最終更新:

67
Comment

【1956548】国立志望の場合の私立対策は

投稿者: 暗中模索   (ID:pnexvI0tFxc) 投稿日時:2010年 12月 19日 12:47

高1の娘がおります。
私自身も内部進学で私立に進学しましたし、主人の時代は共通一次だったし国立一本に絞っていたこともあり夫婦共に現在の大学受験制度についていけておりません。
学校(都内中高一貫校)では三者面談もなく、運動部なので先輩に気軽に大学受験に向けての事を聞ける関係ではありません。
塾もいっていないのでこちらの掲示板の皆様にご相談に乗っていただければと思いスレッドを立てさせていただきました。
基本的な事を質問するかもしれませんが、そういった事情なのでどうか大目に見ていただき教えていただければと思います。


学校(中学四谷偏差値では68前後)では大体10位あたりに位置していると思われます。
得意なのは理系で、現在具体的に将来の希望があるわけではないので好きな教科である数学科のような所で数字に関わって行きたいようです。
学校の勉強には自学でついていけているので本人は現在塾の必要性は全く感じておりませんが
果たして大学受験を視野に入れた場合塾なしで乗り切れるのかは本人も多少の不安を持っております。
現在は部活が忙しく模試なども受けておらず、全国においての自分の立ち位置もわかっておりません。
高2の秋、できれば高3の春まで部活をやりたいとは思っているようですが自分に塾が必要なのかがわからず迷っております。
本人は漠然と国立かな~と考えておりますが、浪人は避けたいので私立も受けるべきかなとも感じております。
勉強は大好きで、わからないものをわからないままにしておけず、親の欲目を差し引いても努力は惜しまない性格だと思います。


そこで質問としては


・国立は5教科、私立は3教科受験ということで、基本的に国立を希望している場合国立向けに広く浅く5教科をやるべきか。
 それでは私立3教科には深さが不足してしまうのか。


・学校の周りで時々塾のパンフレットを配っていますが全部の塾に話を聞きに行くわけにもいかず、どのようにして塾を絞れば良いのか。


・多くの塾では中学から、少なくとも高1あたりから通っている子が多い中、高2の秋、もしくは高3の春から入ってついていけるのか。
 またZ会のような通信教育で乗り切る事は可能か。


勿論子どもの性格などにもよるでしょうし本人の努力次第でどのようにも転がるであろう事は理解しておりますが
何分学校の保護者の方に相談するわけにもいかず、情報が全くない状態ですので
経験者の皆様方のお話やアドバイスを少しでもいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1957296】 投稿者: スカイツリーの見える街  (ID:Lvrhbhyr5YA) 投稿日時:2010年 12月 20日 10:48

    桜蔭レベルで上位10人なら滑り止めどころか目を瞑ってでも早慶くらい合格します。ただそれは2年後の受験直前の話です。まだまだ間のあるこの時期に東大受験と決めつけ“早慶は滑り止めと考えていただいて結構です”と赤の他人が保証書を出すことは私もいかがなものかと思います。
    桜蔭とて現役で東大に合格するのは40~50人で、卒業生の1/5です。一橋、東工、医学部を入れても1/3くらいです。多分受験するのはその倍はいるでしょう。上位10人は分かりませんが、絶対大丈夫と言われてダメだめになるのは受験の常識です。桜蔭でも涙を呑んだ生徒はたくさんいるでしょうし、滑り止めの早慶すらダメだった生徒はもっと多いのではないでしょうか。
    私も嘘八百さんのおっしゃる資料は見ることがありますが、滑り止めとの表現なら私も違うと言うことができます。あのデーターは大きな流れを見るもので「私の周りはそうですよ」とおっしゃる、ご心配にはおよびませんさんの見方とは異なるものです。

  2. 【1957308】 投稿者: ご心配には及びません。  (ID:5a8glSLrGmw) 投稿日時:2010年 12月 20日 11:00

    スレ主様、スレを荒らすのをご容赦ください。
    これで最後です。

    「嘘八百」様
    お言葉を返すようですが、「滑り止め」という言葉が失礼という感覚をお持ちなら、
    私を嘘八百と非難することも失礼だと感じていただきたかったものです。
    早慶が素晴らしい大学なのは承知しています。ただ、繰り返しになりますが、
    偏差値68の中高一貫校の学年10位のお子さんが志望する国公立は東一工だろうと予想され、
    そのレベルのお子さんが「第一志望は国公立」と言われるのですから、当然私大は「滑り止め」になるわけです。
    それは早慶を馬鹿にしたわけでも立派ではないと言っているわけでもありません。

    例えば、日大。素晴らしい人材を輩出します。
    私の知人もここの大学の出身ですが、大変尊敬できる素晴らしい方です。
    理工学部の研究も素晴らしく、文理学部の英語教育にも定評がある。
    それでも私は国公立が第一志望の方には「滑り止め」という言葉を使います。

    あまり重箱の隅をつつくようなことをしたくなかったので敢えて言うまいと思っていましたが
    代ゼミのデータ。よく考えてください。東大文1(法)の滑り止めは慶應法か早稲田政経です。
    文Ⅱや文Ⅲでなぜ慶應法や早稲田政経を受けるのでしょう?文Ⅱだったら慶應経だし、文Ⅲなら慶應文や早稲田文・教育が滑り止めのはずです。
    つまり、慶應法・早稲田政経を受けた文Ⅱや文Ⅲ志望者は、本当は文Ⅰ狙いだったのに出来が悪くて文Ⅱ・Ⅲに落とし、
    何とか東大に入れた、そういうことです。彼らはもちろん、経済や文・教育なども受けたことでしょう。そして受かったのだろうと思われます。
    早稲田政経・慶應法は、超難関の文Ⅰ受験層が滑り止めで受ける学部ですから、文Ⅱ・Ⅲ受験者までは枠が残らない可能性が大。
    文Ⅱや文Ⅲの滑り止めは早慶文・教育・経で、早稲田政経・慶法ではありません。
    東大理Ⅰの滑り止めが慶應医ではないのと同じ理論です。
    ご理解いただけないかもしれませんが、これが我々が考える受験戦略です。あしからずご了承ください。

  3. 【1957414】 投稿者: スカイツリーの見える街  (ID:aOkL.5SYO.E) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:09

    どこまでも失礼な人ですね。日大まで引っ張り出して滑り止め連呼とは。早慶・日大では飽き足らず、今度は東大文二と文三を貶しますか。<慶應法・早稲田政経を受けた文Ⅱや文Ⅲ志望者は、本当は文Ⅰ狙いだったのに出来が悪くて文Ⅱ・Ⅲに落とし、何とか東大に入れた、そういうことです>これでは救いようがない。
    文二文三が慶大法や早大政経を受験するのはそれほどおかしくはないですよ。文一なら将来が明確に見えているが、文二文三ならどうしても民間企業に目が行く。東大受験生なら学部に拘らず、私大最難関の慶大法や看板の早大政経に目が向きますよ。同じ学部同士の併願が絶対ではないし、あなたの言っているのは「受験戦略」でも何でもありません。
    私へのメッセージではないようなので、簡単ですが以上です。

  4. 【1957432】 投稿者: 一般的に言えば  (ID:h0ENAKiYjWQ) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:27

    偏差値73の学校で上位10位以内に入っている生徒にすれば、早慶上位学部でも「滑り止め」ですよね。

  5. 【1957433】 投稿者: 孤独ですよ  (ID:U060etDYV3M) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:28

    >通信教育は通塾時間が必要ないので時間的に余裕ができるかもしれませんが
    孤独な戦い、そして孤独との戦いでもあるでしょう

    受験とはそもそも孤独な、自分との戦いではないでしょうか?
    それを乗り越えて合格を手にした時の喜びを経験する、これが一般受験の良さだと思います。
    通信教育だけで十分な子もいるでしょう。
    個人的には、お嬢さんが現在これだけの位置にいらっしゃるのなら難関私立に対応する力はおのずとついてくるしただ見守って差し上げれば、と思いました。

  6. 【1957442】 投稿者: AKB48  (ID:uxQ.xkjGl8s) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:39

     普通に考えれば「滑り止め」はやっぱり失礼ですよ。馬鹿にするしないではなく早慶関係者はいい気持ちはしないだろうね。嘘八百氏が早慶かどうかは知らないが。スカイ・・氏も書いているが、意固地になって再度「滑り止め」を繰り返すのも子供じみているね。
     大学は知らないが中学受験ではどこの塾も「滑り止め」なんて言い方はしていない。やっぱりそんな学校に多くの中・高生が行っているからな。嘘氏も言っているが「併願校」というちゃんとした言葉があるんだから。ご心配・・・氏も子供も東大かな?そうなら「滑り止め」と言われる側の気持ちはわからないかもしれないな。

  7. 【1957457】 投稿者: まアまア  (ID:/Azuf.greZY) 投稿日時:2010年 12月 20日 13:58

    失礼か失礼でないかは個々の考え
    オレは自分の学校がそんな呼ばれ方をしたら嫌だな
    私大は全部滑り止めになってしまう
    やっぱり嫌だな

  8. 【1957472】 投稿者: ご心配には及びません  (ID:5a8glSLrGmw) 投稿日時:2010年 12月 20日 14:12

    AKB48様

    併願校とは、私たちの間では「落ちるかもしれないが可能性はある」または「両方受かれば迷う」大学、
    滑り止めとは「ほぼ確実に受かる」または「第2志望の大学」、そう使い分けています。
    ですから、私が先に書いた例で言えば「文Ⅱ・Ⅲにとっての慶應法などは併願校、早慶文などは滑り止め」です。
    決して意固地になって使っていたわけではなく、使い分けていただけです。
    でも、一般的にはそうは思われないのですね。
    滑り止めという言葉に敏感に反応される方々もいらっしゃるということを教えていただきありがとうございます。

    申し訳ありませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す