最終更新:

67
Comment

【1956548】国立志望の場合の私立対策は

投稿者: 暗中模索   (ID:pnexvI0tFxc) 投稿日時:2010年 12月 19日 12:47

高1の娘がおります。
私自身も内部進学で私立に進学しましたし、主人の時代は共通一次だったし国立一本に絞っていたこともあり夫婦共に現在の大学受験制度についていけておりません。
学校(都内中高一貫校)では三者面談もなく、運動部なので先輩に気軽に大学受験に向けての事を聞ける関係ではありません。
塾もいっていないのでこちらの掲示板の皆様にご相談に乗っていただければと思いスレッドを立てさせていただきました。
基本的な事を質問するかもしれませんが、そういった事情なのでどうか大目に見ていただき教えていただければと思います。


学校(中学四谷偏差値では68前後)では大体10位あたりに位置していると思われます。
得意なのは理系で、現在具体的に将来の希望があるわけではないので好きな教科である数学科のような所で数字に関わって行きたいようです。
学校の勉強には自学でついていけているので本人は現在塾の必要性は全く感じておりませんが
果たして大学受験を視野に入れた場合塾なしで乗り切れるのかは本人も多少の不安を持っております。
現在は部活が忙しく模試なども受けておらず、全国においての自分の立ち位置もわかっておりません。
高2の秋、できれば高3の春まで部活をやりたいとは思っているようですが自分に塾が必要なのかがわからず迷っております。
本人は漠然と国立かな~と考えておりますが、浪人は避けたいので私立も受けるべきかなとも感じております。
勉強は大好きで、わからないものをわからないままにしておけず、親の欲目を差し引いても努力は惜しまない性格だと思います。


そこで質問としては


・国立は5教科、私立は3教科受験ということで、基本的に国立を希望している場合国立向けに広く浅く5教科をやるべきか。
 それでは私立3教科には深さが不足してしまうのか。


・学校の周りで時々塾のパンフレットを配っていますが全部の塾に話を聞きに行くわけにもいかず、どのようにして塾を絞れば良いのか。


・多くの塾では中学から、少なくとも高1あたりから通っている子が多い中、高2の秋、もしくは高3の春から入ってついていけるのか。
 またZ会のような通信教育で乗り切る事は可能か。


勿論子どもの性格などにもよるでしょうし本人の努力次第でどのようにも転がるであろう事は理解しておりますが
何分学校の保護者の方に相談するわけにもいかず、情報が全くない状態ですので
経験者の皆様方のお話やアドバイスを少しでもいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1959043】 投稿者: 質問が変ですね。  (ID:h0ENAKiYjWQ) 投稿日時:2010年 12月 22日 08:38

    偏差値68(68と書いていますが、73の学校です)の学校で10位以内に常時入っている子供で、国立大を狙っていると書きながら(ここでプライドを見せつけ)、私立対策は?と間が抜けている質問は変ですね。
    偏差値73の学校で上位に入っている子供の親の 妙な心配を理解できないし、
    おそらく、ここに来る人の中に、その相談に回答できる人はいませんね。
    自慢話に「スゴ~」と乗せてあげれる人は沢山いますけどね(笑)

  2. 【1959108】 投稿者: 右往左往  (ID:z9RsHk0bDMk) 投稿日時:2010年 12月 22日 09:45

    スレ主さま
    お子さんにタイプの似ている娘がいます。
    同じく現在は気持ちは部活一本。
    でも高校生になってはじめての定期テスト後は、お茶らけているクラスメートが実はしっかり勉強もしてることに刺激され、夏以降自分から塾へ行き始めました。
    まだ行きたい大学は具体的に出てきていませんが、とりあえず最高位を狙う方針で勉強していくと言っています。
    その割りに塾で取っている科目は英数のみです。これですと週一回の通塾で済み、都合よいことに部活も休まずに通えています。

    高校生の塾は中受塾と違ってセットではないですから、とりあえず得意なものと苦手なものを選びました。
    志望大学が決まったら、今後科目を増やすかもしれません。



    子どものクラスメートにも中学から東大目指して通塾している子はたくさんいますが、夏まで塾ナシだった我が子よりも成績がいいかというとそうでもありません。校外の模試の成績も然り。
    なので大学受験に向けての勉強は、塾の利用、始める時期、通信教育の利用など、一概には言えず、子どもによるのだと思います。
    我が子は通信教育は中学時代にお世話になっていたので当初一番有力でしたが、疑問をすぐに解消するには時間がかかりすぎる点と、実際部活でへろへろになって帰宅してからも続けられるかというとそれも自信が無く、通塾させてくれ、という申し出になったようです。


    スレ主様のお子さんは、先ずは駿台や河合塾の模試を受けてみるところからはじめてみてはいかがでしょう。高1の今はまだ浪人生が一緒に受けていないので偏差値も高く出、意味がないという向きもありますが、少なくとも大学受験を意識している同じ年の子の中での立ち位置を確認、という意味では有効だと思います。

  3. 【1959149】 投稿者: 本当?  (ID:BNGody7uVAE) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:24

    4ページ目にあるレス:

    >東大理系なら理科は3科目・文系なら社会が3科目ですね。

    これって本当?

  4. 【1959163】 投稿者: 本当みたいです  (ID:O2Sx5UhRYyI) 投稿日時:2010年 12月 22日 10:45

    本当? さんへ

    例えば文系だと、
    センター試験では
    「地理歴史」から1科目、「公民」から1科目が必要なのに対し、
    前期試験では、
    日本史B、世界史B、地理Bから2科目選んで受験することになっているので、
    社会はセンター試験の公民を含めるとどうしても3科目になるようです。

  5. 【1959185】 投稿者: 本当?  (ID:BNGody7uVAE) 投稿日時:2010年 12月 22日 11:07

    理Ⅰ、Ⅱはセンターも2次も物理と化学の2科目でOKなんですよね?

  6. 【1959192】 投稿者: 本当みたいです  (ID:O2Sx5UhRYyI) 投稿日時:2010年 12月 22日 11:20

    ええ。理系の方は理科は2科目だけでOKのはずだと思います。

    4ページの、
    >東大理系なら理科は3科目

    これは、何か勘違いしているのかなと思いました。
    センターだけじゃなくて理系の2次の筆記にも国語の試験があることで、
    教科数が多いと言いたかったのかな?とも思いました。

  7. 【1959250】 投稿者: 入試科目の変更  (ID:py1uQVe405g) 投稿日時:2010年 12月 22日 12:07

    平成24年度入試(現在高校2年生の入試)から、センター試験の改変に伴い、東京大学文科各類前期試験のセンター試験は
    地歴公民(世界史、日本史、地理、倫理・政経の4科目)の中から2科目を選択してよいことになりました。
    従って、二次試験で選択する地歴二科目でセンター試験も受けられるようになり、「社会2科目」の受験準備でよいことになります。

    東京大学HP
    「東京大学入学者選抜における平成24年度からの「大学入試センター試験」利用教科・科目の変更について」
    http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e01_17_j.html


    ちなみに、同じく2012年度入試から、慶應大学法学部と薬学部はセンター試験利用入試がなくなるとのことです
    慶應義塾大学
    「大学入試センター試験利用方式の募集停止について (2010/10/6)」
    http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/change_2012.html

  8. 【1959342】 投稿者: 野次馬  (ID:1Lzf9zmT.bY) 投稿日時:2010年 12月 22日 13:45

    >ちなみに、同じく2012年度入試から、慶應大学法学部と薬学部はセンター試験利用入試がなくなるとのことです

     合格者の上位が東大に行くからな。これで早稲田の法・政経のセンターが増えるのか。やれやれ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す