最終更新:

614
Comment

【1582505】大阪大か慶應か(文系の場合)

投稿者: サクラ咲け   (ID:LCJHMFdo2zY) 投稿日時:2010年 01月 22日 19:34

女子で文系志望の場合、
大阪大学と慶応とに合格したらどちらを選ぶべきでしょうか?
皆さんのご意見やアドバイスを頂きたいので
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 53 / 77

  1. 【2169738】 投稿者: 上場企業役員数(経済・政経学部)  (ID:bwX9JRWcviI) 投稿日時:2011年 06月 17日 00:14

    上場企業役員数(経済・政経学部)

    1位慶應842>2位早大438>3位東大410>4位京大236>5位一橋186>6位中央158>7位関学148>8位明治142>9位立教141
    10位同大139>11位神戸136>12位日大111>13位法政109>14位九大104>15位名大95>16位青山94>17位阪大89>18位立命88
    19位東北77>20位滋賀74>21位学習院72>22位関大71>23位横国63>24位和歌山62

  2. 【2170202】 投稿者: やっぱり国立。  (ID:gDM5pGInF/Q) 投稿日時:2011年 06月 17日 12:38

    慶応はビジネス志向。

    阪大はアカデミズム志向。
    院進学者、公務員、高校教員志望者も多い。
    もちろんビジネスを志しても、何の不自由もなし。

  3. 【2170261】 投稿者: だから阪大は  (ID:rg4xaGlt6iU) 投稿日時:2011年 06月 17日 13:40

    阪大がアカデミズム志向?
    文系学部の院進学は15%、慶應でも11%ある。おまけに経済では慶應の院進学は20%阪大は7%しかない。
    国家一種も慶應58人、阪大43人。慶應はほとんどが法律・経済だが阪大は半数近くが技術系。

    学生比率が1:8だの、複数大学・学部受験が可能な慶應の辞退率を阪大と単純比較するなど、どうも嘘を承知なのかリサーチ能力の欠けるのかどっちだろう?
    間違いを指摘されると雲隠れするのも常套手段。

  4. 【2170266】 投稿者: やっぱり慶應経済。  (ID:x2j/wiNMUNA) 投稿日時:2011年 06月 17日 13:45

    「阪大はアカデミズム志向
    院進学者、公務員、高校教員志望者も多い。」

    アカデミズムなのは教授陣。
    院進学したらもっと就職が大変。
    公務員、高校教員は別に経済学部以外でもなれる。
    やはり経済学を志す以上は実業界での実践と活躍だろう。

  5. 【2170270】 投稿者: 関西。  (ID:x2j/wiNMUNA) 投稿日時:2011年 06月 17日 13:48

    関西でも阪大は理系人気。
    文系は不人気。
    看板学部が理系だから当たり前。

  6. 【2170320】 投稿者: 浪花の春団痔  (ID:66l0QazFWpw) 投稿日時:2011年 06月 17日 14:45

     捏造ありの誇張ありの書き込みが逆に「浪花の東大」の評価を下げてます。「理系の阪大」は事実です。何せ創設時が違います。そんな理系に文系を比べてもカワイソウです。理財から150年も生きてきた諭吉さんと半分ほどのひよっこを並べるのも少々無理があります。文系は東京という文化の中心で揉まれることで強くなるのもまた事実です。ええライバルの存在も大きいです。
     阪大は電車で1時間のところに大きくリードしていた洛北大があります。阪大も「追い付け追い越せ」で我武者羅にやってきたのは事実ですけど、文理共はやっぱりきつい。ええ受験生は京都に行きます。それでも何とか理系は洛北大と試合できるようになったと思います。文系は「まだ少し」勝負になりません。経済系では西に商大の血を引く六甲大もありますしね。法文は洛北大、商経は六甲大に挟まれたら苦労します。

  7. 【2170354】 投稿者: 命名  (ID:NXWKSNv3X4Q) 投稿日時:2011年 06月 17日 15:27

    洛北大、六甲大と命名するなら浪花大として欲しかった。

  8. 【2170471】 投稿者: 阪大は好きだけど  (ID:pVQRdrTAjsg) 投稿日時:2011年 06月 17日 17:22

    >理財から150年も生きてきた諭吉さんと半分ほどのひよっこを並べるのも少々無理があります。

    文系はまだ62年だから半分ほど以下。

    >それでも何とか理系は洛北大と試合できるようになったと思います。文系は「まだ少し」勝負になりません。

    理系も勝負はついてます。ノーベル賞多数輩出の京大と未だゼロの阪大ですよ。見方によっては北・東北・名以下とも言えます。京大と試合できるのは医学部だけです。文系は言わずもがなです。阪大と比べて上か下かは評価の仕方でどうとでもなるでしょうか、慶応(早稲田)の文系はやっぱり優秀ですよ。上でも書かれていますが、東京で東大、一橋、早稲田〈慶応)、上智外、ICUあたりともまれていますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す