最終更新:

22
Comment

【6687492】中学の通学、付き添うのは過保護すぎ?

投稿者: 方向音痴   (ID:IqaKKEdGtfo) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:19

皆さん、中学入学後、学校までの道のり、どのくらい練習しましたか?
入学式は一緒に行くとして、通学初日から一人で行かせましたか?

うちの子はちょっとした方向音痴です。

しかも入学中学への通学路は巨大ターミナル駅での乗り換え、
しかも準急は止まるけど急行は止まらない駅で下車、とか
うちの子にとって難易度高め。

春休みに何度か練習、
さらに入学式は一緒に行くとして
その後初日から慣れるまで付き添いするのは
過保護すぎる気もします。
小学校じゃないんだから恥ずかしい…。

ですが心配&不安で…。
入学してしばらくはパートを休んだ方がいいのだろうか?とか
考えています。

皆様、どうされてましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6687510】 投稿者: 1日  (ID:J1CizylJpIU) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:27

    練習ののち、
    スレ主さんが家で待機できる日に1人で行かせてみては。
    本人が自信がつけば、1人で大丈夫って言うんじゃないかな。
    たぶんすぐ慣れますよ。

  2. 【6687530】 投稿者: 過保護ではない  (ID:4hfokZmUaVM) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:45

    うちは休み中に数回練習しただけです。乗り換えのバリエーションが少しあるだけで難しくないので、入学後は付いて行ってないです。
    ご子息が学校にたどり着かなければ入学した意味がないので、過保護などと考える必要ないと思います。
    自信が付くまで付き添いをすればよいと思います。ターミナル駅が難しいなら、そこでの乗り換えまでついていくという事でよいかと思います。

    新宿、渋谷レベルだと小学生と変わらない新入生はきついかと思います。人身事故などのトラブルが起きた時は言うまでもなく心配。自分で駅員に聞いて何とかできるようになってほしいものです。

  3. 【6687536】 投稿者: 小学校受験  (ID:enfyd/rsHAc) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:47

    小学校受験で合格した時も、親の付き添いは1週間だけでした(電車通学で、その後は近くの上級生と班登校)。

    一応1週間は付き添いましたが不安な様子もなく、2、3日後は、親は少し離れてついて行って、迷うことなく登校完了。
    一応規則なので付き添いましたが、小学生でもそんな感じでした。

    ちなみに、電車には乗り換えがあって、乗換駅は「魔境」とも言われる新宿駅でした。

    おそらく、中学生なら練習1日で大丈夫でしょう。
    練習しても行けないとしたら、かなり問題ではないかと思います。

  4. 【6687539】 投稿者: 心配なら  (ID:CBibsLemEVw) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:49

    電車の乗り換え苦手な人って大人でもいますよね。池袋や新宿の巨大ターミナルの乗り換えは大人でも迷います。スレ主さんが一人で大丈夫だと思えるようになるまで数メートル後ろをそっとついて行ったら?

  5. 【6687540】 投稿者: あと  (ID:J1CizylJpIU) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:50

    万が一電車が止まったなんて時にどうするか
    教えておくのも大事だと思う。
    例えばファーストフードくらいは1人で入って待てるようにするとか。

  6. 【6687541】 投稿者: 2021 受験者  (ID:4/OZ2hEDHzA) 投稿日時:2022年 02月 25日 12:51

    そうですね。まずは学校説明会、受験日、合格発表、制服の注文の時に一緒に行ったので入学式は一人で登校でした。親も入学式には出席していますが1時間遅れで家を出ています。
    あとは楽しんで迷って下さいと言ってありました。迷ったら駅員さんに聞いて、と。日本にいて、日本語が通じるのに目的地にたどり着かないってありえないからとも。ただ一緒に外出する時には駅にある色々な標識などの見方などは教えていましたのでその辺は心配はしていませんでした。
    あとは同じ時間帯だと同じ学校の制服を見かけるようになると思います。
    そういった生徒を探してついていく事も出来ます。

  7. 【6687558】 投稿者: 懐かしい  (ID:CM/ZLzVJjlE) 投稿日時:2022年 02月 25日 13:07

    中学入学したとき先生に言われたこと。当校の制服を着ていれば通学途中で困っていても上級生が助けてくれますよって。遅延や迷子になったときのトラブル対処について家庭でよく話し合って春休みに何度も練習し対策したうえで、万が一、駅や電車で困ったことがあれば周りが助けてくれると思う。どこに助けを求めるか、駅員さんはどこにいるかも確認するといいかもね。
    通学にすっかり慣れていても急に貧血で倒れたりすることもあるから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す