- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ガンバ大阪 (ID:KYOF4OL1XGM) 投稿日時:2014年 01月 23日 23:19
慶應と東北はどちらがいいのか?
レベル的にはトントンですかね?経済学部とか商学部に、興味あるんてすが。
同じくらい魅力的なんで迷ってます。総合評価を知りたいです。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【3253529】 投稿者: みね (ID:FgGgjpaPB1A) 投稿日時:2014年 01月 24日 00:18
同じくらいですよ。
好きなほうへ行けばいいと思います。
経済、商系だったらどちらもレベルも評価も同じ程度。
あとはお住まいとかじゃないですか。 -
【3253818】 投稿者: 比較するこが無意味名ほどの慶応圧勝 (ID:eBkXHJ08dso) 投稿日時:2014年 01月 24日 09:16
30年前の東北のイメージで論じては駄目。
比較にならないでしょう。研究レベル、就職状況等どれをとっても慶応の圧勝です。
早稲商にもボロ負けです。いまや昔の東北帝大とは別の大学です。
偏差値だけでも東北経済は神戸、九州、筑波、横国の下あたりでしょう。過去の大学です。
企業の無い町で経済やビジネスを論じてもねえ。 -
【3253859】 投稿者: 人事部:文系 (ID:QX4.jSnhHbo) 投稿日時:2014年 01月 24日 09:45
文系への進学は営業に回されますので、性格(人柄)・会話力・人脈などが必要で、学力はそれほど重要ではありません。
上場企業では英語・数学は必須事項ですね。
中堅の部活動重視も結構見ますね。
人を見ますので、学歴の前に大学時代に資格をとり、英語の検定も受けます。
その後、学歴にも関係しますが人脈を広げておけば最高です。
参考までに! -
-
【3255950】 投稿者: どちらも同じ (ID:sU9sge7mCWg) 投稿日時:2014年 01月 25日 17:43
会社に入れば、
慶応経済だと「英語が特にできるのね」
東北経済だと「真面目に一通りの科目の勉強ができるのね」という印象差ぐらいしかない。 -
【3256214】 投稿者: 大笑い (ID:qJwr71qqIKs) 投稿日時:2014年 01月 25日 21:41
> 30年前の東北のイメージで論じては駄目。
何を言っているのかね、この人。何も事情をご存じないようで。
30年前の東北大学経済学部は九州大学と並んでマルクス経済学(宇野派)の牙城。
今ではマルクス派はほぼ一掃されているので、まだマシ。
とは言え、慶應との比較であれば私も慶應をお勧めしますが。
商学部系にご興味があるのであれば、実は立教の経営学部とか上智の経済学部も悪くないですよ。 -
【3257133】 投稿者: ポチ (ID:RWuk7D2Y4l2) 投稿日時:2014年 01月 26日 14:42
>慶應と東北はどちらがいいのか?
ブランド力は同じ。
親がお金をだすなら、東京の方が遊ぶところがあるので、お勧め。
自分で、学費を稼ぐなら、コスパのいい東北大。 -
【3327492】 投稿者: タマ (ID:Hs/vlaPIqGU) 投稿日時:2014年 03月 16日 18:53
>慶應と東北はどちらがいいのか?
>ブランド力は同じ。
>親がお金をだすなら、東京の方が遊ぶところがあるので、お勧め。
>自分で、学費を稼ぐなら、コスパのいい東北大。
それはだめだろう。
親の金は遊びに使ってOKってか?
もっと親に感謝して生きてください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 文Ⅲか京大文学部か 2019/12/14 06:08 高校生です(まだ受験生ではありません)。 学びたい分野が...
- 医者、余るらしいよ 2019/12/14 06:03 厚労省の発表によると、 人口10万人比で、医者の人数は...
- 地方から早慶という進路 2019/12/14 06:00 日本は今やローカル化の時代。 天下の東大でさえ首都圏出身...
- 中受したのに看護って.... 2019/12/14 05:49 手に職で収入がいいのも知っています。 ダイアモンド社で紹...
- 慶応医学部って内部進... 2019/12/14 03:32 慶応医学部って内部進学ならわかるけどそれ以外ってなんなの...