最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 68 / 77

  1. 【2495631】 投稿者: 何だっけ(HN忘れた)  (ID:t1./GPfKkA2) 投稿日時:2012年 04月 05日 05:03

    執拗に国公立大学の掲示板に巣食う、
    全く理解不能な「私大文系」という生き物・・

    追っ払ってもシッシッしても、
    国公立大学の掲示板にやってきて、比べっこしたがる、
    全く理解不能な「私大文系」という生き物・・

    要するに・・
    予備校やらの受験産業が出す、大学・学部・学科の偏差値とやら、
    それで人生の序列が決まると思ってるのかな?

    いや、大学・学部・学科の偏差値で人生の序列が決まるのだ・・
    と言い続けることで、脳内麻薬→脳内妄想の世界に引き籠ってるのかな?

    メガバンクやら保険屋やらテレビ局やら、
    今にも消えそうな業界への就職実績が、
    大学の価値を決めると思ってるのかな?

    大学は入ってからの勉強の質と量が勝負、
    会社も入ってから現場でどれだけ鍛えられたかが勝負、
    ブランドやコネや華やかさは、若者には毒なんだが・・

    良い子は公立の学校でまじめに授業を聞き、国公立大学を目指そうね。

  2. 【2496603】 投稿者: スレ主  (ID:BN0tNRAirtk) 投稿日時:2012年 04月 06日 00:17

    > 何だっけ(HN忘れた)様

    スレ主は「私大文系」自体を否定しているわけではありませんので念のため。
    ただ, せっかく高い授業料を払って4年間大学にお世話になるのですから, 必ずしも勉学でなくてもいので, 長い人生にとって有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
    理系は, その間, 自然科学の理解を深め, 技術を身につけ, 文字通り手に職をつけているわけですから, 大学入学時の偏差値がいかに高くても, 漫然と過ごしていると, 就職時には, 簡単に逆転してしまいます。
    法曹や公認会計士を目指して勉強している人などは, 頑張って下さい。

    > いや、大学・学部・学科の偏差値で人生の序列が決まるのだ・・

    というのは, 必ずしも全面否定できない現実もあるようで, 東大法学部の中でもそういう姿が見られないわけではありません。ただし, 入学時ではなく, 大学に入ってからの成績が大切です。

    > メガバンクやら保険屋やらテレビ局やら

    理系の友人で, この3つの業界に就職している人も沢山いて, 文系の人以上に偉くなってしまっている人もいるので, ちょっと批判しずらいな。最近, メーカーでの物作りに強い関心を示さない学生も沢山理系にやってきて文系就職しようとするし, 相手の会社のほうも理系出身者を喜んで採用したりするので, メーカーに行く人材が減少気味。なお, メガバンクと保険屋は, 昔から, 数学科等の定番の就職先です。

    > 良い子は公立の学校でまじめに授業を聞き、国公立大学を目指そうね。

    まあ, いろいろな意味で, 国立大学というのは「お徳」な大学です。
    例えば, 経済的事情で早稲田の理工をあきらめて千葉大の理・工に入学しても, 出世に関してほとんど差はなく, 4年間頑張って勉強すれば大学院で東大に入ることも可能でリベンジできます。

  3. 【2496773】 投稿者: 違います  (ID:GfHpAjTn.VA) 投稿日時:2012年 04月 06日 09:26

    上場企業の役員数では早大理工は、東大工と並ん理工で多くを輩出しています。出世と言う点では千葉とは大きな差があります。

  4. 【2496802】 投稿者: 理解不能な生き物  (ID:KxZxFqMFuoQ) 投稿日時:2012年 04月 06日 10:13

     メガバンクや保険が今にも消えそうな業界なら、そんな業界を就職したい企業の上位に押し上げている就活学生の立場がないな。むしろ円高や海外競争力の低下でアップアップしているIT関連や電機・電子などの製造業の方が今にも消えそうとも言えるね。

     千葉の理・工は何と言っても授業料が早稲田理工の1/3が魅力だよね。院までいったらその差は非常に大きい。出世に関しては上の御仁の言うように早稲田理工だが、理系学生は出世には案外無頓着ではないのかな。家庭に余裕があって都心で学びたいなら早稲田(慶應)理工、そうでないなら千葉の理・工も十分選択肢だと思うがね。何なら頑張って東工狙いと言う手もある。
     

  5. 【2497148】 投稿者: 技術系社員  (ID:r2ilSlUlSTw) 投稿日時:2012年 04月 06日 17:15

    >出世に関しては上の御仁の言うように早稲田理工??

    理科系は成果がハッキリするから、どこの大学かは関係ない。
    東大、京大、東工大は目立つけれど、地方国立大も健闘している。

  6. 【2497266】 投稿者: ↑  (ID:YuSpSgjrrxs) 投稿日時:2012年 04月 06日 19:00

    言ってことが?だな。成果をあげることイコール出世ではないことぐらい分からないかな。それと成果は理系の専売特許ではない。文系の多い営業の方が金やクライアントをつかむ成果がある。成果なんて理系頭では、新発見くらいしか思いつかないか。

  7. 【2497282】 投稿者: 参考にどうぞ  (ID:KxZxFqMFuoQ) 投稿日時:2012年 04月 06日 19:17

    >>出世に関しては上の御仁の言うように早稲田理工??

     出世に関してはプレジデントの学部別上場企業役員数が一番わかりやすいだろうね。ちょっとクドイけど、技術系社員氏へのプレゼントに。

    <上場会社役員数ベスト30> プレジデント2011.10.17
    ■01慶応大学・経済部-501■11中央大学・法学部-182■21立教大学・経済部-096
    ■02慶応大学・法学部-373■12京都大学・法学部-140■21東海大学・工学部-096
    ■03東京大学・法学部-367■13京都大学・経済部-135■23関西学院・経済部-094
    ■04早稲田大・政経部-286■14京都大学・工学部-128■23大阪大学・工学部-094
    ■05慶応大学・商学部-267■15明治大学・商学部-127■25同志社大・経済部-089
    ■06早稲田大・商学部-245■16中央大学・商学部-123■26日本大学・法学部-088
    ■07東京大学・経済部-238■17一橋大学・商学部-118■27日本大学・理工部-083
    ■08早稲田大・法学部-203■18一橋大学・経済部-103■28同志社大・商学部-079
    ■09早稲田大・理工部-194■19慶応大学・理工部-102■29名古屋大・工学部-076
    ■10東京大学・工学部-192■20中央大学・経済部-098■30神戸大学・経済部-075

  8. 【2497567】 投稿者: おいおい  (ID:6yG8m6vCQj2) 投稿日時:2012年 04月 06日 23:37

    理科系の方がグループ研究や作業が多いから個人の成果にはなかなかならない。むしろ営業職の方が成果はハッキリするね。
    それと成果と出世は直結していない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す