸命な判断をしてくれることを願っています。お互いがんばりましょう泣

  7. 【5821995】 投稿者: 早く連絡がほしい  (ID:elaZm2s9TTo) 投稿日時:2020年 04月 03日 12:44

    もう本当に泣きそうです。
    賢明な判断をして欲しいですよね。

    違うスレだったか?地方の危機感の感じ方は、、、というものもありましたけど、首都封鎖になるか?とも言われている東京なのに。

    都立高校はGW明けまで休校と決まりましたが、まだ自制もできるであろう高校生ですら休校になったというのに。
    子犬のようにじゃれあう小学生や中学生を抱える親としては、近隣が休校延長を決めたというのにまだ決断できない自治体や私学に情けなさを感じてしまいます。

    どなたかも言われていたように、休校にならなかった場合は出席日数などカウントされるのでしょうか?
    また新入生なので、家庭判断で休ませても学校があるのに休ませることで、コロナが落ち着いてから登校したら、すでに学校生活に遅れをとることにもなり子供がかわいそうです。

    各家庭判断っていう人もいますが、親の判断だけで学校があるのに休ませることも、子供にとっては相当ストレスになります。

    もうあと数時間だけ待って連絡がなければ、モンペ認定されても電話しないとダメなのかな?

    下の子の小学校は新入生ではないし、よく知るところだからギリギリの判断でも連絡を待つ気持ちの余裕があります。

    新入生だってもう入学金だって支払っているし、学校の一員です。
    在校生だけでなく、それよりむしろ新入生へのフォローができない学校だなんて!

  8. 【5822058】 投稿者: タイムリミット  (ID:5WmgX6xN3.M) 投稿日時:2020年 04月 03日 13:18

    皆さんに激しく同意します。
    うちは大学附属ですが、とても動きが遅くてヤキモキします。
    近くのC附属はもうゴールデンウィーク明けだと発表があったというのに、同じような環境でなぜこんなに遅いのか…
    それともコロナ気にせず普通に始めようとしてるのか…
    こんなに学校を情けなく思ったのは初めてです。
    もうコロナじゃなくても病みそう…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す