最終更新:

67
Comment

【7298861】地頭のいい子

投稿者: ささ   (ID:y69cl.elBLc) 投稿日時:2023年 09月 10日 09:07

中高一貫校は中だるみをする方もいると思いますが、地頭がいい子の場合中学であまり勉強してなくても、高校途中などから頑張り出して、難関大に合格するものでしょうか。
経験談をお聞かせいただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7300481】 投稿者: るる  (ID:Fg/RBpNSi2U) 投稿日時:2023年 09月 12日 16:16

    >勉強癖は付いていないので、最下位で最小限の勉強量でクリアしようとする感じです。

    なるほど!納得しました。
    そしてよくある単なる「勉強しなさい」と子供に発することよりも、地頭が良い子供ならば自分でやるべき理由にたどり着くような会話を普段からしてあげるべきということですね。
    心がけてみます!!

  2. 【7300485】 投稿者: ドライ  (ID:KP7XdrBY6k.) 投稿日時:2023年 09月 12日 16:29

    地頭が良ければ、自走し始めると加速がすごいです。

    付け加えると、所属する母集団のレベルが高いと、志望する大学の最低ラインの意識も高くなります。より地頭の良い人の勉強法も学べます。そもそも難関校の親は、子どもが優秀層の厚い集団に入れるよう環境を買う意識で中学受験をしているので、言うまでもないことですが。

    結局、大学入試までは親の意識の高さが反映されることが多く、親が与えられる環境で差がつくので、地頭と同時に生まれる家庭という「運」の要素が大きいと思います。
    このスレに集う親ごさんのお子さんたちはラッキーと思います。

  3. 【7300502】 投稿者: 限界値  (ID:jpm8gXmOtXg) 投稿日時:2023年 09月 12日 17:10

    地頭というのは、遺伝子的にみた場合の能力の限界値のようなものと考えればいいでしょう。

    身長の限界値は誰にでもあるので、わかりやすいと思いますが、頭脳も身長と同じように限界があるのだと思います。
    その限界が高い場合「地頭がいい」、低い場合「地頭がよくない」と言うのだと思います。

    一方でその限界に近づくためには、インプットが必要です。
    どんなに優れた頭脳の遺伝子を持って生まれたとしても、動物の親に育てられたら、人間の言葉を話せるようにはなりません。
    知識の獲得には、インプットが必須なのです。

    ですから、どんなに地頭のいい子にも、インプットが必要であることは間違いありません。
    勉強せずに出来る子、というのは、皆無なのです。

    しかし、「勉強せずに出来る子」はいなくても、「勉強せずに出来る子ように見える子」は多いでしょう。
    それは、インプットタイムが極めて短いからです。
    私にも経験がありますが、授業で先生が教え始めた単元を、教科書の記述も見ながら、5分後には完全に理解しました。
    ですから、その授業時間全部を使って習っても、完全には理解できない子に比べると、理解に達するまでの時間はずっと少ないので、「勉強をしないのに出来る」ように見えるのだと思います。
    インプットタイムが短いだけなのですが。

    基本的に、授業で聞いたものを、すぐに理解できるのが「地頭がいい子」ということになると思います。
    学校や塾では、「面倒見がいい」ことが有難がられるケースは少なくありませんが、すぐに理解できてしまえる地頭のいい子にとっては、「面倒見がいい」ことほど迷惑なものはありません。
    すでに理解してしまっていることを、さらに時間をかけて教える訳ですから。

    演習もほとんど必要ありません。
    一つの知識を得ると、似たような問題をいくつも繰り返す必要はありません。
    それよりも、自分の頭の中で、覚えたことと別の知識を組み合わせて考えることに夢中になります。
    5分で理解してしまったと書きましたが、その他の時間はその「夢想」状態にあるのです。

    結果として、学校の勉強、塾の勉強が、とても邪魔になります。
    それが、地頭のいい子の特徴でしょう。

    もう一点。
    頭脳の限界に近づくと、理解に至るまでの時間がかかるようになると思います。
    ですから、地頭がよくない子の場合は、比較的簡単な単元、問題でも、理解に時間がかかります。
    しかし、限界に達していなければ、同じ問題でも時間がかかることはないので、それまでと同じように短い時間で理解できます。

    つまり、勉強が難しくなればなるほど、地頭のいい子とよくない子の差が大きくなり続けます。

    受験勉強等をしていて、「伸び悩み」という言葉を耳にしますが、「伸び悩み」があるということは、限界値が近いと判断すればいいと思います。
    その時点からは、あまり伸びないでしょう。
    親は子供が伸び悩みしているようになったら「ここあたりが潮時」と考えるのがよいと思います。
    そこから無理に伸ばそうとしても、簡単には伸びないので、親も子も苦労が大きくなるだけで、得られるものが少ないと思いますので。

    これらのことを頭に入れておけば、地頭がいい子への対応は問題なくできるでしょう。

  4. 【7300686】 投稿者: あっとおどろき  (ID:OeDp3vYgBoM) 投稿日時:2023年 09月 12日 23:27

    地頭の良さによると思います。処理能力が早く理解力が早いだけなら、いい大学を目指すことに適応する傾向にあるでしょう。しかし、本当に頭が良ければ、試験という井の中の蛙のための勉強がばからしくなり、自分のやりたいことを追求していくものと思われます。それがたまたま、東大でしかできないことであれば、東大に入ろうという動機付けになりますし、ハーバードに行くということになればそういう対策を始めます。もっと別のことであればそちらをやるでしょう。イチローや野茂が打ち方や投げ方が変なためコーチが一所懸命直そうしても、まったく聞き入れず、自分のスタイルを貫いたというのは、本人たちは自分の体型やタイミングなどを含めてそのスタイルがあっているということを本能的にわかっているからですね。
    頭がいいとはそういうことかと思います。

  5. 【7300995】 投稿者: たとえば  (ID:7KyBP3Em45c) 投稿日時:2023年 09月 13日 13:25

    難関国立理系に行きたいから中学受験してがんばっても理系コ-スが無理な人は少なくないから、理系は地頭だけど、文系は、いつからでも努力だと感じます。

  6. 【7301544】 投稿者: 遺伝  (ID:ls7rXl0mOCE) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:57

    そこそこ脳の質が悪くなければ、全てを捧げれば東大理系合格も可能。
    医学部は処理能力より記憶力の部分も大。
    職人だから不器用やコミュ障には辛いが、高収入は見込めなくても職に炙れることは現状はないでしょう。

    地頭は強烈な努力と時間である程度はカバーできるけれど、その努力を永遠と続けられるのか、自分の勉強時間の数割程度の時間でさらっとこなす同級生を目の当たりにして、モチベーションが維持できるか。

    数学の能力は8割以上が遺伝。
    いくら早く走れって言われても、努力でだけではどうにもならない部分もあるのだから、ある程度の素質はもっていないと超難関の理系は辛いかもね。

  7. 【7301594】 投稿者: 名無し  (ID:GVHw7NVuWvc) 投稿日時:2023年 09月 14日 11:12

    地頭とは知能指数。
    大体95〜130ぐらいの分布だったはず。
    95と130では勉強時間が違うのは当たり前。
    数学力は九割弱遺伝子で決まると言われる。

  8. 【7301721】 投稿者: 終了組  (ID:GIJuawE2H3g) 投稿日時:2023年 09月 14日 15:31

    「地頭」の定義は明確にはないですが、地頭と知能指数は正の相関関係があると考えて良いでしょうね。
    知能指数は100が平均で、ほとんどが70~130です。

    スレ主さんへのお答えとしては、地頭の程度次第だと思います。
    例えばIQ120は一般的には地頭が良い方ですが、周りも120の学校なら中学でさぼってしまうと高校で追いつくには頑張る必要があります。(頑張り次第で追い付けるでしょう。)
    IQ130ならより楽に追いつけて、追い抜いても不思議ではないです。
    地頭があって成績低迷していた生徒が復活する事例は珍しくないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す