最終更新:

83
Comment

【1145209】中受の弊害(偏差値・ランキング)

投稿者: あすなろ   (ID:sWumY3n7ASw) 投稿日時:2009年 01月 15日 01:29

中学受験の弊害はいろいろ言われていますが、
現在小6娘の言うことが気になります。明らかに受験の弊害。
娘の成績は四谷で38~43といいものではありません。
娘なりにがんばっているので、私も多くの学校説明会に
うかがい、娘に合いそうな、安心して行かせることができる
学校をさがしました。


気になる娘の言葉は・・・
「暁★の子でW洋の子と付き合ってる子いるかな?あっ、でも偏差値
低いからいないか・・」(暁★とW洋は隣接)
「お兄ちゃんの学校(御三家)で○○(娘の受験予定の女子校)
知ってる子いるかな~?偏差値低いから知らないか・・」
他にもありますが、偏差値を全てのモノサシにしているような
言葉が目立ちます。


娘は、お勉強は得意ではないけど、絵や運動など得意なことが
あるので、私はそういうところを褒めたり、また、偏差値で
人は決まらないということも言っています。
兄も娘を馬鹿にするこは一切なく、丁寧に勉強をみてくれています。
思うに、主人がよく誰それ(芸能人)の出身大学はどこだのということ
を言うので、その影響かなとも思うのですが。。


娘は、成績の良い子をうらやんだりはしていません。
「がんばってるよね」と認めてほめています。
私は娘が偏差値をモノサシにして、自身を卑下してしまうことを
心配しています。
私が、偏差値だけじゃないんだよということを言って、娘を
いつも認めてあげていれば大丈夫なんでしょうかね・・・

こんなお子さんいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【1147840】 投稿者: 同感  (ID:8/rXXKlb7u6) 投稿日時:2009年 01月 17日 17:12

    すぐれた会社経営ができるかどうかと、東大卒を頂点とする学歴は、
    「正の相関関係はない」と思います。
    負の相関関係は、もしかしたらあるかも、と思ったこともありますが、
    相関関係はなし、というのが通説ではないでしょうかね。

  2. 【1148032】 投稿者: 東大→官僚→政治家  (ID:.9UsVoOjKl6) 投稿日時:2009年 01月 17日 20:39

    で総理大臣になるものが昔は多かったのだが
    今は息子が東大に入れず私大に行って世襲で
    議員になるのが多い。



    でも、東大→官僚でも駄目なのはどうしようもない。
    宮沢喜一は期待されたけれど評論家で政策の実行力は
    全くなかったし(銀行への公的資金の投入という先見の
    明はあったが実行するだけの政治力はまるでない)。


    加藤紘一も土壇場で度胸がない。こういう人たちは
    いざというときに勝負できない。覚悟が定まらず
    結局腰砕けになってしまう。



    東大といってもしょせんは入学試験に通っただけだから
    問題はそれ以前の育ち方にあるんでしょうね。
    町村外相なんてのも中国でお説拝聴だったしまともな
    主張なんてできもしなかった。


    東大に入るのと仕事ができるとは全く別物。
    東大生のメンタリティーにあった一番の仕事は
    受験勉強を教えることかな・・・・・・・・・・。

  3. 【1148066】 投稿者: やっぱり  (ID:hz6coawoYK6) 投稿日時:2009年 01月 17日 21:09

    東大は起業者や自立した研究者を養成する学校というイメージがあります。

  4. 【1148100】 投稿者: たぶん  (ID:D5lyCJZDrWI) 投稿日時:2009年 01月 17日 21:51

    やっぱり(ID:ve.G7/K3jrE)さんへ

    かなりまちがった印象でしょうね・・

  5. 【1148224】 投稿者: 乳児の父  (ID:4q3fQ3c5T/U) 投稿日時:2009年 01月 17日 23:41

    東大で理系の修士を出た経験からいいますと、少なくとも理系に関していえば、東大は、自立した研究者を「輩出」しているかもしれませんが、「養成」はあまりできていないと思います。
    もともと主体性の薄い性格である人がいくら東大で研究活動を続けても、自立した研究者になれる可能性はきわめて低いです。
    そういう性格の人が、博士課程にまで進んでしまうと、悲惨な状況になります。
    まあ、他校の事情はあまり知りませんが、こういうことは、「東大」だけでなく、「日本の他の大学」でも同じと言えるかもしれません。
    ただ、東大は他校に比べて研究費は豊富ですので、研究者を目指す方にはお勧めです。


    また、東大は起業者についても、少なくとも「養成」はできていません。
    そういう能力を養成できる塾があれば、自分の子供をぜひ通わせたいもんですが、そういう能力は、持って生まれた気質とそれ以後の長年の子育て等で培われるもののように思いますので、そんな塾が実現することはあまり期待できないでしょう。
    知人に専門学校卒の事業家がおりますが、やはり父親が事業家でしたね。
    ちなみに、その知人は父親の事業を単に継いだのではなく、別の事業を経営しております。
    学歴に囚われない生き方を子供に伝えることができればと思いますが、残念ながら私には無理です。

  6. 【1148278】 投稿者: 勉強のさせすぎ氏に賛成  (ID:po0wvp/viPA) 投稿日時:2009年 01月 18日 00:22

    適切な時期に適切な学習を。
    小4-6の時期に、受験勉強の量は明らかに不適切ですね。
    内容としてもその時期に勉強すべき必然性が無い部分が多い。
    算数の特殊算など、少々やるなら知的トレーニングによいけど、
    ほとんど不要と言って良い。


    子供の素質に合わせた適切な学習を。
    塾は、教材レベルを少なくとも3水準は用意すべき。
    素質がない子に無理に複雑なことを教えるのはさらに良くない。


    さて、それではどうするか、ということが重要と思います。
    まず、ゆるゆるの小学校カリキュラム。達成状況に重きを置かない評価方法。これでは、勉強しないすぎの弊害が出てしまうので、家庭での工夫が必要です。


    もう一つは、中学をどうするのか、という点。
    優秀な子が集まる国私立に入れる場合:適切な勉強量で受かるぐらいの所がよいのでは。少々自己肯定感が高まるぐらい余裕があると良いと思います。
    公立に入れる場合:改善されるそうですが、まだ、ゆるゆるのカリキュラム。勉強したくない子が多数いる。中学では、勉強させすぎ位でも構わないと思いますが、このような環境でどのように子供を誘導していくか。といっても中二ぐらいからは、自主的でないと困る。


    小学校、中学校、高等学校、大学と、末広がりに勉学に励んで欲しいというのが親としての希望です。

  7. 【1148398】 投稿者: 燃え尽き症候群  (ID:SgDeI7igI3I) 投稿日時:2009年 01月 18日 08:33

    東大の小宮山学長が、東大に入って燃え尽きる生徒が問題だと書いていた。
    やりたいことがあって東大に入る生徒は大丈夫だが、小学生から受験目的に勉強してきた生徒は大学合格と同時に燃え尽きる可能性が高い気がする。

  8. 【1148589】 投稿者: 話題を戻して...  (ID:ioooTUBDyfc) 投稿日時:2009年 01月 18日 12:43

    スレ主さんのお嬢さんの立場になったことあります。
    上は難関の高校から現役で最難関国立大卒、修士号持ち、博士課程終了
    学問で身を立てています。
    年子で同性です。
    得意教科があるのであれば、
    どなたかも仰っているように世間的な評判が良い学校よりも
    上位が取れる学校に入学すれば意識は変わると思います。
    私自身、不本意な学校に入学しましたが
    成績はトップだったので先生にも可愛がられ友達にも頼りにされて
    楽しい優等生番長生活を送り、
    大学受験ではその学校からは10年ぶりと言う私立大学に合格しました。
    勉強嫌いが強烈な印象を残していたらしく親戚からは裏口入学を疑われましたよ...
    私の結婚式のときに高校の友達が何人も
    「勉強を教えてもらって」とスピーチで発言して
    親戚一同、笑いをこらえるのが大変だったそうです。
    私の場合は国、社に関してはもともとかなり得意だったので
    私大入試に苦労しなかっただけなのかもしれませんけど...
    私の下は一番上と同じ高校卒ですが成績は良くなく
    大学はまあまあ良い大学なのですが、
    いまだに世間に対する劣等感とライバル意識に満ちて幸せそうではありません。
    我が家だけの例ですが、思春期においては世間的な評判よりも
    通う学校での成績と人間関係のほうが後々に影響あるようですので
    最終学歴以外はゆとりを持って進学したほうがいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す