最終更新:

69
Comment

【849448】昔の塾仲間の高校受験の成果に落ち込む息子

投稿者: maee   (ID:MRzwcar4Pyo) 投稿日時:2008年 02月 19日 15:09

中学3年の長男のことでお尋ねします(少し長くてすみません)。
3年前、第一志望校には力いたらず、第二志望で今の学校にご縁をいただきました。
最難関校ではありませんが(偏差値60ちょっとです)、校風のいい付属の伝統校なので、親子ともども満足した中学生活を送ってきました。

ところが最近、息子は小学校のときに同じ塾の同じクラスだったお友達(Aくん)とバッタり会い、彼が自分の第一志望だった学校に高校受験で合格したと聞きました。
Aくんは第一志望に落ちた時点で地元の公立中学を選択しましたので、中学時代もずっと勉強を重ねられての成果だと思います。
本来なら、「おめでとう!」と言うべきことなのですが、息子は素直に祝うことができなかったようです。
気持ちはわかりますので、「そう、Aくん、頑張ったんだね」と聞くだけにしておりました。

けれど、さらに追い討ちをかけるように、同じ地元の公立へ進んだBくんが、いまの自分の学校に高校受験をして入ってくることがわかりました。
前出のAくんは同じ塾で同じ第一志望校で頑張ってきた仲間でしたし、もともと息子より優秀なお子さんだったので、仕方ないなと思える部分もあったようですが、このBくんは小学校時代は塾にも行かれてなく、中学受験もされておらず、こんな言い方をしては失礼ですが、学業面でも運動面でも全くふるわない、よく学校を休むお子さんでした。
息子は「なんで、あのBが……?」と驚き、ショックを受け(息子の学校では高入組は優秀なイメージがあります)、「けっきょく、中学受験なんか意味なかったんじゃん」と言い出しました。

息子の心の狭さはお恥ずかしい限りですが、私自身も、あのBくんが!という気持ちが正直いうと、少なからずあります。
うわべでは「Bくんも中学に入って、きっと塾にいって3年間頑張ったんだよ」と、なぐさめているのですが、それは「中学受験なんて意味なかった」という息子の言葉を認めることでもあるので、説得力がありません。

同じような経験をされた方はいませんか?
もし、おられたら、どんな言葉で息子をフォローしたらいいのかアドバイスいただけませんでしょうか?
このままだと、これから高校に上がるのにやる気をなくしてしまいそうで、心配です。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 9

  1. 【856842】 投稿者: ・・・  (ID:2HmblYzg/bk) 投稿日時:2008年 02月 25日 16:52

    桜の森の満開の下 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ですから、「小学6年生全員から見て上位20%くらいの学力の生徒」が塾の模試を受けたとすると、50を越えるのは困難でしょう。しかし「中学3年生全員から見て上位20%くらいの生徒」ならだいたい60代前半と評価されると思います。参考までに。
     
     正規分布をしていたとすれば、上位20%のボーダーラインは偏差値58か59です。参考までに。
     
     中学受験も大衆化しているので、中受で抜けるのは上位の20%も怪しくなってきていますよね。中受の勉強をしていない子を相手に、12歳時点で私のほうが賢いといっているだけかもしれません。
     
     地頭が同じくらいの子相手なら、その先行メリットで逃げ切れるかもしれませんが、地頭の良い子、遅咲きの子に15歳時点で追いつかれてしまう子も少なくないし、18歳時点でもトップグループにいるためには先行メリットだけではほとんど役に立ちません。

  2. 【856886】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:9OIeDg2Z/3c) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:34

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    「その母集団の中で」上位20%なら、正規分布表を見れば58か59というのは当然です。
    素直にお読みになれば、「(たとえば)東京で高校受験する集団」の平均は、「(たとえば)東京の中学3年生全体」の平均よりも、学力で言えばやや低いこと。それゆえ、前者と後者が一致するならば58くらいになるはずの「偏差値」は前者を50として変換されるがゆえに60台の前半として表示されるという事実を述べていることに気づかれると思うのですが…

    この認識自体に不備がありましたら、どうかご教示願います。


  3. 【856892】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:9OIeDg2Z/3c) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:41

    蛇足ですが、「中学3年生」といったときは、中高一貫校にいて高校受験に参加しない生徒軍を含みます。上位20%が抜けているということではなく、潜在的に(全員が高校受験に参加すると仮定するなら)上位20%の一部を形成するであろう集団が抜けているということです。

  4. 【856897】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:9OIeDg2Z/3c) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:54

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    変動の方向としては、私も同意見です。上位層の布置関係は、5年ほど前と比較するとはっきり都立の重点校側にシフトしていますよね。ただ、(東大合格者上位校に)ほとんど都立と一部国立しかなかった50年前、都立が消滅していた10年前のどちらに近いかといえば、まだ圧倒的に後者であることもまた、確かでしょう。どこまで動くかは注目しています。

  5. 【856898】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:9OIeDg2Z/3c) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:56

    もちろん「生徒群」です。このような誤読をされることをあまり考えていなかったので、驚きのあまり失礼いたしました。

  6. 【857183】 投稿者: ・・・  (ID:2HmblYzg/bk) 投稿日時:2008年 02月 25日 22:16

    中受と高受は母集団が違う、つまり直接比べられないはずなのに、
    「中学受験により潜在的な上位層のかなりの部分が抜けた後」という都合の良い推論をもとに議論するのがどうもなんですよね
     
    私立中高一貫校も、「こんな簡単な試験意味が無い」とか言って逃げないで、全国学力テストをちゃんと受けて、その結果を公表してくれれば、それなりの客観的データが得られたんですがね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す