最終更新:

87
Comment

【54397】東京の高校側の言う国公立大学ってどこを指す?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:mQKv1HkxUPU) 投稿日時:2005年 03月 06日 13:50

東京にある、多くの高校が、国公立大学に何人も合格させる・・とうたっていますが、東京に住んでいて、国公立ってどこを指すのでしょうか?
国公立を薦めるのは学費が安い・・ということがまずあると思いますから、地方国立や公立に下宿をさせて行かせては、意味がないんじゃないかと・・。
かといって、東京に住んでいる生徒が、下宿しないでいける国公立は、東大・一橋・東工大をはじめ、そんなに簡単に入れるような学校ではないと思いますし、まさかみんなに東大を目指せといっているわけではないでしょうし、中堅の私立高校までがうたっている国公立とは、どこを指すのでしょう。
横浜市立大ぐらいなら下宿をしないで行ける公立?都立大も都立高や中堅私立校からはむずかしいでしょうし。
早慶を飛び越えてまで学校側がうたう、国公立っていったいどこですか?いつも具体的な大学名が知りたいと思ってしまいます。
もっと公立大学がいっぱいあるよ・・とご存知の方がいたらぜひ教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【158560】 投稿者: 開成  (ID:pfqhnQN7VBk) 投稿日時:2005年 08月 28日 22:50

    進学校になればなるほど、私立3教科は負け犬として捉えられます。
    実際、センター7教科とかこなせない人が私立に逃げるパターンも結構多い。
    文系だと、理数嫌い、理系だと国社嫌いや理科二科目逃げとか。
    最初から早慶上智やマーチ行きたい人がいるのも現実ですが、国立難関大学に受かるのは一定以上の学力レベルの高校がほとんど。
    早慶上智でさえ国立にはほとんど受からない低レベル高校からも結構受かってるのが現実です。
    やはり3教科頑張ったほうが楽ですから。
    そして、早慶を蹴って地方の旧七帝大や筑波、千葉、首都大、お茶大などの国公立大に進む人もいるのが現状です。

  2. 【158640】 投稿者: 現実  (ID:IqTyrPRM6MY) 投稿日時:2005年 08月 29日 00:48

    開成 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    あなた大学受験では素人ですね。

    まず、国公立と私立の試験の違いがわかっていない。
    >実際、センター7教科とかこなせない人が私立に逃げるパターンも結構多い。
    7教科ではなく、5教科7科目ですよ。
    苦手な科目のために私立を選択することがあるのも事実ですが、
    早稲田・慶應をすべって東大合格というパターンもあるのは知ってますよね。
    国立マンセーは今の時代通用しませんよ。

    >そして、早慶を蹴って地方の旧七帝大や筑波、千葉、首都大、お茶大などの国公立大に進む人もいるのが現状です。
    すでての旧帝大が良いとは限りませんよ。東大や京大なら迷わず選択して進むでしょう。それ以外であれば、工学部系でしたら東北大や阪大を選択するくらいでしょう。(旧帝大がどうのこうと言うのは下らん掲示板の見すぎですか、それだけであなたが現実を知らない素人とわかりますよ)
    東大・京大・東北(工)、阪大(工)以外でしたら早慶の方が有利ですよ。


    就職も含めて首都圏で判断すると現実はこのような順序ですよ

    ・東大、京大 

    ・東北大(理系)、阪大(理系)、早稲田(文系)、慶應(文系)

    ・早稲田(理系)、慶應(理系)

    ・阪大(文系)、東北大(文系)、名古屋、筑波(理系)

    ・筑波(文系)、千葉、首都大、お茶大

    ・明治、中央、法政、青学、立教、九大(理系)、北大(理系)

    ・九大(文系)、北大(文系)

  3. 【158662】 投稿者: 元人事部  (ID:Z7IiVMj73hk) 投稿日時:2005年 08月 29日 01:36

    試験科目数が違い、地理的な問題がある以上、早慶と地方国立大学(特に旧帝大クラス)の序列というのは、それほど単純ではないです。

    例えば、地方在住で、東京に下宿するほどの経済的余裕のない子弟は、仮に早慶に合格できる学力があっても最初からその地方の有力国立を目指すことが多いでしょう。実際、地方では、早慶とその地方一番校のどちらが上か、なんてことにほとんどの人は関心がないと思います。

    逆に、東京近辺の在住者は、東大が無理ならせめて早慶に、となるのは自然の流れです。東大志望者と早慶志望者はオーバーラッピングしている部分がありますから、早慶関係者からすれば、東大以外の国立と比較されることすら、なにそれ?、ということになるのではないでしょうか。

    実際、早慶出身者に優秀な人が多いのは事実ですが、次のような点には注意が必要かと。
    ・司法試験合格者数で、早慶は優秀な成績を上げていますが、例えば法学部卒業者数を分母とする合格率で見るとやや見劣りします。
    ・就職において早慶出身者が有利な立場にいることは否定しませんが、やはり卒業生の絶対数が多く(ピンキリの差も大きい、すなわち東大に入れる力のあった学生もいれば、少ない入試科目だけを必死で勉強してカツカツ合格し、入学後全く勉強していない学生もいる)、また、地方勤務を嫌う人も多い関係で、早慶よりは旧帝大系などの地方大学出身者を好む大企業もあります。

    実際、某全国規模の金融機関では、新卒採用は、まず東大、京大、一橋を取れるだけとり、次に旧帝大系を一定数取り、最後に早慶で人数あわせをする、という順序でやっていました。早慶出身者にはかなりの狭き門でした。地方勤務の少ない企業であれば、地方国立出身者を考慮する必要はないでしょうから、実際の採用基準は企業によってまちまちだと思いますが。まあ、そういう例もあるということで、ご参考までに。

  4. 【160511】 投稿者: 東工大生  (ID:GypZJbm2oBg) 投稿日時:2005年 08月 31日 20:39

    特に理系で研究したいなら、科学研究費が豊富で研究設備が充実した国立がオススメかな。
    文系なら私立でも良いとは思うが。

    国立の圧勝

    平成16年度 科学研究補助金の大学への配分状況(文系理系合計)
    http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

    文部科学省科学研究費補助金採択件数
    http://www.e.tokushima-u.ac.jp/PUBLIC/Kaken/ranking.htm

    平成17年度科学技術振興調整費の審査経緯及び結果概要について
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/05/05053102/001.htm

    「大学国際戦略本部強化事業」の審査結果について
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042808/001.htm


  5. 【160533】 投稿者: 追加  (ID:GypZJbm2oBg) 投稿日時:2005年 08月 31日 21:13


    http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
    −最近11年間の論文引用パフォーマンスを分析−
    出典: Essential Science IndicatorsSM, 1994年1月-2004年12月
     
    上位20位までで私立は慶応のみ。
    他は国立大や研究機構など。

    トムソンコーポレーションの1事業部であるトムソンサイエンティフィックでは、
    学術論文の引用動向データをもとに、最近11年間の国内研究機関の論文引用パフォーマンスを分析しました。
    全分野の総合ランキングトップ20と、特に日本の貢献が著しい4分野についてそれぞれトップ10を発表いたします。

  6. 【162201】 投稿者: 難易度一覧  (ID:IqTyrPRM6MY) 投稿日時:2005年 09月 03日 02:25

    古賀たまき著「間違いだらけの大学選び」より 難易度一覧

    77東京
    76
    75京都
    74
    73一橋
    72
    71東京工業、大阪
    70東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應義塾
    −−−−−−−−−−−難関−−−−−−−−−−−
    69上智
    68北海道
    67横浜国立
    66東京外国語、筑波、東京都立、同志社、大阪市立、大阪府立、広島
    65千葉、関西学院、立教、電通
    64東京理科、学習院、ICU
    63埼玉、東京農工、横市、明治、立命館
    62青山学院、中央、南山
    61法政、成蹊、成城、関西、西南学院
    60甲南
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    59龍谷、明治学院、芝浦工業
    58京都産業、武蔵工業、武蔵、独協
    57国学院、日本、駒沢、専修、東京経済、愛知、名城
    56東洋、東京電機、工学院、東京農、工学院、神奈川、大阪工業、大阪経済、福岡
    55玉川、東海、大東文化、関東学院、近畿、神戸学院、広島修道、松山
    54創価、立正、愛知学院、愛知工業、佛教
    53亜細亜、桜美林、中京、摂南
    52東北学院、拓殖、桃山学院
    51杏林、国士舘、帝京、北陸、中部、久留米、熊本学園
    50千葉工業、九州産業

  7. 【162406】 投稿者:    (ID:j49m691yJPo) 投稿日時:2005年 09月 03日 13:21

    何の役にも立たない一覧表ですね。

  8. 【165685】 投稿者: 将来期待賃金で考えよう  (ID:IqTyrPRM6MY) 投稿日時:2005年 09月 07日 23:41

    各大学の「入試偏差値」と「将来期待賃金」の関係

    http://mitleid.cool.ne.jp/75-2.htm

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す