インターエデュPICKUP
26 コメント 最終更新:

(超)難関校に外国籍多い?

【7464745】
スレッド作成者: はは (ID:tc0wKFk0RhM)
2024年 05月 04日 09:04

別スレで外国人特に中国人の爆入学が話題になってますが
実際、難関校に外国籍の生徒増えてますか?
そうなって、変化や影響はありますか?どんなことですか?

【7464764】 投稿者: 環境   (ID:Q.kQzIT12.Q)
投稿日時:2024年 05月 04日 09:52

開成は外国籍と思われる氏名は1割ほどいるとの記事があった。

今年のサピの合格体験記をみると2割近くが氏名から外国籍かと思われるので、年々難関校は増加傾向になると思われる。

日本は、高校までは世界でも学費が安く、優れている上、部活等のない国からすると文武両道なバランスの良い教育なので人気がある。

その後、欧米の大学や東大、早慶にいくケースが多い。

日本は少子化が進んでいるので、外国人は不可欠。もう日本人だけでは社会が成り立たない。
高度人材は世界でも奪い合いの時代。

難関校に多くの外国籍が入学することで切磋琢磨する環境が良いかと。

【7464773】 投稿者: レベルダウン   (ID:fhq60zc6mpE)
投稿日時:2024年 05月 04日 10:14

業者や、保護者は、「中学受験のレベルが上がった」と言いますが、実際には少子化の影響で、日本人自体のレベルは低下傾向です。

その部分を補っているのが外国籍の生徒なので、上位に入ってくる訳です。

結果として、学校のレベルは維持されているものの、そこに入っている日本人数は減って、日本人のレベルも低下傾向と考えるのが妥当でしょう。

【7464791】 投稿者: もう日本人だけでは成り立たない   (ID:G2vpbaaohAc)
投稿日時:2024年 05月 04日 10:37

米国の大学のように、世界中から優秀な人材を受け入れることで、素晴らしい人材を輩出し、世界のイノベーションの中心となって日本の豊かさを実現してほしい。

東大は、東大発の起業700社を目標するなど、改革しており、大学の最先端な研究等を事業にいかすことで日本を牽引してほしい。

アトキンやパックンやそんさん等優秀な人材が日本でも多く輩出されれば日本は変る。

【7464983】 投稿者: 外国人留学生   (ID:G2vpbaaohAc)
投稿日時:2024年 05月 04日 16:16

中国だけでなく、韓国人もけっこういるし、他のアジア出身もけっこう難関校にいる。

渋幕、渋渋等は外国人留学生を受け入れているし、難関校に外国籍の子どもも増えていくのは良い傾向。

SAPIXで外国籍の子どもが増えており、他塾も同様かと。難関校も外国籍の子どもが増えていくだろう。

【7465123】 投稿者: ちゅうよう   (ID:1DXoVPoUNgo)
投稿日時:2024年 05月 04日 22:14

渋谷教育学園って外国人留学生受け入れているんだ
いやあ、信じているわけじゃないですけど、自分の好きな受験業界の動画で、渋幕が露骨に点数調整をして某国籍(内容的に韓国としか思えなかった)の子を排除していたっていうのがあったもんで

【7465149】 投稿者: へー   (ID:GJSDyuzUN3g)
投稿日時:2024年 05月 04日 23:03

そうなんだ。
というか、そういうの信じちゃうんだ

【7465152】 投稿者: つーか   (ID:1HPUzdTBAMk)
投稿日時:2024年 05月 04日 23:09

デマとしか思えんけど、
伝聞だから、ですますんですよね、わかります。

名簿上でしかわからんけど、外国ルーツぽい子は10%ぐらいいるよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー