最終更新:

48
Comment

【620301】中高一貫女子校の眼鏡とコンタクト

投稿者: タコライス   (ID:.y80l1LJYKw) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:43

中高一貫校だと、受験勉強のため、
入学時にメガネをかける人が多いです。


実際、入学時にどのぐらいの人が
メガネ(常時or授業のときだけ)をかけていますか?


あと、女子だったら、眼鏡を気にする時期なので、
コンタクトにする人が多いと思います。
いつ頃からコンタクトを入れ始めるものですか?
また、最終的にクラスの何%ぐらいの人がコンタクトになりますか?


女子御三家など、見た目には分からないのですが、
一体どのぐらいコンタクトをしているのでしょうか。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【636113】 投稿者: コンタクト  (ID:rdcLWV5oezg) 投稿日時:2007年 05月 15日 14:17

    タコライス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > いつ頃からコンタクトを入れ始めるものですか?
    > また、最終的にクラスの何%ぐらいの人がコンタクトになりますか?
    >
    わが子は二人共小学生からコンタクトをしています。
    最初のきっかけはスポーツでした。
    家の場合二人共裸眼視力が0.1以下なので、やむおえず、また小学生はスポーツの時のみ限定、
    ワンデーです。基本的には眼科であまり勧めない事が多いです。
    ただ下は娘で小6ころから、いつのまにか、毎日していくようになり、今は家でかけるのもいやがります。
    ワンデーは扱いは楽ですが、コスト的にきついですね。
    何%位かは定かではないですが、息子の話だと中学からコンタクトが増えるようです。
    1〜2割程度ではないでしょうか?
    本人が気にしないのであれば、経済的にはめがねで通せると本当は楽ですが・・・。


  2. 【637151】 投稿者: 子どもはみんなコンタクト  (ID:Y7tofv6hoLY) 投稿日時:2007年 05月 16日 21:59

    うちは3人の子ども全員(大2、高3、中1)がコンタクトです。
    長女(大2)は小5からメガネ。高校卒業までメガネでした。理由はずぼらでめんどくさがりだからです。大学になり、メイクをするようになってから、コンタクトに変えました。
    長男(高3)は中3からいきなりコンタクト。絶対、メガネはかけたくない!!!というので、最初からです。
    次女(中1)は小5からメガネ。でも、とにかくスポーツ大好き少女で、スーパードッチボールのチームに入っていたこともあり、メガネは危険なので、眼科の先生に相談したところ、コンタクトは自分でしっかりケアができれば、年齢は特に関係ないといわれたので、すぐにコンタクトに変えました。
    今のところ、どの子も特にトラブルはありません。
    けれども、どの子も3ヶ月に一度は検診に行き、そのときに病院で購入しています。
    私自身がまだ、就職して間もない頃、疲れもあって、コンタクトで角膜剥離になりかかったことがあり、大変な目にあったので、検診は絶対に続けたいと思います。

  3. 【637334】 投稿者: ai  (ID:SW6ploz4ZqI) 投稿日時:2007年 05月 17日 08:59

     私自身が中学3年からコンタクトを使用しています。視力がかなり弱く、ビン底眼鏡が苦痛になりました。ソフトを使用して10年目にアレルギー反応をおこして、ハードに切り替えました。血管の問題からもこれは良かったと思います。
     コンタクトは、ただ装着しているだけでも眼球に細かい傷がつきます。目にガラスをくっつけて歩いているんですものね、当然と言えば当然ですが。
    家に帰ったらすぐに外すなど、目に負担をかけない使用法をお勧めいたします。

  4. 【638121】 投稿者: 根性  (ID:Qo4SHbj9sO2) 投稿日時:2007年 05月 18日 09:30

    スポーツやっていたので、小5の時、ソフトを試しました。
    瞳が大きく、レンズが大きいものだったにで、自分で入れる事ができませんでした。

    6年の初めにもう一度トライしましたが、どうしても入りません。
    何度も練習しましたが、怖かったそうです。入れる瞬間目を閉じて
    しましました。

    中学に入る前に再度、挑戦!どうしても入りたいクラブがあり
    その為に何年も受験勉強してきた、という、強い思いが実を結びました。
    それでも装着まで何時間もかかり慣れるのに1ヶ月かかりました。

    中2まで1デイ、今年から2ウィークにしています。
    今年からキャプテンになったモテモテ君
    クラブとデート(?)の時だけつけている、小心者男子でした。

  5. 【638142】 投稿者: お年頃  (ID:tpwrHfqYWe2) 投稿日時:2007年 05月 18日 09:55

    私立女子校へ今年入学した娘のクラス写真を見ました。
    難関の部類に入る学校なのでメガネの子が多いかな〜と思っていたら
    意外とメガネをかけている女の子が少ない!
    娘に聞いてみたら中学入学を機にメガネからコンタクトへ変えたお子さんが多いそうです。
    そういう娘も同じように、中学からコンタクトへ変えました。
    女の子だからやっぱり外見気にしますよね。
    ソフトよりもハードのほうが眼に負担が掛からないという眼科医の勧めで
    最初からハードにしました。
    10日間くらいですっかり慣れたようで、強風で眼にゴミが入ってしまったときに
    痛むのが唯一困るみたいです。
    体育のときも落ちることなく、メガネよりも視力が出るので良く見えて快適らしいですよ。
    昨日、娘が嬉しそうに言いました。
    「A子ちゃんが私に『告られたことあるでしょ〜』って聞いたから『何で?』って聞いたら
    、『だって、○○ちゃん(娘の名前)可愛いから〜』だって♪」
    メガネからコンタクトに変えて、初めて可愛いと言われた娘・・・。
    恥ずかしそうに嬉しそうに言っていた顔を見て、コンタクトに変えて良かった、と思った
    親ばかな母でした・・・・。(笑)

  6. 【639482】 投稿者: 細胞の数  (ID:dUdq6G2uTcw) 投稿日時:2007年 05月 20日 11:13

    先日子供ではなく私自身のコンタクト購入のため、眼科に行ってショックなことがありました。
    いつもマンスリーのタイプを使用していたので、また同じマンスリーのものを購入しようとして、
    検査を受けたところ、目の膜の細胞の数が2000を切りそうなので、マンスリータイプはおすすめできません。
    ワンデーか2WEEKをと言われました。
    そして、将来的にはこの細胞の数は減ることはあっても増えることはないので、もし老人になって白内障の手術が受けられなかったり、
    コンタクトを使用しても視力が出なかったり、黒目が濁ってきたりすると言われました。
    私はメガネが体質に合わず、高校時代から朝から寝るまで装着時間がかなり長かったためだと言われ、
    とりあえず、メガネの時間を増やし、2WEEKのタイプを購入することにしました。
    本当は、酸素透過率がいいワンデーがいいそうですが、コスト面を考えると・・・とりあえず2WEEKにすることにしたのです。
    何十年もコンタクトを使用すると、細胞が減るなどのリスクもでてくるのだなぁと驚きショックでした。
    みなさんもご注意くださいね。

  7. 【639497】 投稿者: 将来も考えて  (ID:9rYDj7K./wI) 投稿日時:2007年 05月 20日 11:46

    やはり、ソフトコンタクトで一番こわいのは細胞減ってしまうことだと思ってます。
    長年使用していると目が少しずつ酸欠になり、目の奥の細胞が減ってしまうそうですね。
    減った細胞は二度と増えないそうですし、酸素を求めて細かい血管が発達して白目のところの血管が目立つようになり常に充血しているような目になるようです。
    そうして、お医者様からコンタクト禁止されます
    私の妹(40台前半)が、今まさにそうなんです。

    やはり、眼鏡が一番、次がハード、そしてソフトだと思います。
    長年・・・って、どれくらい??とお医者様に聞いたところ、人によるけど、25年くらいって言われました。 
    ということは、早くからコンタクトを使用した場合、30台でコンタクトできなくなるってことですよね。まあ、将来コンタクトの性能がもっとよくなるでしょうが・・・
    わたしも、強い近視だったので、眼鏡よりコンタクトのほうが便利だし、美的にもいいし、コンタクトする気持ち、よくわかります。
    でも、安易に小さいうちからのコンタクは、どうなのかな〜?って、ここのスレ読んで思ってます。

    私は19歳から、ずっとソフトコンタクト生活してきましたが、この先できなくなるであろう事を考えて視力矯正手術(レーシック)しました。
    この手術も、目の奥の細胞の数が基準以下ならできないそうですよ。

  8. 【639518】 投稿者: 細胞の数  (ID:dUdq6G2uTcw) 投稿日時:2007年 05月 20日 12:31

    将来も考えて さんへ:
    ------------------------------------------------------
    > 私は19歳から、ずっとソフトコンタクト生活してきましたが、この先できなくなるであろう事を考えて視力矯正手術(レーシック)しました。
    > この手術も、目の奥の細胞の数が基準以下ならできないそうですよ。

    そうなんですか・・・レーシックもなんですね。。。
    もしご存知であればどのくらいの細胞の数だったらアウトになるのでしょう?


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す