最終更新:

78
Comment

【1879628】東京の大学(自宅外通学) と トータル費用

投稿者: 関西保護者   (ID:1adEnwExwkY) 投稿日時:2010年 10月 11日 12:14

関西に住む今年度の現役生保護者で息子は東大文2を目指していますが、模試判定を見る限りは難しそうです。

志望校変更して一橋大学も考えているようですが、東京なら下宿代・仕送りもする必要があるので
経済系なら関西の国立(京大阪大神大)に自宅通学がいいのではと親としては思ってしまいます。
一橋は色々魅力がある大学ですが、
文系なら東大、特に文一以外なら難関校のどこにいっても入ってから
中で勉強を頑張ってくれば大差ないかなとも思っています。
また社会に出てもこれからの時代、基本はその人の実力で学歴はおまけだとも思っています。

子供が行きたいというところに無条件に行かせてあげたい気持ちもありますが、
自宅通学か自宅外通学で本当に大きな費用の差はありますし、
教育費にいくらでも使えるほどの余裕もありませんので
トータル費用も考えて行く価値のある大学を志望させたいと思います。
(それでも行きたい場合は親(私)を説得してもらえば、行かせることになるでしょう..)

勿論、関西から出て日本の中心である東京で一人住まいをするのもためにはなるとも思いますし
東大なら価値も意味もありそうなので、送り出してあげようと思っています..


皆様は費用的な事をどの程度考えて志望校を決めさせていますでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1894106】 投稿者: 田舎の母  (ID:TPexwtCHUW2) 投稿日時:2010年 10月 23日 15:33

    とても参考になるスレッドで、ありがたく拝見しました。現在高2の息子が東大を目指しています。
    子供には貧乏生活をさせることを前提で、学費込みで年間だいたい250万円くらいと理解しましたが、よろしいでしょうか?
    東京23区内には、県出身の大学生のための寮がいくつかあるようなので、できればそこに入ってほしいのですが、このご時勢ですから狭き門と思われます。

    住居費は、やはり大学の周辺は高いのでしょうか?今年オープンキャンパスに行った息子は「東大の周りは住宅街じゃなかった」と申しております。学校の周りにアパートや安い下宿などを求めることは無理なのでしょうか?少々オンボロでも良いのですが(あ、でもでも地震はこわいです)
    生活費もさることながら、地方から東京を見て最も恐ろしく感じるのが住居費です。ここを出来るだけ安くクリアしたいと願っています。

  2. 【1894160】 投稿者: 地方出身  (ID:RpwxHylT3Tk) 投稿日時:2010年 10月 23日 16:40

    田舎の母様

    うちの息子は今年入学し東大の三鷹寮でお世話になっています。

    部屋は狭いですが個室でワンルームマンション風です。

    2年間しか住めませんが1,2年の間は全員教養学部に所属するため、キャンパスは駒場になり

    京王線一本で通うことができ、定期代は1カ月3000円もしません。

    寮費は破格で光熱費込で1万円程度です。(光熱費は実費になります。)

    エアコンは備え付けがありますが唯一難点なのがお風呂がなく、シャワーユニットしかないことです。

    願書を出すときに三鷹寮の入居申請も一緒に提出します。

    入居の許可が下りるのがわかるのは合格発表の後数日経ってからで、入れるかどうかわからないので

    うちは発表後、学校の生協で斡旋していただいた杉並区のアパートも抑えておき、寮が決まった時点で

    キャンセルしました。ちなみにアパートは大家さんの敷地内の別棟で東大生限定で家賃は4万円台でした。

    学校の寮の他に県人寮も申し込んでいましたが、そちらはかなりの倍率でだめでした。今年建て直ししたため

    例年になく倍率が上がってしまったようです。

    そういうことでうちは住居費が低くおさえられているので、仕送りも学費以外では今のところ、月8万の仕送りで

    いけています。もちろんサークルの合宿、飲み会やらで結構交際費がかかるようで本人も塾と家庭教師のバイト

    をしてやりくりしているようです。

  3. 【1894238】 投稿者: 地方出身  (ID:gXevLcdxb3w) 投稿日時:2010年 10月 23日 18:55



    訂正します。


    願書を出すときに三鷹寮の入居申請も一緒に提出します。⇒ 入学手続き書類を出すときに・・・です。

  4. 【1894273】 投稿者: 田舎の母  (ID:TPexwtCHUW2) 投稿日時:2010年 10月 23日 19:50

    地方出身 様

    早速の返信をありがとうございました。
    東大にも寮があるのですね。以前HPを見ましたときはよくわからず、学生寮はないのかと思っていました。びっくりするほど安い寮費ですが、食事はついているのか、または共同の台所などで自炊されているのでしょうか?個室というのはありがたいですね。
    2年間のみの入寮ということは、3年次以降は、皆さんどうされているのでしょう?上級生向けには別の寮があるか、やはり格安のアパートなどを探されるのでしょうか。

    また、奨学金はお借りになっていらっしゃいますか。
    地方出身様のように、8万円くらいですむなら、我が家も頑張ればなんとかなりそうですが、奨学金も借りられたらもう少し楽に暮らせるかな、それとも借金は背負わせない方がいいかななどとも考えます。どちらにしても、自分の趣味や遊びのお金くらいは、自分でアルバイトでもしてよと言い聞かせております。

    ぶしつけなお尋ねで申し訳ありません。よろしければお返事をいただければ幸いです。

  5. 【1894319】 投稿者: 寮について  (ID:k7IbInMaWSI) 投稿日時:2010年 10月 23日 20:45

    寮に住みたいかどうか/入れるかどうかは、また別問題ですが
    国立大学の寮の定員数や詳細情報へのリンクなどまとめてあるページはあります。
    たとえば旺文社のサイト

    h ttp://passnavi.evidus.com/2009daigakuryou/kokuritsu/
    (hの後ろのスペースを除いてください)

    部屋のレイアウトまで記載している大学もありますね。ご参考まで

    250万円/年というのは、授業料+生活費+本代など+民間の学生向け住居
    (バストイレ付き)あたりをとりあえずの標準としてのデータと理解して
    良いのですよね。

  6. 【1894604】 投稿者: 首都の関西人  (ID:HWEDAxzU7kY) 投稿日時:2010年 10月 24日 03:06

    地方出身さまの書かれている三鷹寮は当家でも検討いたしました。
    出費が抑えられる点では申し分ないように思いました。
    しかしながら、見学し直接寮生にお話を伺ったのですが、あまり肯定的な
    お話を学生さんからいただけなかったので候補から外しました。


    また県人会の寮は私と家内が前面的に賛成で(高校の先輩保護者の方から
    県人会寮はお薦めと言われておりました)したが、1年間2人部屋と云うのが
    どうしても本人嫌がりダメでした。(寮費は月5万程度でした)


    結局、月10万ほどかかりますが、非常に大規模な民間男子寮に決めました。
    駒場には自転車で30分から45分くらい、本郷には10分くらいでいけます。
    先輩の面倒見が大変よく、全国から色々な大学の学生(しかし早稲田が圧倒的)
    が集まり、あちらこちらの大学に出没しているようで、とても楽しいようです。


    現在は家庭教師などのアルバイトかけもちで、月10万ほどの収入があり、当家
    からの出費は、入学金、授業料、生活費などで初年度250万位に収まる見込みです。


    東京は確かに家賃等は高いですが、先輩の口利きなどでアルバイト先が結構あり
    それなりにやって行けるようです。
    また民間学生寮も物件が多く、電車通学範囲を広げればまだまだ良い物件がありそうです。

  7. 【1894810】 投稿者: その上  (ID:nro1oXtUc6.) 投稿日時:2010年 10月 24日 10:57

    横ですみません。
    首都の関西人さま
    お子様のお住まいの学生寮はどのあたりですか?
    ヒントだけで結構ですので。両キャンパスに通いやすい路線を
    以前より探しているのですが、都心しか思いつかなくて。
    どうぞ、教えて下さい。
    さて、色々な方の実情をお聞きして、皆さん自立されている様子に感心しました。
    うちなんか、いまだにアルバイトすらせずにいます。
    にもかかわらず、なんか、とても忙しそうにしていますが。
    うちは、二人県外にだしていますので2,3思いついたことを書きます。
    ◎三鷹寮はかなり厳しい所得制限があったと思います。お調べください。
    ◎女子は、平均的に男子より生活費がかかります。
     お友達とランチに、小じゃれたレストランなんかに行きますし、
     ドラッグストアに行くたびにスキンケア、ヘアケアに1万円くらい使ってしまいます。
    ◎女子の危険なことは、夜のアルバイトをすることです。
     朝、起床できなくて、留年一人、退学一人を知っています。
    ◎自炊を安くあげるには、技術がいります。毎日カレーなどというのならいいですが、
     材料をうまく使い切るには、センスとスキルが必要です。
    ◎まだ教養課程におりますが、勉強は大変そうです。読書も一杯してほしいです。
     過保護代表の意見ですので聞き流していただきたいですが、
     学生相談室?によせられた悩み相談のなかに
     「アルバイトが忙しくて、勉強時間が取れない。進級が心配」
     というものがありました。勉強しない言い訳かもしれませんが。
     ご本人の強い意志がなければいけないと思います。
     
     

  8. 【1894815】 投稿者: あの  (ID:hXlhIJPAwvg) 投稿日時:2010年 10月 24日 11:04

    すみません、このスレ、東大限定…じゃないですよね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す